今日の給食

2024年2月の記事一覧

【今日の給食】2月29日(木)

2月29日(木)

牛乳 ごはん 厚焼き玉子 ほうれん草ともやしのごま和え すき焼き風煮

今日はほうれん草について紹介します。緑黄色野菜の代表ともいえるほうれん草は栄養価がとても高い野菜です。カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウム、マグネシウムなどがたくさん含まれています。風邪の予防や美肌、貧血の予防に効果があります。1年中出回っていますが、特に冬場のほうれん草は色も濃く、栄養分も増し、甘味もあります。今が旬の野菜です。

【今日の給食】2月28日(水)

2月28日(水)

牛乳 食パン りんごジャム チリコンカン イタリアンサラダ

今日はチリコンカンに使われている大豆について紹介します。大豆はお米と同様に昔から大切にされてきました。節分の豆まきだけでなく、豆腐や納豆など様々な加工品の原料で、日本の食文化には欠かせない食材です。大豆は良質なタンパク質、カルシウムや食物繊維、その他ビタミンB1やビタミンE、マグネシウム、亜鉛など健康づくりに役立ついろいろな栄養素が含まれています。

【今日の給食】2月27日(火)

2月27日(火)

牛乳 カレー南蛮 わかさぎフライ 花野菜のゴマ醤油和え 

今日はカレー南蛮についてです。カレー南蛮はカレーうどんやカレーそばで、長ネギをあしらったものです。明治時代後半に洋食ブームの中、カレーが人気となり、カレーを使った様々な料理が考案されました。当時人気だったカレーライスをみて、うどんにカレーがのっていてもおかしくないはずだと考え完成したのがカレー南蛮です。その後、大正から昭和に移るころにはカレー南蛮は蕎麦屋さんの定番メニューの1つとして定着しました。

【今日の給食】2月26日(月)

2月26日(月)

牛乳 ごはん ほっけの塩焼き 肉じゃが みぞれ汁

今日は今が旬の食材、大根についてです。大根は煮ても、焼いても、つけても、生でもおいしく食べられる万能野菜です。根の部分の95%は水分でできています。ビタミンやミネラルは根よりも葉の部分に多く含まれていています。根の部分には消化を助けてくれる酵素が含まれていて、食べたものの消化を助けるとともに、胃腸の働きを調えてくれる効果があります。今日は大根をおろし、みぞれ汁にしました。

 

【今日の給食】2月22日(木)

2月22日(木)

牛乳 クロックムッシュ ポトフ いちごジュレ

今日はクロックムッシュです。クロックムッシュはホットサンドの一種で、パンにハムとチーズをはさみ、軽く焼いてベシャメルソースをかけた料理です。ハムとチーズの塩気とベシャメルソースのコクでおいしくいただけます。給食では食パンの上にハム入りのホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼いたオープンサンドにしています。

【今日の給食】2月21日(水)

2月21日(水)

牛乳 キム玉丼 春雨スープ

今日はキム玉丼です。キムチと豚肉を玉ねぎ、人参、にら、長ネギと甘辛く味付けし、卵でとじたものをご飯にのせて食べます。キムチは朝鮮半島の寒い冬に備えた保存食で、野菜を塩漬けしたものに、唐辛子、魚介類、ニンニクなどを一緒に漬け込んで、発酵させた食べ物です。キム玉丼はキムチの辛さを卵がマイルドにさせ、ご飯がすすむ味付けになっています。

【今日の給食】2月20日(火)

2月20日(火)

牛乳 タンメン じゃがちー揚げ デコポン

今日は「にら」について紹介します。にらは日本では昔から薬効のある野菜として食べられてきました。にらには疲労回復や消化を助けたり、スタミナを強化したり、がんを予防するなど、様々な効果があります。独特なにおいが苦手な人もいると思いますが、このにおいの素に様々な効果が含まれています。餃子やにら玉などおなじみの料理にもたくさん使われている野菜です。

【今日の給食】2月19日(月)

2月19日(月)

牛乳 わかめ菜飯 こまいフライ 道産子汁 いちご

今日は「こまい」について紹介します。こまいはタラと同じ仲間の白身魚で、主に北海道でとれる魚です。漢字で書くと氷の下の魚と書きます。氷が張った海の下にいるのでこの名がついたといわれています。こまいは北海道では気軽に食べられることから子どもから大人まで人気の魚です。鮮度がすぐに落ちてしまうため、鮮魚で流通することは少なく、一夜干しや天日干しなどの乾物として流通しています。

【今日の給食】2月15日(木)

2月15日(木)

牛乳 ツイストパン 塩焼きそば タコ焼き 白菜と卵のとろみスープ

今日は白菜について紹介します。白菜は中国から日本に伝わった野菜です。白菜は気温が下がって霜にあたると自然な甘味がでて、繊維が柔らかくおいしくなり、冬を代表する野菜です。水分が多く、体の調子を調えるビタミンも多く含むので風邪の予防に最適な野菜です。

【今日の給食】2月14日(水)

2月14日(水)

牛乳 ひじきごはん 鶏のから揚げ 石狩汁

今日は石狩汁について紹介します。石狩汁は北海道石狩地方に伝わる石狩鍋を汁にアレンジした料理です。北海道の石狩川では鮭がよく取れます。石狩鍋はぶつ切りにした鮭、季節の野菜、焼き豆腐を加え、味噌で味付けした料理です。給食では食べやすいように鮭の身だけを使い、白菜、ねぎ、大根、人参、豆腐を加え作ります。体が温まる料理です。

【今日の給食】2月13日(火)

2月13日(火)

牛乳 ハヤシライス わかめサラダ 手作りチョコケーキ

今日はハヤシライスについて紹介します。ハヤシライスは薄切り肉と玉ねぎをバターで炒め、赤ワイン、デミグラスソースで煮込んだものをごはんにかけて食べる料理です。マッシュルームやシメジ、エリンギなどを入れることもあります。ハヤシライスは日本生まれの洋食で、トマトの酸っぱさとお肉のコクが人気の料理です。今日は玉ねぎ、人参、トマト、じゃがいもなどたくさんの野菜とともに、お肉を煮込んで作っています。

【今日の給食】2月8日(木)

2月8日(木)

牛乳 さやまっ茶揚げパン ほたてとじゃがいものクリーム煮 フラワーサラダ

今日のホタテは、ホタテの生産者を支援するプロジェクトで、学校給食用にホタテ貝柱を無償提供していただきました。北海道の冷たい海で育った厚く締まった身と、強い甘味が特徴のホタテです。北海道でたくさんとれるじゃがいもと一緒にクリーム煮にしました。

【今日の給食】2月7日(水)

2月7日(水)

牛乳 焼肉チャーハン 焼き餃子 五目スープ 豆乳プリンタルト

今日は豚肉について紹介します。豚肉は栄養価の高い食材です。特にビタミンB1の含有量が食品の中でもトップクラスで、牛肉の8~10倍も含まれています。ビタミンB1は、ごはんやパンなどの炭水化物を分解し、エネルギーに変えるためになくてはならないビタミンで、疲労回復にも役立ちます。玉ねぎやにらなどの野菜と一緒にとることで、吸収が良くなります。

【今日の給食】2月6日(火)

2月6日(火)

牛乳 鶏ねぎゆず塩うどん 青菜炒め リンゴマフィン

今日はりんごについて紹介します。欧米では「1日1個のりんごは医者いらず」といわれるほど栄養成分が豊富で、健康維持に欠かせない身近な果物です。秋から冬にかけて収穫しますが、長期保存しても品質や風味が変化しない方法で貯蔵しているため、ほぼ1年中出回っています。多くの品種が栽培されており、日本の品種は海外でも人気があります。生食はもちろんのこと、お菓子やジュースなどにも活用されています。

【今日の給食】2月5日(月)

2月5日(月)

牛乳 黒パン ほきのパン粉焼き コーンポテト ミネステ麦麦リゾット

今日は、ほきについて紹介します。ほきは主にオーストラリアやニュージーランド海域の水深200m~700mに住んでいる深海魚です。タラの仲間の魚で、大きな目をもち、細長く先のとがった形をしています。家庭では食べる機会の少ない魚です。しかし、給食では値段が安くおいしい白身魚でよく使用されます。たんぱくな味わいで身が柔らかく食べやすい魚です。

【今日の給食】2月2日(金)

2月2日(金)

牛乳 ターメリックライス バターチキンカレー フルーツポンチ

今日は新メニューのバターチキンカレーです。バターチキンカレーはタンドリーチキンの発祥したお店で、偶然できたカレーだそうです。具は鶏肉と玉ねぎだけとシンプルですが、ヨーグルトのこくとトマトの酸味、うま味のおかげで味に深みが出ます。バターをたっぷりと使って風味とこくを出し、クミンやコリアンダーなどのスパイスを使い本格的な味付けにしています。

【今日の給食】2月1日(木)

2月1日(木)

牛乳 手巻き寿司(酢飯・手巻きのり・スティック玉子焼き・焼肉・刻みたくあん) 呉汁

今日は手巻き寿司に欠かせないのりについて紹介します。今のようにのりが手軽に食べられるようになったのは、養殖方法がみつかった60年くらい前からです。のりは昔から食べられてきた食品ですが、養殖が始まる前は、冬の間しか獲れない貴重な食品でした。大昔は税金として納められるほど価値があったそうです。江戸時代に紙漉きの技術を用いて今の板のりができたそうです。