今日の給食

今日の給食

【今日の給食】6月25日(金)

6月25日(金)

牛乳・食パン・イチゴジャム・ポークビーンズ・ブロッコリーサラダ

 今日は「ブロッコリーサラダ」に入っているこんにゃくの話をします。皆さんこんにゃくは何からできているか知っていますか?・・・こんにゃくは里芋の仲間のこんにゃく芋からできています。こんにゃくに含まれるグルコマンナンという成分は食物繊維で腸をきれいにする働きがあり、生活習慣病を防ぐ効果があります。

【今日の給食】6月24日(木)

6月24日(木)

牛乳・ぶたキムチうどん・小松菜の炒め物・オレンジ

 今日の「ぶたキムチうどん」は初登場のメニューです。蒸し暑くなるこの時期にキムチの辛さが刺激となって食欲がそそられるメニューです。豚肉に含まれるビタミンB1は「疲労回復ビタミン」とも呼ばれ疲れの原因である乳酸が体に溜まるのを防ぎます。

【今日の給食】6月23日(水)

6月23日(水)

牛乳・ご飯・いわしの梅煮・切り昆布の煮物・肉団子汁

 今日は「いわし」についてお話しします。いわしは背中のいろが青く光る「青魚」で、DPA(ディーピーエー)やEPA(イーピーエー)などの血液をさらさらにしてくれる成分の多い魚です。6月~10月がおいしい時期で塩焼きやフライ、酢の物、煮付けなどいろいろな食べ方をします。いわしを漢字で書くと「さかな辺」に「弱い」と書くように、水揚げされると新鮮さが失われるのが早い魚です。今日は梅干しと煮てさっぱりとした味になっています。

【今日の給食】6月22日(火)

6月22日(火)

牛乳・ナシゴレン・目玉焼き・フォーのスープ

 今日の給食は「ナシゴレン」です。ナシゴレンは、東南アジアのインドネシアの料理です。ナシゴレンの「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるという意味で、チャーハンとよく似ています。インドネシアでは魚を発酵させて作った醤油のナンプラーやトマトに塩、酢、砂糖などを加えて味付けしたチリソースで味をつけますが、給食では食べやすくするためにオイスターソースやケチャップで味付けしています。

【今日の給食】6月21日(月)

6月21日(月)

牛乳・鶏肉のマスタード煮・粉ふきいも・コンソメスープ

 今日は「鶏肉のマスタード煮」についてお話しします。この料理は鶏肉を粒マスタードで味付けし煮たさっぱり味の料理です。粒マスタードは辛子の仲間ですが、マスタードの種が入った物で、辛子ほどの辛みはありません。マスタードには食べたものの消化を助けたり、新陳代謝を活発にしたりする働きもあり、暑さに向かい食欲が出ないこの時期にぴったりの食材です。

【今日の給食】6月18日(金)

6月18日(金)

牛乳・枝豆じゃこご飯・厚焼きたまご・鋳物汁・さくらんぼ

 今日は「枝豆」についてお話しします。実は枝豆と大豆は色や食べたときの匂いなどは違いますが、同じ豆です。大豆の枝に花が咲いた後に緑色の豆ができます。さやが緑色の間に収穫した物が枝豆です。収穫せずにそのまま育てておき、枝やさやが黄色になった後に収穫した物が大豆です。栄養面では大豆はタンパク質や脂質ふぁ多くビタミン類が少ないのに対し、枝豆は炭水化物とビタミン類が多いという違いがあります。

【今日の給食】6月17日(木)

6月17日(木)

牛乳・わかめラーメン・ゼリーフライ・冷凍ミカン

 今日は「ゼリーフライ」についてお話しします。ゼリーフライは鴻巣市の隣の行田市の郷土料理です。その名の由来は小判型であることから「銭フライ」と言われていた物の「銭」がなまって「ゼリーフライ」となったそうです。おからにじゃが芋、玉葱、人参などをまぜ油で揚げてソースに潜らせます。給食室で1つ1つ手作りしています。

【今日の給食】6月16日(水)

6月16日(水)

チョコクロワッサン・コーヒーミルク・クリスピーチキン・カレーポテト・ブロッコリ・ミニトマト・チーズ・あじさいゼリー

本日は「いちょうっ子ランチ」ですが、雨天のため、教室内に変更となりました。

【今日の給食】6月15日(火)

6月15日(火)

牛乳・ご飯・カレイの竜田揚げ・肉じゃが・すまし汁

 今日は給食でほぼ毎日使われている玉葱の話をします。皆さんは玉葱の皮をむいたことがありますか?玉葱はむいてもむいても皮みたいですが、実は私たちが食べているのは玉葱の葉の部分です。玉葱は中にある芯のように見える部分が「茎」でそこから葉っぱが重なりながら伸びている植物です。たまねぎが生まれたところはとても乾燥したところだったので、葉っぱを広げずに重なり合って実を守るようにしてきました。そのためあのような形になりました。今日の肉じゃがにもたくさんの玉葱が使われています。

【今日の給食】6月14日(月)

6月14日(月)

牛乳・黒パン・照り焼きチキン・いんげんとコーンのソテー・クラムチャウダー

 今日の給食に使われている「さやいんげん」は、江戸時代の初めに隠元禅師という中国のお坊さんが伝えた「インゲン豆」の若いさやです。さやいんげんは、豆と野菜の両方の長所をもっています。豆の部分に含まれるタンパク質は、人間が食べ物からとらなければならない9種類の必須アミノ酸がすべて入っています。さやには、カロテンや疲れを回復してくれるビタミンB1なども含まれています。

【今日の給食】6月11日(金)

6月11日(金)

牛乳・カレーライス・フルーツポンチ・キャンディーチーズ

 今日は子どもたちが大好きなカレーライスです。カレーのルウは小麦粉とカレー粉をバターで練ってのばし炒めて作ります。このルウを入れると、とろみがついておいしいカレーができます。本場のインドでは小麦粉は使わないのでスープのようにさらりとしたカレーになっています。日本にカレーがやって来たとき、ご飯にかけて食べやすくなるように工夫して今のトロッとしたカレーになったそうです。

【今日の給食】6月10日(木)

6月10日(木)

牛乳・ライスボールパン・焼きそば・たこナゲット・わかめスープ

 今日は「たこ」についてお話しします。たこは世界に焼く200種類もいるそうです。このうち日本の近くにいるたこは約60種類と言われています。スーパーで売られているたこは主にマダコ、イイダコなどです。日本では北海道、兵庫県、福島県などで獲れます。しかし、日本で獲れるたこの量は多くないので、アフリカやモロッコなどから輸入された物も食べられています。

【今日の給食】6月9日(水)

6月9日(水)

牛乳・豚肉とゴボウの炊き込みご飯・ししゃもフライ・キャベツの味噌汁

 今日のししゃもフライの「ししゃも」は、日本では北海道の太平洋沿岸でしかとれない魚です。現在は水揚げ量が減り、一般に出回っているのはノルウェーなどで獲れるカラフトシシャモです。干物が主流で丸ごと食べられ、カルシウムなどの栄養を多く摂取できます。

【今日の給食】6月8日(火)

6月8日(火)

牛乳・中華丼・春雨スープ・アーモンド

 今日は春雨スープに使われている「春雨」についてお話しします。春雨は中国で考え出された食べ物です。中国では「粉の糸」という漢字を使って、「フェンスー」と呼ばれています。春雨と言うのは日本で名付けられた名前です。半透明の糸のような形が春に降る雨のように見えることから春雨と名がつけられました。日本らしいきれいな名前ですね。春はじゃが芋や緑豆などの「でんふん」から作られています。料理やつゆに絡んでおいしくなります。

【今日の給食】6月7日(月)

6月7日(月)

牛乳・子どもパンスライス・ハンバーグのケチャップソースかけ・ボイルキャベツ・コーンクリームスープ

 今日は「牛乳」についてお話しします。給食では毎日牛乳がでています。なぜでしょう?・・・「飲みやすいから?」「栄養があるから?」「足りない栄養を補ってくれるから?」「給食には牛乳を出すことが法律で決まっているから?」・・・どれも正解です。日本人の食事はカルシウムが足りないと言われています。特に小学生の皆さんの体は毎日少しずつ大きくなっているので、カルシウムは欠かすことができません。牛乳は毎日飲む必要があるのです。今日はコーンクリームスープにも牛乳を使っています。ちなみに今年は丑(牛)年です。

【今日の給食】6月4日(金)

6月4日(金)

牛乳・こうのとり伝説米・まるごとアジフライ・かみかみきんぴら・呉汁

 今日から10日まで「歯の衛生週間」です。軟らかい食べ物ばかり食べていると、かむ力はしだいに弱くなってしまいます。普段からかみ応えのある食べ物をたべて歯を丈夫にしましょう。今日のかみかみきんぴらに使われているゴボウは、よく噛まなければ食べられません。しっかりかむことでかむ力もつき、脳の働きもよくなります。今日から1週間はかむことに意識して食べましょう。

【今日の給食】6月3日(木)

6月3日(木)

牛乳・五目うどん・鶏つくね・メロン

 今日の給食は「メロン」です。メロンは今から150年くらい前に日本に伝わりました。メロンの網目はどうやってできているか不思議に思ったことはありませんか?メロンは果肉が大きくなるときに皮が裂けてできたひびにかさぶたのような物を作ります。これが網目の正体です。この網目が多いほど甘さが強いと言われています。メロンは収穫してすぐより1週間くらい置いておきさらに食べる直前に冷やした方が甘さを強く感じるといわれています。

【今日の給食】6月2日(水)

6月2日(水)

牛乳・ご飯・マーボー豆腐・えびしゅうまい・もやしのナムル

 今日はナムルに使われたいる「キュウリ」の話をします。キュウリは、6月~8月にかけて旬を迎える夏野菜です。全体の96%が水分でできているので、水分補給源として優秀な野菜です。キュウリには体の余分な水分を出してくれる成分が含まれていて、むくみをとる効果があります。旬のキュウリをおいしくいただきましょう。

【今日の給食】6月1日(火)

6月1日(火)

牛乳・はちみつパン・ホキのピザ焼き・ジャーマンポテト・ウインナーとレンズ豆のスープ

 今日の給食は「ジャーマンポテト」です。ジャーマンポテトのジャーマンは「ドイツ風の」という意味で、じゃがいもや玉葱、ベーコンはドイツでよく食べられていることから、この名がついたようです。じゃがいもは体を動かす力や体温の元になるデンプンがたくさん含まれています。また、野菜と同じように体の調子を整える働きのビタミンB、ビタミンCもいっぱい含まれているので、体にとても良い食べ物です。

【今日の給食】5月31日(月)

5月31日(月)

牛乳・キャロットピラフのホワイトソースかけ・まめサラダ・味付け小魚

 今日は、キャロットピラフにたくさん入っている「にんじん」のお話をします。にんじんは、きれいなオレンジ色で料理を鮮やかにしてくれます。このオレンジ色は、カロテンという栄養素の色で、にんじんは英語でキャロットと言いますが、このキャロットという名前の由来がカロテンといわれています。今日のピラフもきれいなオレンジ色に仕上げています。その上に、ホワイトソースをかけて食べます。

【今日の給食】5月28日(金)

5月28日(金)

牛乳・ツイストパン・スパゲティーボンゴレ・チキンナゲット・こんにゃく入り海藻サラダ

 今日は「あさり」についてお話しします。「ボンゴレ」とは、イタリア語で「アサリ」のことです。あさりには、貧血を防ぐ鉄分が多く含まれています。貧血とは血液の中の鉄分が足りなくなって起こる病気です。「いつも眠い」「なんとなくだるい」「すぐ疲れる」という人は鉄分が足りないと体が赤信号を出しているかもしれません。あさりは血液の宝と言えますね。

【今日の給食】5月27日(木)

5月27日(木)

牛乳・挽肉ともやしのあんかけ丼・チンゲンサイのスープ・ハニーピーナッツ

 今日は、挽肉ともやしのあんかけ丼にたくさん入っている「もやし」のお話をします。もやしは、穀類や豆類の種を発芽させた新芽です。体を作る良質なタンパク質や骨や歯を作るカルシウムが含まれています。また、美肌を作るビタミンCやスタミナを強化するアスパラギン酸は発芽することで作られた栄養素です。もやしはたくさんの栄養を含んでいます。

【今日の給食】5月26日(水)

5月26日(水)

牛乳・大山おこわ・アジの南蛮づけ・ちゃんこ汁・冷凍みかん

 今日は「大山おこわ」についてお話しします。大山と言うのは、鳥取県の山の名前です。その地域で昔から食べられている郷土料理なので、大山おこわと呼ばれています。昔の兵士たちの勝利を祈願して作られたのが始まりだそうです。おこわの具には決まりはありませんが、山でとれる鶏肉や山菜がよく使われます。今日は、もち米に鶏肉、油揚げ、にんじん、竹の子、椎茸、山菜を混ぜて醤油、砂糖で味付けして炊き込んであります。

【今日の給食】5月25日(火)

5月25日(火)

牛乳・醤油ラーメン・キャラメルポテト・ミニトマト

 今日の給食は「キャラメルポテト」です。キャラメルポテトは、砂糖と水、バター、生クリームを茶色になるまで煮詰めキャラメルを作り、それを油でゆっくり揚げたサツマイモに絡め、アーモンドをまぶし作っています。給食でも人気のあるメニューの一つです。サツマイモにはおなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。

【今日の給食】5月24日(月)

5月24日(月)

牛乳・カレーライス・フルーツポンチ・チーズ

 今日は、子どもたちに大人気のカレーライスです。カレーの黄色は、スパイスのターメリックの色です。日本名は「うこん」と言い、主に沖縄県で栽培されています。ターメリックは、カレー粉の20~30%をしめ、老化予防に効果があります。カレーは、体を調整してくれるスパイスの集合体です。ですからカレーを食べると元気いっぱいになります。

【今日の給食】5月21日(金)

5月21日(金)

牛乳・はちみつパン・オムレツのケチャップソースかけ・アスパラサラダ・オニオンスープ・ライチゼリー

 今日は、サラダに「アスパラガス」を使っています。アスパラガスは、古くからヨーロッパで栽培され、日本には江戸時代にオランダ人によって伝えられました。アスパラガスには、グリーンとホワイトがあります。株から出てきた新しい茎が20cmくらいになったら収穫して食べますが、茎をそのまま伸ばし、太陽の光を浴びたものがグリーンアスパラガスで、土をかぶせた中で伸ばし太陽の光に当てないものがホワイトアスパラガスです。

【今日の給食】5月20日(木)

5月20日(木)

牛乳・ご飯・厚揚げ入り回鍋肉・わかめスープ

 今日のスープは「わかめスープ」です。日本は海に囲まれた島国で、大昔からのりや昆布、わかめ、ひじきなどの海藻を食べてきました。世界から見ても日本のようにいつも海藻を食べている国はあまりなく、日本の食文化は珍しいと言われています。海藻は、体の調子を整えるビタミン、ミネラルがたくさん含まれ、海の野菜ともいえます。今日はスープにたくさんわかめを使用しています。

【今日の給食】5月19日(水)

5月19日(水)

牛乳・ご飯・カレイのレモン風味・五目煮豆・ジャガイモの味噌汁

 今日は「大豆」についてお話しします。大豆は、畑の肉を呼ばれますが、魚や動物の肉とは違い、生では食べられません。加熱の方法で最も手軽なのは、厚手のフライパンや鍋で煎ることです。また、和食の基本となる醤油、味噌、納豆、豆腐などの原料として使用されていて、まさに日本人の体を作ってきた食材といえます。

【今日の給食】5月18日(火)

5月18日(火)

牛乳・山菜うどん・肉野菜炒め・抹茶蒸しパン

 今日は、抹茶蒸しパンに使われている「抹茶」のお話をします。抹茶は、日光をさけて育てたてん茶というお茶の葉を蒸して乾燥させ、葉脈を除いて石臼で挽いたものです。抹茶は茶葉を粉にして飲むため葉に含まれる栄養素をそのまま摂取することができます。抹茶は主に茶道、最近の抹茶ブームによりケーキ、クッキー、アイスクリームなどお菓子にもよく使われます。

【今日の給食】5月17日(月)

5月17日(月)

牛乳・深川めし・だし巻きたまご・豚汁・河内晩柑

 今日の「河内晩柑」は、グレープフルーツに似て、甘さと苦さの両方を味わえるジューシーな果物です。グレープフルーツのような形をしていますが、ミカンの仲間です。さわやかな香りがミカンに比べて強く、リラックスしたり、気分転換させたりする効果があります。

【今日の給食】5月14日(金)

5月14日(金)

牛乳・こうのとり伝説米・さわらの塩麹焼き・土佐煮・相性汁

 今日は、土佐煮に使われている「竹の子」についてお話しします。竹の子は、4月~5月に収穫できる野菜で成長がとても早く、縁起の良い食べ物とされています。竹の子は、竹の根元から生えてきますが、収穫時期がとても短く、頭が土から出てきて10日以内に竹まで成長してしまいます。竹の子よりも、竹になってからの成長スピードが速く、1番早いときで1日60~120cmも伸びることがあるそうです。1日で小学生と同じくらい背が伸びるのは驚きですね。

【今日の給食】5月13日(木)

5月13日(木)

牛乳・ちゃんぽんめん・肉団子の甘酢あん・スナップえんどう

 今日は「スナップえんどう」についてお話をします。スナップえんどうは、グリンピースの仲間ですが、グリンピースとは違い、さやごと食べることができます。1970年代にアメリカからやってきました。スナップというのは英語で「ポッキと折れる」や「パチッと音をたてる」という意味です。3月~6月が旬で、今の時期においしく食べることができます。甘みがあり食べやすいので、グリンピースが苦手な人も挑戦してみましょう。

【今日の給食】5月12日(水)

5月12日(水)

牛乳・ターメリックライス・ドライカレー・アセロラポンチ

 今日は「アセロラの日」です。アセロラは、日本では沖縄県で栽培されています。アセロラの収穫が始まるのが、5月12日頃なので、今日5月12日がアセロラの日に制定されました。アセロラは、南アメリカ北部から中央アメリカが原産の鮮やかな赤色のサクランボに似た果物です。アセロラには、たくさんのビタミンCが含まれ、美肌効果があります。

【今日の給食】5月11日(火)

5月11日(火)

牛乳・ご飯・かつおフライ・茎わかめのきんぴら・キャベツの味噌汁

 今日のかつおフライの「かつお」は、日本で昔から食べられている魚の一つです。縄文時代(1万年前)から食べられていたようです。4月から6月ごろにとれるかつおは、初がつお、上りがつおと呼ばれ、油が少なくあっさりとした味です。今日は初がつおを食べやすくフライにしました。

【今日の給食】5月10日(月)

5月10日(月)

牛乳・黒パン・鶏肉のパプリカージュ・粉ふきいも・コンソメスープ

 今日の「鶏肉のパプリカージュ」は、ヨーロッパのハンガリーという国で食べられている家庭料理です。ハンガリー料理では、パプリカが多く使われます。パプリカは、唐辛子の仲間で、今日の給食では乾燥させて粉状にしたものを使っています。今日は鶏肉をよく炒め、玉ねぎ、マッシュルーム、トマト、生クリーム、ワインなどを入れてよく煮込みました。

【今日の給食】5月7日(金)

5月7日(金)

牛乳・ご飯・さばカレー醤油焼き・にらともやしのおひたし・新じゃがの炒めに

 今日は、今が旬の「新じゃが」についてお話しします。じゃがいもは、年に2回収穫でき、春にとれるじゃがいもを新じゃがと呼びます。皮が薄いので、よく洗って皮ごと料理に使えます。新じゃがに含まれるビタミンCは通常のじゃがいもの約4倍(レモン1個分)になります。じゃがいものビタミンCは熱を加えても壊れにくく、煮物や味噌汁などに入れてもビタミンをとることができます。

【今日の給食】5月6日(木)

5月6日(木)

牛乳・キムタクご飯・カニ玉・ワンタンスープ・冷凍パイン

 今日は「キムタクご飯」についてお話しします。キムタクご飯は、キムチとたくあんご飯を略したご飯で、給食で人気のメニューです。あのキムタク?かと思いましたよね(笑)♪ キムタクご飯は、長ネギ、たくあん、キムチ、豚肉を炒め、米と一緒に炊いています。たくあんを入れることで甘さが広がり、キムチの辛さが苦手な子も食べられるように作っています。

【今日の給食】4月30日(金)

4月30日(金)

牛乳・たけのこご飯・きびなごカリカリフライ・小松菜の味噌汁・かしわ餅

 今日は、「かしわ餅」についてお話をします。5月5日は、ゴールデンウイーク中で給食がありませんので、今日は少し早いのですが、たんごの節句を意識してかしわ餅にしました。たんごの節句とは男の子の成長を祝う行事で、元々は中国の厄除けの行事だったと言われています。給食のかしわ餅は、かしわの葉がないものです。本来かしわ餅には、かしわの葉が使われており、かしわの葉は新しい芽が出てくるまで古い葉が落ちないことから、健康に成長ができますようにという願いが込められています。

【今日の給食】4月28日(水)

4月28日(水)

牛乳・ツイストパン・ホキのこんがり焼き・ほうれん草とコーンのソテー・トマトスープ


 

 今日は「ホキのこんがり焼き」の「ホキ」についてお話をします。ホキは家庭では食べる機会が少ないかと思いますが、学校給食では値段が安く、おいしい白身魚で、よく使用されます。今日はホキにマヨネーズをぬり、砕いたコーンフレークとパン粉を混ぜた衣をつけてオーブンでこんがりと焼きました。

【今日の給食】4月27日(火)

4月27日(火)

牛乳・コーン味噌ラーメン・ポテトのチー焼き・オレンジ


 今日は今が旬の「清美オレンジ」についてお話をします。清美オレンジは、静岡県の清美区でオレンジとみかんをかけ合わせてつくられたものです。種が少なくジューシーで、オレンジの香りと温州みかんの甘さを楽しむことができます。病気から体を守るために必要な栄養素「ビタミンC」が多く含まれています。

【今日の給食】4月26日(月)

4月26日(月)

牛乳・ご飯(こうのとり伝説米)・豚肉の生姜炒め・かきたま汁・アーモンド


 今日は「こうのとり伝説米」についてお話をします。こうのとり伝説米は、甘みとほどよい粘りが特徴です。米に含まれるたんぱく質は少ないほど美味しいと言われております。こうのとり伝説米は、低たんぱくで炊き上がりのツヤはきれいにでる美味しいお米です。

【今日の給食】4月23日(金)

4月23日(金)

牛乳・ご飯・とび魚の竜田揚げ・肉じゃが・春キャベツのみそ汁


 今日はみそ汁に入っている「キャベツ」についてお話をします。キャベツは一年中つくられている野菜です。3月~6月ごろ出回るキャベツは「春キャベツ」といわれ今が旬です。「春キャベツ」はふんわりとやわらかく、甘くてみずみずしい特徴があります。キャベツにはほかの野菜にはないビタミンUが含まれています。胃の膜を強くして、からだをストレスから守ってくれます。別名「キャベジン」といい、胃薬に含まれる成分として知られています。昔ヨーロッパではキャベツが「お医者さん」と呼ばれるほど、栄養が多い野菜です。旬の「春キャベツ」を味わっていただきましょう。

【今日の給食】4月22日(木)

4月22日(木)

牛乳・はちみつパン・ポークビーンズ・こんにゃく入り海藻サラダ


 今日はポークビーンズの「大豆」についてお話をします。皆さんは普段大豆を食べますか?実は大豆は変身上手で、皆さんの身近な食べ物には大豆が含まれています。納豆や豆腐、きなこ、油揚げ、おから等です。大豆は畑の肉といわれるほど、体を作る働きのたんぱく質が豊富です。

【今日の給食】4月21日(木)

4月21日(水)

牛乳・チャーハン・焼きぎょうざ・五目スープ


 今日は「かむこと」についてお話をします。皆さんはよくかんで食べていますか?両手でこめかみを押えて、ものを食べる動作をしてみてください。こめかみの奥が動くのがわかると思います。これはかむことで脳が刺激されている証拠です。かむことで脳の血液の流れがよくなります。またよくかんで食べ物を細かくして胃に送ることで栄養を体に入りやすくすることができます。よくかむとほかにもたくさん良いことがあります。しっかりかむことは、全身の運動能力アップにもなります。学校でも家庭でもよくかんで食べましょう。

【今日の給食】4月20日(火)

4月20日(火)

牛乳・カレーライス・フルーツポンチ・キャンディーチーズ


 今日は子どもたちが大好きな「カレーライス」です。辛いカレーと甘いフルーツポンチの組み合わせは大人気です。給食のカレーは市販のルウを使わず、バター・小麦粉・カレー粉など焦がさないように40~50分炒めてルウを作り具と煮込んで作ります。カレーの味は各家庭でも味がさまざまですが、各学校によっても少しずつ味が違っています。北小のカレーはとってもおいしいですよ!

【今日の給食】4月19日(月)

4月19日(月) ※1年生がはじめての給食です!

牛乳・こどもパン・ハンバーグのケチャップソースかけ・ボイルキャベツ・コーンクリームスープ

 今日から1年生の給食が始まります。幼稚園や保育園と違い、小学校では配膳や片付けも友だちと協力し、すべて自分たちで行います。しっかりと自分の役割が果たせるようにしていきたいと思います。
 今日の献立は、子どもたちが大好きな「ハンバーグ」と「コーンクリームスープ」です。パンにキャベツとハンバーグを挟んで食べます。食べることは生きているもの命をいただき、自分たちの命のために生かすことです。食べ物への感謝を忘れず、残さず食べてほしいと思います。

【今日の給食】4月16日(金)

4月16日(金)

牛乳・三色そぼろ丼・あさりのみそ汁・冷凍パイン

 あさりのみそ汁に入っているじゃがいもについてお話をします。じゃがいもはジャガタラ(現在のジャガルタ)から日本に伝わったことが名前の由来(ゆらい)です。ここで皆さんにクイズです。じゃがいもの食べられる部分はどこでしょう。 ①実 ②茎 ③根

 正解は茎です。実や葉を食べる野菜が多いですが、茎で食べる野菜はアスパラやタケノコなどがあります。

【今日の給食】4月15日(木)

4月15日(木)

牛乳・わかめうどん・野菜いため・白花豆のカップケーキ

 白花豆のカップケーキに使用されている白花豆についてお話をします。白花豆はいんげん豆の仲間でベニバナインゲンのことを言います。白色の大きな花を咲かせることが特徴で名前の由来になっています。本日は白花豆をカップケーキにしています。

【今日の給食】4月14日(水)

4月14日(水)

牛乳・くろパン・めばるフライ・イタリアンサラダ・ミネストローネ

 今日は、ミネストローネについてお話をします。ミネストローネは、イタリア料理です。イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。献立名の通り、トマト、人参、玉ねぎ、セロリ、じゃがいも等、全部で9種類の食材を使用しています。野菜の甘みとうまみが汁に溶け出しているので栄養満点です!

【今日の給食】4月13日(火)

4月13日(火)

牛乳・ご飯・麻婆豆腐・チンゲンサイのスープ・冷凍りんご

 麻婆豆腐についてお話をします。給食の麻婆豆腐は、野菜をたっぷり使用しています。玉ねぎ、人参、しいたけ、たけのこ、ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにして、豚ひき肉と一緒に炒め、味付けした後で豆腐を加えて仕上げています。野菜が苦手な人もごはんと一緒に食べることができます。