今日の給食

2023年12月の記事一覧

【今日の給食】12月19日(火)

12月19日(火)

牛乳 キャロットピラフ 照り焼きチキン 白菜のシチュー クリスマスケーキ

今日は白菜について紹介します。白菜はうま味成分が多く含まれます。うま味は特に芯の部分に多く、煮込むと柔らかくなり、甘味も出てきます。今が旬の野菜で、寒い時期の鍋料理には欠かせない食材です。

【今日の給食】12月18日(月)

12月18日(月)

牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) あじのゆうあん焼き カボチャのそぼろ煮 みぞれ汁

今日は12月22日の冬至にちなみ、カボチャとゆずを使ったメニューです。冬至とは、1年で昼が最も短い日のことで、寒い冬を健康に過ごせることを願い、カボチャを食べたり、ゆず湯に入る風習があります。カボチャには免疫力を高る、ビタミンAやビタミンCが多く含まれ、風邪の予防に役立ちます。ゆずは香りが強く、邪気を払う力があるとされ、冬至にゆず湯に入るようになったといわれています。

【今日の給食】12月15日(金)

12月15日(金)

牛乳 広東麺 焼き餃子 水菜と切干だいこんのサラダ

今日は広東麺について紹介します。広東麺はとろみのついたあんをかけた日本発祥の麺料理です。広東と名がつくため、中国南部にある広東省で生まれた料理を連想しがちですが、広東省で食べられている麺料理は一般的なスープと中華麺を組み合わせたものです。日本人の好みにアレンジを加えた結果、とろりとしたスープで人気の麺料理、広東麺になりました。

【今日の給食】12月14日(木)

12月14日(木)

牛乳 ごはん カレイのレモン風味 大豆の磯煮 豆腐の味噌汁

今日は大豆の磯煮に使われている、ひじきについてお話します。ひじきはカルシウムやマグネシウムなどのミネラル、食物繊維が豊富で、健康食、長寿食として、古くから親しまれ、食べられている海藻です。ひじきは鉄分が多いといわれてきましたが、それは昔の話で、昔は鉄釜で乾燥させていたものが、今ではステンレス釜に代わり、鉄分は昔ほど含まれなくなってしまいました。今日は大豆と一緒に煮ました。

【今日の給食】12月13日(水)

12月13日(水)

牛乳 黒パン 手作りハンバーグ ボイルブロッコリー コーンスープ

今日はハンバーグです。ハンバーグはどこの国の料理でしょうか?

①アメリカ ②日本 ③ドイツ  正解は・・・。 

 

 

 

 

 

③のドイツです。ドイツ北部のハンベルク地方の家庭料理がアメリカに伝わり、ハンベルクを英語発音するとハンバーグということから、ハンベルク風の肉料理をハンバーグというようになりました。今日のハンバーグは給食室で1つ1つ手作りしています。

【今日の給食】12月12日(火)

12月12日(火)

牛乳 カレーライス フルーツナタデココ

今日は皆さんが大好きなカレーライスです。カレーライスのルウは学校で手作りしています。作り方はバターと油を釜で熱して溶かし、小麦粉を加え、小麦粉と油をまんべんなく混ぜ、よく炒めます。好みの色がつくまでしっかり炒めます。その後、カレー粉を加え、香りが立つまで加熱します。カレールウは1時間くらいの時間をかけて作っています。

【今日の給食】12月11日(月)

12月11日(月)

牛乳 鶏ごぼうごはん きびなごフライ いものこ汁 みかん

今日は秋田県の郷土料理のいものこ汁です。いものこ汁は秋田県をはじめ、岩手県や山形県など東北地方をはじめとする各地で食べられています。秋田県では、里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、このいものこを主役に秋にとれる野菜をたくさん入れて作る汁や、鍋がいものこ汁です。里芋は古くから日本で栽培されてきました。山でとれる芋を「山芋」というのに対して、里で栽培されることから「里芋」という名がついたそうです。

【今日の給食】12月8日(金)

12月8日(金)

牛乳 五目うどん 大学芋 野菜炒め

今日は大学芋に使われている、さつまいもについて紹介をします。暖かい気候でよく育つさつまいもは江戸時代に中国から沖縄に伝わりました。当初は中国での呼び名であった「甘藷」や「唐芋」と呼ばれていましたが、その後種子島や薩摩地方などで栽培が広がりました。関東地方に入ってきたときに、薩摩地方から来た芋ということで、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。

【今日の給食】12月7日(木)

12月7日(木)

牛乳 油麩丼 きゅうりの漬物 豚汁

今日は油麩丼について紹介します。油麩は宮城県の郷土料理です。今のような冷蔵技術がなかった時代に夏でも日持ちする食材を考えて、できたものが油麩です。油麩は小麦粉に水を加えてこねるとできるグルテンにさらに小麦粉を加え、棒状にして油で揚げたものです。香ばしく、歯ごたえもあり、そのおいしさから全国的に広がりました。油麩丼は油麩を使った代表的な料理で、カツの代わりに油麩を使い、油麩の風味が生かされた料理です。

【今日の給食】12月6日(水)

12月6日(水)

牛乳 きな粉揚げパン ボルシチ フラワーサラダ

今日はボルシチについて紹介します。ボルシチはウクライナやロシアの伝統的な料理で、鮮やかな濃い赤色の煮込み料理です。この濃い赤色はビーツという野菜の色で、見た目はカブや大根と似ていますが、ほうれん草と同じ種類の野菜です。給食のボルシチはじゃがいも、豚肉、人参、セロリ、にんにく、玉ねぎ、キャベツ、トマト、ビーツを煮込み、塩、こしょう、ケチャップで味を調え、最後に生クリームを加え、まろやかな味に仕上げています。

【今日の給食】12月5日(火)

12月5日(火)

牛乳 ごはん すき焼き風煮 厚焼き玉子 ほうれん草の胡麻和え

今日はすき焼きについて紹介します。すき焼きは牛肉や野菜を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりする料理です。調味料はしょうゆ、砂糖、酒などをあらかじめ合わせた割り下を使います。すき焼きは明治初年に牛肉食が解禁されて登場した牛鍋が発展した鍋料理で、今では日本を代表する料理として外国人にも人気があります。

【今日の給食】12月4日(月)

12月4日(月)

牛乳 キムチチャーハン わかさぎフライ トックスープ りんごジュレ

今日はわかさぎについて紹介します。わかさぎは漢字で公に魚と書いてわかさぎと読みます。江戸時代に茨城県の霞ヶ浦海岸付近のわかさぎを徳川11代将軍、徳川家斉へ年賀に参上するときに串焼きのわかさぎを献上していたことに由来します。大きさは15㎝以下の小魚で、冬に卵を持ち、旬を迎えるさかなです。

 

【今日の給食】12月1日(金)

12月1日(金)

牛乳 コッペパン スパゲティーナポリタン チキンナゲット コールスローサラダ

今日はスパゲティーナポリタンです。ナポリタンはどこで作られた料理でしょうか?

①日本 ②イタリア ③アメリカ 正解は・・・。

 

 

 

 

 

①の日本で作られた料理です。昭和20年代の横浜のホテルニューグランドで考案されたといわれています。ナポリタンは茹でたパスタを玉ねぎ、ピーマン、ハムなどとともにケチャップで炒めて作ります。ケチャップの味は子どもから大人まで、親しみのある味で、給食でも人気のメニューです。