今日の給食

2022年10月の記事一覧

【今日の給食】10月31日(月)

10月31日(月)

牛乳 ツイストパン 焼きうどん たこナゲット ほうれん草サラダ

今日はたこについてご紹介します。たこは世界に約200種類もいるそうです。そのうち日本の近くにいるたこは60種類と言われています。日本では北海道や兵庫県、福島県などでよくとれますが、日本でとれるたこの量はそれほど多くないので、アメリカやモロッコなどから輸入された物も食べられています。世界ではたこを食べる文化があまりなく、世界で食べられるたこのうち60%は日本で食べられているそうです。よく噛んでいただきましょう。

【今日の給食】10月28日(金)

10月28日(金)

牛乳 ご飯 おろしハンバーグ さつまいもの甘煮 利休

今日はさつまいもについてご紹介します。さつまいもは焼いたり、蒸したり、煮たり、油で揚げたり、色々な料理で楽しめる食材です。熱を加えると甘くなる性質があり、他の食材と一緒に料理しても美味しいですね。さつまいもは食物繊維が多いため腸の汚れを絡めて掻き出し体の調子を整えてくれる働きがあります。今日は甘煮にしました。よく味わっていただきましょう。

【今日の給食】10月27日(木)

10月27日(木)

牛乳 黒パン 赤魚のバジルソース焼き フレンチサラダ パンプキンシチュー

今日は10月31日のハロウィンにちなみ、カボチャを使ったパンプキンシチューです。ハロウィンと言えば「カボチャ」ですが実は正式には「カブ」を使うそうです。ハロウィンは古代アイルランドに住んでいたケルト人のお祭りが起源でそれがアメリカに伝わると、アメリカではカブよりカボチャがよくとれていたため、「カブ」が「カボチャ」になりました。それが全世界に伝わりハロウィンと言えばカボチャとなったそうです。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】10月26日(水)

10月26日(水)

牛乳 豚肉とごぼうの炊き込みごはん きびなごゴマフライ アサリの味噌汁

今日はごぼうについてご紹介します。クイズです。ごぼうを食べている国はどこでしょう。①日本 ②アジアの国々 ③アメリカ 正解は・・・①番、日本です。中国や、ヨーロッパではごぼうは漢方薬として使われているそうです。料理して食べるのは日本くらいだそうです。ごぼうは食物繊維が豊富でおなかの中をきれいにしてくれます。よく噛んで残さずいただきましょう。

【今日の給食】10月25日(火)

10月25日(火)

牛乳 チャーシュー麺 肉野菜炒め 和梨マフィン

今日は梨についてご紹介します。梨は昔から日本人に親しまれてきた果物で、江戸時代には美味しい梨を作ろうと、品種改良が盛んに行われてきました。梨は夏の初めから秋にかけて食べられますが、季節ごとに食べられる品種が移り変わっていきます。夏の初めは「幸水」、夏の盛りには「豊水」、秋になると「新高」と変わっていきます。鴻巣市の常光地域は梨の名産地で美味しい梨が作られています。今日は梨をマフィンにしました。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】10月24日(月)

10月24日(月)

牛乳 カレーライス フルーツポンチ 味付き小魚

今日は皆さんが大好きなカレーライスです。カレーライスは日本人に合わせた料理として、たくさんの人に好まれています。学校では大量に大釜で煮込むので、とても美味しく作れます。本場のインドでは約30種類の香辛料を自分の家で細かく刻みすりつぶして使います。それを手軽に使えるように工夫して作られたのがカレー粉です。発明したのは日本に来ていたイギリス人だそうです。今日も美味しくいただきましょう。

 

【今日の給食】10月21日(金)

10月21日(金)

牛乳 チャーハン 焼き餃子 チンゲンサイとアサリのスープ キャンディーチーズ

今日はチンゲン菜についてご紹介します。今ではどこの野菜売り場でも見かけることが出来るチンゲン菜ですが、日本で本格的に栽培されるようになったのは約40年前くらいからです。中国から最初にパンダが送られた頃、いろいろな中国野菜も紹介されました。その中でも日本人の口に合っていたのが、チンゲン菜だったようです。チンゲン菜はシャキシャキした歯ごたえがあり、色もきれいでくせもなく色々な料理につかわれます。よく味わっていただきましょう。

【今日の給食】10月20日(木)

10月20日(木)

牛乳 ごはん サバの辛み焼き 根菜のさっぱり炒め いものこじる

今日は根菜についてご紹介します。根菜と言うのは土の中で育つ野菜のことです。今日使われているレンコン、人参、大根などです。その他、ごぼう、かぶ、じゃが芋、さつまいもなども根菜です。根菜は食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で体を温める作用があります。よく噛まないと食べることが出来ない食材が多いのも根菜の特徴です。よく噛んで残さずいただきましょう。

【今日の給食】10月19日(水)

10月19日(水)

牛乳 子どもパンスライス 手作りコロッケ ボイルキャベツ 

ウインナーとレンズ豆のスープ

今日は手作りコロッケです。コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれています。クロケットとはカリカリした物という意味です。それが日本に伝わりいつの間にかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかるため、家庭では手作りのコロッケをいただく機会は少ないと思います。食べると美味しい料理です。今日はパンにコロッケとキャベツを挟んで美味しくいただきましょう。

【今日の給食】10月18日(火)

10月18日(火)

牛乳 鴻巣ねぎうまうどん ひなちゃんの卵焼き 小松菜の煮浸し ブルーベリーゼリー

今日の献立は鴻巣市、市民の日記念献立です。鴻巣市は平成17年10月1日に鴻巣市、吹上町、川里町が合併しました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食では鴻巣市のキャラクターひなちゃんの焼き印がついた卵焼きでお祝いしています。又、鴻巣ねぎうまうどんには鴻巣市産のねぎをたくさん使い、平打ち麺で鴻巣市のB級グルメ、川幅うどんをイメージしたメニューです。残さずいただきましょう。

【今日の給食】10月17日(月)

10月17日(月)

牛乳 ご飯 ししゃもの竜田揚げ 卯の花炒め なめこの味噌汁

今日は卯の花炒めに使われているおからについてご紹介します。おからは何から作られているか知っていますか?おからは大豆から作られています。蒸した大豆から豆乳をしぼり、残ったものがおからです。おからのことを卯の花と言いますが、おからの「から」が空っぽを連想させることから別名がつけられ、白いウツギの花に見た目が似ていることから卯の花となったようです。おいしくいただきましょう。

【今日の給食】10月14日(金)

10月14日(金)

牛乳 中華丼 大根とシメジの中華スープ ハニーピーナッツ

今日はピーナッツについてご紹介します。ピーナッツは落花生とも呼ばれています。落花生の花はしぼむと地面に潜り実になります。「花が落ちて実が生まれる」これが落花生の名前の由来です。ピーナッツと呼ばれていますが、木の実(ナッツ)ではなく、豆の一種です。生活習慣病予防や脳の働きを活発にして、記憶力の低下も防ぐ効果があります。今日のピーナッツははちみつ味です。よく噛んでいただきましょう。

【今日の給食】10月13日(木)

10月13日(木)

牛乳 ご飯 チキンチキンごぼう 相性汁

今日はチキンチキンごぼうです。山口県の小学校で給食のレシピがマンネリ化していると各家庭のオリジナル料理を募集し、そこに寄せられたレシピを基に考案されました。その時、リズムが良く、子どもを引きつけるような「チキンチキンごぼう」と言う名も生まれました。鶏肉とごぼうの唐揚げに甘辛いタレでおいしく食べられると、今では山口県全域で食べられる料理になったそうです。よく味わっていただきましょう。

【今日の給食】10月12日(水)

10月12日(水)

牛乳 ナン カレーミート ファイバースープ

今日の給食はカレーミートとナンです。カレーミートはナンにつけて食べるため、カレーライスより少し固めに作っています。カレーミートは挽肉の他、トマト、大豆、玉葱、人参、ピーマン、ニンニク、生姜などたくさんの野菜が入っています。皆さんの成長に必要な栄養素の鉄分もたくさんとれるようにレバーも使って作っています。残さず食べて元気な体を作りましょう。

【今日の給食】10月11日(火)

10月11日(火)

牛乳 鯛飯 いかの味噌焼き 大平 みかん

今日の大平は山口県の郷土料理です。大きな器でいただく野菜たっぷりの煮物です。直径50cmほどもある大きくて平たい蓋付きのお椀に入れて食卓へ上がっていたことからその名がついたといわれています。お正月やお祝い事には欠かせない料理です。今日は里芋、人参、鶏肉、レンコン、こんにゃく、高野豆腐などたくさんの具材を使い作りました。よく味わっていただきましょう。

【今日の給食】10月7日(金)

10月7日(金)

牛乳 プルコギトッパプ 春雨スープ

今日のプルコギトッパプは韓国の料理で、いわゆる焼き肉丼です。韓国料理の特徴は素材にたくさんの種類の薬味や調味料、香辛料をブレンドした「複合味」だといわれています。肉と野菜を炒めて韓国で使われているコチュジャンという唐辛子から作られた味噌で味をつけています。ピリッとした辛みがあり、胃や腸の働きを活発にしてくれます。今日もおいしくいただきましょう。

【今日の給食】10月6日(木)

10月6日(木)

牛乳 食パン ブルーベリージャム 真鯛グラタン ボイルブロッコリー コンソメスープ

今日は愛媛県宇和島で生産された真鯛をグラタンにしました。愛媛県は鯛の生産量日本一の県です。愛媛県の海は栄養素やミネラルが豊富で黒潮の流れにより常に浄化されたきれいな海で、魚にとって恵まれた環境です。それにより油がのっていておいしい魚がそだちます。よく味わっていただきましょう。

 

【今日の給食】10月5日(水)

10月5日(水)

牛乳 鶏五目ご飯 厚揚げの薬味ソースかけ じゃが芋の味噌汁 りんご

今日は厚揚げの薬味ソースかけの薬味についてご紹介します。薬味とは料理の風味を増し、食欲を高める為の野菜や香辛料です。香りや彩りを加えたり、冷えた体を温めたり殺菌効果など、様々な作用があります。よく薬味として利用されるのは、葱、生姜、ニンニクなどです。今日もこの3種類の野菜を使いソースを作っています。このほかにも色々な薬味があります。好きな味を探して見るのも楽しいですね。今日もおいしくいただきましょう。

【今日の給食】10月4日(火)

10月4日(火)

牛乳 ちゃんぽん麺 キャラメルポテト

今日はキャラメルポテトについてご紹介します。キャラメルポテトはさつまいもを拍子切りにして油で揚げ、バター、砂糖、少々の塩を熱して生クリームを加え、煮詰めてキャラメルソースを作り、そこにスライスアーモンド、揚げたさつまいもを絡めてつくります。キャラメルがさつまいもによく合い、甘くほっこりするあじになります。さつまいもは食物繊維やビタミンCが多くとれ、体の中をきれいにしてくれます。おいしくいただきましょう。

【今日の給食】10月3日(月)

10月3日(月)

牛乳 こうのとり伝説米 さんまの生姜醤油焼き 肉じゃが 呉汁

今日はこうのとり伝説米です。こうのとり伝説米は鴻巣市の名前の由来になった「こうのとり伝説」にちなんだ名前です。いつも給食で食べている「彩のかがやき」という種類のお米を農薬量を半分にして育てたお米です。農薬量を半分にすることで田んぼの環境がよくなり、こうのとりが再び田んぼに帰ってくるようにと願いが込められています。こうのとり伝説米は他のお米より粒が大きいものだけを選んでいる特別なお米です。よく味わっていただきましょう。