今日の給食

今日の給食

【今日の給食】5月6日(金)

5月6日(金)

牛乳 マーブル食 パン チキンナゲット スパゲティーボンゴレ イタリアンサラダ

今日 のスパゲティーボンゴレはアサリを使 ったスパゲティーです。ボンゴレとはイタリア語 でアサリのことを言 います。アサリには貧血 を防 ぐ鉄分 が多 く含 まれています。貧血 とは血液 の中 の鉄分 が足 りなくなっておこる病気 です。いつも眠 い・なんとなくだるい・すぐ疲 れるという人 は鉄分 が足 りていないと体 が赤信号 を出 しているのかもしれません。皆 さんの宝 になるアサリを食 べて元気 な体 をつくりましょう。

【今日の給食】5月2日(月)

5月2日(月)

牛乳 枝豆 じゃこごはん かつおフライ きゃべつの味噌汁 柏餅

今日 の給食 は5 月 5 日 のこどもの日 をお祝 いしたメニューです。皆 さんの健 やかな成長 を願 い縁起 の良 い食 べ物 とされる、柏餅 とかつおフライにしました。柏餅 は子孫 にわたり繁栄 し家系 が絶 えない事 を願 う意味 があります。かつおは成長 に合 わせて呼 び名 が変 わる出世魚 で、将来 の活躍 を願 う意味 があります。残 さずいただきましょう。

【今日の給食】4月28日(木)

4月28日(木)

牛乳 黒 パン ホキのトマトソースかけ ボイルブロッコリー コーンクリームスープ

今日 はホキについてご紹介します。ホキは主 にオーストラリアやニュージーランド海域 の水深 200m~700mに住 んでいる深海魚 です。タラの仲間 の魚 で、大 きな目 を持 ち、細長 く先細 った形 をしています。家庭 では食 べる機会 が少 ない魚 です。しかし、給食 では値段 が安 くおいしい白身魚 でよく使用 されます。淡泊 な味 わいの魚 で柔 らかい食感 です。今日 は衣 をつけてあげたホキにトマトソースをかけました。

【今日の給食】4月27日(水)

4月27日(水)

牛乳 竹 の子 ごはん 五目厚焼 きたまご 豚汁 河内晩柑

今日 は河内晩柑 について紹介します。河内晩柑 はグレープフルーツに似 て、甘 さと苦 みの両方 を味 わえるジューシーな果物 です。グレープフルーツのような形 をしていますが、ミカンの仲間 です。爽 やかな香 りがミカンに比 べて強 く、リラックスしたり、気分転換 させたりする効果 があります。外側 の皮 を上手 にむいておいしくいただきましょう。

【今日の給食】4月26日(火)

4月26日(火)

牛乳 わかめラーメン 肉団子 の甘酢 あん 白花豆 のカップケーキ

今日 は白花豆 のカップケーキに使 われている白花豆 についてご紹介します。花豆 はいんげん豆 の仲間 でベニバナインゲンの種 です。豆 のなかでは最 も大 きい豆 です。白花豆 はベニバナインゲンの変異種 で白 い大 きな花 を咲 かせることから白花豆 と言 う名 になりました。今日 は白花豆 をカップケーキにしました。甘 く、しっとりしたケーキです。おいしくいただきましょう。

【今日の給食】4月25日(月)

4月25日(月)

牛乳 こうのとり伝説米 とびうおの竜田揚 げ 肉 じゃが 

利休汁 キャンディーチーズ

今日 はトビウオについてご紹介します。トビウオは細長 い姿 の魚 で胸 びれが非常 に大 きく羽根 のようにひろげて水面 を滑空 する姿 が印象的 な魚 です。かつおなどの天敵 に追 われると、尾 びれを振 って加速 し、軽 く400mは飛 ぶことができます。春 が旬 の魚 で、脂肪 が少 なくタンパク質 を多 く含 みます。今日 はトビウオを竜田揚 げにしました。よく噛 んでいただきましょう。

【今日の給食】4月22日(金)

4月22日(金)

牛乳 ごはん さわらの西京焼 き 大豆 の磯煮 ちゃんこ汁

今日 は大豆 について紹介します。大豆 はとても変身上手 な食 べ物 です。皆 さんの身近 な食 べ物 には大豆 が含 まれています。納豆 や豆腐 、きなこ、油揚 げ、おからなどは大豆 から出来 ています。味噌 や醤油 も大豆から出来ています。大豆は体を作るタンパク質をたくさん含んでいる食材です。

【今日の給食】4月21日(木)

4月21日(木)

牛乳 高菜 ごはん きびなごカリカリフライ さつま汁 清美 オレンジ

今日 はかむことについてお話しします。皆 さんはよく噛 んで食 べていますか?よく噛 むことで、脳 が刺激 され、血液 の流 れが良 くなり、脳 が活発 に働 くようになります。また、食 べ物 を細 かくして胃 に送 ることで栄養素 を体 に取 り入 れやすくすることができます。しっかりよく噛 むと全身 の運動能力 もアップします。よく噛 む事 で良 いことがたくさんありますね。しっかりよく噛 んで、給食 を残 さずいただきましょう。

【今日の給食】4月20日(水)

4月20日(水)

牛乳 カレーライス フルーツヨーグルト

今日 は皆 さんの大好 きなカレーライスです。辛 いカレーとフルーツの組 み合 わせは大人気 のメニューです。給食 のカレーは市販 のルウを使 わず、給食室 でバター、小麦粉 、カレー粉 などを焦 がさないように40~50 分炒 めてルウを作 り、具 と煮込 みます。北小 のカレーの味 はどうですか?各家庭 でも味 がいろいろあると思 いますが、各学校 でも少 しずつ味 が違 います。北小 カレーをおいしくいただきましょう。

【今日の給食】4月19日(火)

4月19日(火)

牛乳 子 どもパン ハンバーグのケチャップソースかけ コーンポテト 

アルファベットスープ

今日 から1 年生 の給食 が始 まりました。1 年生 の皆 さん初 めての小学校 の給食 はいかがですか?小学校 では準備 や片付 けもお友達 と協力 して自分 たちでおこないます。慌 ててこぼしてやけどをしたり、食器 を落 としてけがをしないように気 を付 けて準備 や片付 けをしましょう。食 べ物 への感謝 を忘 れず、残 さずおいしくいただきましょう。

【今日の給食】4月18日(月)

4月18日(月)

牛乳 三色 そぼろ丼 アサリの味噌汁 ハニーピーナッツ

今日 はアサリを紹介します。アサリは6㎝ほどの二枚貝 で、日本 では古 くから食 べられてきた貝 です。春 が旬 でおいしいと感 じる素 のうま味成分 のコハク酸 を多 く含 み良 い出汁 が出 る貝 です。汁 ものや酒蒸 し、和 え物 、煮物 などにして食 べられる貝 です。あさりは浅 い砂利 にいることからアサリと言 う名 がつきました。今日 はアサリを味噌汁 にしました。

 

【今日の給食】4月15日(金)

4月15日(金)

牛乳 きつねうどん 肉野菜炒 め 冷凍 パイン

今日 はきつねうどんを紹介します。きつねうどんは江戸時代 に大阪 で食 べられていたのが始 まりだといわれています。甘 く煮 た油揚 げをのせたうどんです。油揚 げはきつねの大好物 とされていることから油揚 げを「きつね」と言 います。また、天 かすを入 れたうどんをたぬきうどんと言 いますが、天 ぷらの具 の種 を抜 いた「たね抜 き」から「たぬき」になったといわれています。

【今日の給食】4月14日(木)

4月14日(木)

牛乳 食 パン いちごジャム メバルのこんがり焼 き わかめサラダ ミネストローネ

今日 はメバルをご紹介します。メバルは全長 20~30㎝の口 と目 が大 きい魚 です。大 きく張 り出 した目 を持 っていることから、メバルと言 う名 がつきました。冬 から春 が旬 の魚 で、脂肪 が少 なく淡泊 な白身魚 です。今日 はメバルをコーンフレーク、チーズをまぶしてこんがり焼 きにしました。

【今日の給食】4月13日(水)

4月13日(水)

牛乳   ごはん   厚揚 げ入 り回鍋肉    チンゲンサイのスープ    味付 け小魚

今日 は回鍋肉 紹介します。回鍋肉 は豚肉 とキャベツの甘辛炒 めで、中国 、四川省 の料理 です。給食 では回鍋肉 に厚揚 げを加 え豆板醤 、味噌 を使 い甘辛 い味付 けにしました。ごはんが進 む味 です。今 が旬 のキャベツをたくさん使 い、ビタミンCや食物繊維 がしっかりとれるメニューです。

【今日の給食】4月12日(火)

4月12日(火)

牛乳 ジャンバラヤ 照 り焼 きチキン オニオンスープ お祝 いゼリー

本日 より給食 が始 まります。学校給食 は皆 さんの心 と体 を成長 させ、元気 に過 ごせるように心 を込 めて作 っています。久 しぶりの給食 ですが当番 の人 をはじめ、みんなで協力 して準備 は出来 ましたか?残 さず食 べて午後 も元気 に過 ごしましょう。

 

【今日の給食】3月22日(火)

3月22日(火)
牛乳・赤飯・味噌カツ・ほうれん草のお浸し・豆腐とわかめのすまし汁・いちごアイス
 今日で今年度の給食が最後なります。6年生は北小で食べる最後の給食です。今日は子どもたちの進級・進学をお祝いして赤飯にしました。昔は赤い色には悪いことをよける力があるとされ、魔除けのために赤いご飯を食べる習慣があったそうです。今では赤飯はお祝い料理として卒業式や入学式など将来の幸せを願う行事に欠かせない料理になっています。

【今日の給食】3月18日(金)

3月18日(金)
牛乳・カレーライス・フルーツポンチ・チーズ
 今日は皆さんの大好きな「カレーライス」です。カレーは明治初め頃は高級料理でしたが、明治6年に幼年学校で土曜日はカレー、明治9年に札幌農学校でクラーク博士によるライスカレーの勧めで、給食でのカレーの提供が始まりました。カレーは栄養に優れ、簡単で集団食に向いているため軍隊食に採用され除隊後に調理法を各家庭に持ち帰ったことが全国普及につながったといわれています。

【今日の給食】3月17日(木)

3月17日(木)

牛乳・キムチチャーハン・かにたま・ワンタンスープ・いちご

 今日は「かに玉」に使われている卵についてお話しします。卵は赤い卵と白い卵がありますが、どちらがおいしいでしょうか?…実は殻の色と中身の味に関係はありません。栄養も特に違いはありません。赤い卵の殻の断面をよく見ると表面だけが赤いのですが、これは母親のおなかの中で卵の中身ができ、やがて殻に覆われて、産卵される最後に色がつくためです。

【今日の給食】3月16日(水)

3月16日(水)

牛乳・こうのとり伝説米・あじのすだち醤油焼き・肉じゃが・春の味噌汁・アーモンド

 今日は春の味噌汁に入っている「カブ」についてお話しします。カブの旬は秋と春で寒い時期に収穫されたものほど甘みが強く、葉も柔らかくなります。カブの生産量トップは千葉県ですが、埼玉県も千葉県に次ぐ2位の生産量があり、埼玉県でも多く作られているやさいです。春野菜のカブを今日は味噌汁にしました。

【今日の給食】3月15日(火)

3月15日(火)

牛乳・コーン味噌ラーメン・春巻き・春雨サラダ

 今日は「春巻き」についてお話しします。春巻きは中華料理の点心の一種です。元々は立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたことから「春巻き」と名がつけられました。皮がパリッとした春巻きはとてもおいしいですね。

【今日の給食】3月14日(月)

3月14日(月)

牛乳・はちみつパン・チースオンハンバーグ・粉ふきいも・ファイバースープ

 今日は「じゃが芋」についてお話しします。じゃが芋はどんな土地でも取れますが、どちらかと言えば寒いところの方が好きで、日本では北海道で多く作られています。じゃが芋には体を動かしたり、体温の素になるデンプンがたくさん含まれています。また、体の調子を整えるビタミンB群やCもたくさん含まれています。今日は粉ふきいもにしました。

【今日の給食】3月11日(金)

3月11日(金)

牛乳・ご飯・さわらの塩麹焼き・五目きんぴら・相性汁

 今日は「さわら」についてお話しします。さわらは魚辺に春と書きます。一年中捕れる魚ですが、春に産卵のため瀬戸内海にたくさんやって来ます。そのため西日本では春を告げる魚とされています。さわらの肉は白身に見えますが、実は赤身の魚です。栄養的にはサバやアジに近く、脳の働きを助け、血液の流れを良くするDHAやEPAが多く含まれています。

【今日の給食】3月10日(木)

3月10日(木)

牛乳・ココア揚げパン・ポークビーンズ・わかめサラダ

 今日は「わかめ」についてお話しします。わかめは日本でよく食べられている海藻です。海底の岩にくっつき、中央の軸から左右に大きな葉を広げながら育ちます。この葉の部分を私たちが好んで食べています。わかめは海の中では茶色をしていますが、茹でると緑色にかわります。今日はサラダにわかめを入れました。

【今日の給食】3月9日(水)

3月9日(水)

牛乳・シーフードピラフのパプリカソースかけ・ほうれん草サラダ・デコポン

 今日は「ほうれん草」についてお話しします。ほうれん草は西南アジア(ペルシャ地方)生まれの野菜です。日本には江戸時代の初め頃、シルクロードを通り伝わってきました。ほうれん草は食物繊維がたくさん含まれていて、ヨーロッパでは「胃腸のほうき」と呼ばれています。今日はほうれん草を人参、コーンと一緒にサラダにしました。彩りよく栄養豊富なほうれん草をおいしくいただきましょう。

【今日の給食】3月8日(火)

3月8日(火)

牛乳・親子丼・味噌汁

 今日の給食は6年2組の児童が考えた献立を給食にしました。1年生から6年生まで皆が食べられることを意識して、食べやすい親子丼にし、味噌汁で野菜をたくさん採れるように献立を考えてくれました。親子丼は給食では初めて作るメニューです。

【今日の給食】3月7日(月)

3月7日(月)

牛乳・ご飯・えのきの味噌汁・から揚げ・もやしのおひたし

 今日の給食は6年1組の児童が考えた献立を給食にしました。自分の好きなものをたくさん取り入れ、そして鴻巣北小のみんなにも食べてもらいたいと考え、この献立にしたそうです。

【今日の給食】3月4日(金)

3月4日(金)

牛乳・ツイストパン・キャベツのペペロンチーノ・いかナゲット・フラワーサラダ

 今日は「キャベツ」についてお話しします。キャベツは土の上に丸く出来ます。なぜ葉が丸くなるのでしょうか?それは原産地に答えがあります。キャベツの原産地は地中海沿岸で雨があまり降らない気候です。葉から水分の蒸発を防ぐ為と花の芽を強い紫外線から守るために丸くなって自分を守るようにしたのではないかといわれています。今日はキャベツをたっぷり使いペペロンチーノにしました。

【今日の給食】3月3日(木)

3月3日(木)

牛乳・ちらし寿司・きびなごカリカリフライ・すまし汁・ひなあられ

 今日3月3日は桃の節句(ひな祭り)です。ひな祭りは女の子の成長を祈って雛人形や桃の花を飾り、ちらし寿司などを食べてお祝いする日本の伝統的な行事です。私たちの住む鴻巣市は雛人形の町です。鴻巣市の雛人形制作は約380年の歴史があり、貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。今日の給食ではひな祭りをちらし寿司でお祝いしています。

【今日の給食】3月2日(水)

3月2日(水)

牛乳・ごはん・にしんの照り焼き・なばなのおかか和え・鶏肉と大根のうま煮

 今日は「菜の花」についてお話しします。菜の花は2月下旬から3月が旬の食材です。ほろ苦く独特な香りがあるのが特徴です。春の訪れを感じさせる季節の野菜です。ビタミンやミネラルを多く含みます。菜の花は、白菜やキャベツ、ブロッコリーなどと同じ種類の植物で花、つぼみ、茎の部分を食べています。今日は菜の花をおかか和えにしました。

【今日の給食】3月1日(火)

3月1日(火)

牛乳・五目うどん・キャラメルポテト

 今日は「キャラメルポテト」についてお話しします。キャラメルポテトはさつまいもを拍子切りにして油で揚げ、バター、砂糖、少々の塩を熱して、生クリームを入れて煮詰めてタレを作り揚げたさつまいもにタレを絡めて作ります。子どもたちが好きな大学芋のタレがキャラメル味に変わったものです。さつまいもは食物繊維やビタミンCが多くとれる食品です。

【今日の給食】2月28日(月)

2月28日(月)

牛乳・挽肉ともやしのあんかけ丼・チンゲンサイとアサリのスープ・ハニーピーナッツ

 今日は「ピーナッツ」についてお話しします。ピーナッツは夏に黄色い花が咲く植物です。花が咲き終わりしぼむと、花の部分から地面に向かって、茎のような物が少しずつ伸びます。1週間ぐらいすると地面まで届き、その後地面に潜ります。そして地面の中で先端部分が膨らんで実ができます。これがピーナッツです。日本名は落花生と言います。

【今日の給食】2月25日(金)

2月25日(金)

牛乳・ご飯・サバカレー醤油焼き・肉じゃが・大根の味噌汁

 今日は「さば」についてお話しします。サバは縄文時代の遺跡からも骨が出土していて、昔から日本の食文化に根付いていた魚です。海に近いところだけでなく、山に住む人々にも食べられていた形跡が残っているそうです。鮮度が落ちやすく、足が速いと言われていますが、飛鳥時代にはすでに塩サバのような、加工技術があり、保存性が向上し、全国各地に輸送されていたようです。

【今日の給食】2月24日(木)

2月24日(木)

牛乳・きなこ揚げパン・鶏肉のトマト煮・イタリアンサラダ

 今日は「きなこ揚げパン」です。お家の人に子どもの頃好きだった給食は何?と聞くと真っ先に名前が挙がるのが揚げパンです。揚げパンが生まれたのは戦争が終わり、給食が再び始まった東京です。当時は食糧難の時代、学校を休んだ子どものために時間がたってもおいしく食べられるようにと調理員さんが残ったパンを油で揚げて、砂糖をまぶし、包んでその子の家に届けたのが始まりです。おいしい揚げパンはあっという間に日本中に広がりました。今も昔も人気のメニューです。

【今日の給食】2月22日(火)

2月22日(火)

牛乳・けんちんうどん・わかさぎごまフライ・野菜炒め

 今日は「わかさぎ」についてお話しします。わかさぎは2月~3月が旬の魚で、きれいな川や湖に住んでいて、プランクトンを餌にしています。氷のはった湖に15cm~20cmの穴をあけ、その穴からわかさぎを釣る「氷上穴釣り」が日本の冬の風物詩として有名です。頭から尻尾まで丸ごと食べられる魚です。

【今日の給食】2月21日(月)

2月21日(月)

牛乳・チャーハン・ポークしゅうまい・わかめスープ・ポンカン

 今日は「チャーハン」です。チャーハンは炊いたご飯とな具材を油で炒めた料理です。工夫次第でいろいろな食材を利用でき、短時間で手軽に作れることから家庭料理としても人気があります。家庭によって味付けが異なり、各家庭の味があります。今日はチャーシュー、えび、人参、タケノコ、葱、乾し椎茸、枝豆を具に使いチャーハンをつくりました。

【今日の給食】2月18日(金)

2月18日(金)

牛乳・ご飯・すき焼き風煮・五目厚焼きたまご・ほうれん草のごま和え

 今日は「すき焼き風煮」です。すき焼きは牛肉や野菜を浅い鉄鍋で焼いたり、煮たりする料理です。調味料は醤油、砂糖、酒などをあらかじめ合わせた割り下を使います。すき焼きは明治初年に牛肉食が解禁されて登場した牛鍋から発展した鍋料理で今では日本を代表する料理として、外国人にも人気があります。

【今日の給食】2月17日(木)

2月17日(木)

牛乳・特食パン・いちごジャム・チキンのこんがり焼き・ボイルブロッコリー・ベジタブルスープ

 今日は「食パン」の話をします。食パンは生地を発酵させ、大きな長方形の箱形の型に入れて焼いたパンのことで、形により山型パン、角型パンなどの種類があります。食パンは日本語での呼び名で「主食用パン」を食パンと言うようになったと言われています。食パンは一斤、二斤と数えますが、340g以上のものが一斤です。切り分ける前の食パンは一本、二本と数えます。

【今日の給食】2月16日(水)

2月16日(水)

牛乳・わかめご飯・ハタハタの唐揚げ・きりたんぽ汁・カットフルーツ

 今日は秋田県の郷土料理、きりたんぽ汁と秋田県で親しまれているハタハタの料理です。ハタハタは日本海の冬に獲れる魚です。雷の鳴る時期に獲れることから「雷魚」とも呼ばれています。白身の魚で唐揚げにしたり、干物にしたり、秋田県特産の醤油「しょっつる」の原料になる魚です。

【今日の給食】2月15日(火)

2月15日(火)

牛乳・カレーライス・フルーツポンチ・キャンディーチーズ

 今日は「チーズ」についてお話しします。チーズの原料は牛乳です。牛の他にも山羊や、羊の乳で作ることもあります。牛乳を温めて殺菌してから乳酸菌の力をかりて発酵させます。それを固めたり、混ぜたり、水分を抜いたりしてとても長い時間をかけてチーズは作られます。チーズは牛乳と同じでカルシウムがたくさん含まれる食べ物です。

【今日の給食】2月14日(月)

2月14日(月)

牛乳・コッペパンスライス・焼きそば・いかナゲット・大根としめじの中華スープ・シューアイス

 今日は今が旬の食材「大根」についてお話しします。大根の根にはデンプンの消化を助けるジアスターゼ多く含まれています。食物の消化を助けるとともに、胃腸の働きを整えてくれる効果があります。葉はビタミンA、B1、B2、カルシウム、リン、鉄など栄養豊富な部分です。大根の葉には野菜でもトップクラスのカルシウムが含まれています。

【今日の給食】2月10日(木)

2月10日(金)

牛乳・コーンピラフ・オムレツ・ミネストローネ・ポンカン

 今日は「ポンカン」についてお話しします。ポンカンはミカンより少し大きく頭がぽこっととびだしています。インド原産の果物でポンはインドの都市の名前からついたと言われています。中国南部や台湾で多く栽培され日本では鹿児島県や高知県で栽培されています。ミカンより香りや甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。

 

【今日の給食】2月9日(水)

2月9日(水)

牛乳・こうのとり伝説米・ぶりの照り焼き・卯の花炒め・お事汁

 今日は「お事汁」についてお話しします。12月8日と2月8日は「事八日」と言い物事を始めたり、納めたりするのに大切な日とされてきました。その日に無病息災を願って食べる野菜たっぷりの味噌汁がお事汁です。お事汁は里芋、大根、ごぼう、こんにゃく、小豆などを入れて作られてきました。小豆は魔除けになるとされています。具だくさんで栄養豊富なお事汁は寒い季節にぴったりです。

【今日の給食】2月8日(火)

2月8日(火)

牛乳・広東麺・ポテトのチーズ焼き・イチゴ

 今日は「広東麺」についてお話しします。広東麺は、とろみのついたあんをかけた日本発祥の麺料理です。広東と名がつくため中国南部にある広東省で生まれた料理を連想しがちですが、広東で食べられている麺料理は一般的なスープと中華麺の組み合わせたものです。日本人が日本人好みにアレンジを加えた結果とろりとしたスープで人気の麺料理、広東麺になりました。

【今日の給食】2月7日(月)

2月7日(月)

牛乳・ご飯・カレイのレモン風味・大豆の磯煮・利休汁

 今日は「大豆」のお話をします。大豆はお米と同様に大切にされ、節分の豆まきだけでなく、豆腐や納豆など様々な加工品の原料です。日本の食文化には欠かせない食材です。大豆は良質なタンパク質、カルシウムや食物繊維、その他ビタミンB1やE鉄やマグネシウム、亜鉛など健康作りに役立ついろいろな栄養素が含まれている食材です。

【今日の給食】2月4日(金)

2月4日(金)

牛乳・はちみつパン・手作りハンバーグ・キャベツソテー・白いんげん豆のクリームスープ

 今日は「白いんげん」についてお話しします。白いんげんは小さく乾燥した白色の豆で、楕円形に若干平たい形をしています。いんげん豆の白色種で和菓子などのあんとして使用されています。いんげん豆は豆類の中でも食物繊維が豊富な豆です。鉄分やカルシウムなどのミネラル類も豊富な食材です。今日はスープにたっぷり白いんげんを使いました。

【今日の給食】2月3日(木)

2月3日(木)

牛乳・鶏ごぼうご飯・いわしの甘露煮・小松菜の味噌汁・福豆

 今日は「節分」です。節分は季節の変わり目を表し、立春の前日のことを言います。節分には邪気を払う目的で様々な風習があります。豆まきは季節の変わり目に起こりがちは病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。蒔いた豆を自分の年の数だけ食べると病気にならず、災いを避けられるとされています。福豆を食べて一年の無病息災を願いましょう。

【今日の給食】2月2日(水)

2月2日(水)

牛乳・ビビンバ丼(豚肉・ほうれん草・錦糸たまご)・トックスープ

 今日は「ビビンパ丼」と「トックスープ」の韓国料理の給食です。ビビンパ丼はご飯にナムル、卵、肉などの具をのせて、韓国の辛味噌のコチュジャンやごま油などの調味料をかけよく混ぜて食べる料理です。トックスープは人参、エリンギ、にら、ねぎなど様々な野菜と韓国のお餅のトックを入れ、鶏ガラスープで煮た料理です。

【今日の給食】2月1日(火)

2月1日(火)

牛乳・カレーうどん・笹かまぼこ・花野菜のごま醤油和え

 今日は「笹かまぼこ」についてお話しします。笹かまぼこは宮城県発祥のかまぼこです。宮城県仙台市では古くから鯛やヒラメがたくさんとれました。その魚の利用と保存の為すり身にして手でたたき、笹の葉の形に焼いた物が笹かまぼこの始まりです。かまぼこは高タンパク、低脂質の食材で、魚のすり身から作られているので、毎日の食事に魚を手軽に取り入れることができます。

【今日の給食】1月31日(月)

1月31日(月)
牛乳・ご飯・えびカツ・かんぴょうの炒りに・けんちん汁・みかん
 今日は「かんぴょう」についてお話しします。かんぴょうは夕顔の実を紐状にむいて乾燥させた食品です。巻き寿司やちらし寿司の具によく入っています。日本のかんぴょうの8割は栃木県で作っています。かんぴょうはカリウム、カルシウム、リン、鉄などの多くのミネラルを含んでいます。現代の食生活に不足しがちな食物繊維も豊富に含まれます。

【今日の給食】1月28日(金)

1月28日(金)「全国学校給食週間」
牛乳・ご飯・厚揚げいり回鍋肉・わかめスープ
 今日は「厚揚げ」についてお話しします。厚揚げは木綿豆腐をあげて加工した物です。脂質やタンパク質、カルシウム、鉄などのミナラルを豊富に含んでいます。焼いたり、煮たり、炒めたりしても、豆腐のうま味が逃げないため、さまざまな調理法でとうふの味を楽しめます。今日は厚揚げを回鍋肉にいれました。