今日の給食

2020年6月の記事一覧

【今日の給食】6月30日(火)

6月30日(火)

ごはん・牛乳・鯵のすだち醤油焼き・肉じゃが・利休汁

 今日は「鰺」についてお話をします。鯵は青背魚の中ではくせがなく、上品な味わいだったため味がいいということであじと名付けられました。料理法も、たたきやフライ、南蛮漬けなど活用の幅が広く様々な楽しみ方があります。今日はすだち醤油焼きです。

【今日の給食】6月29日(月)

6月29日(月)

コッペパンスライス・牛乳・焼きそば・きびなごカリカリフライ・エビ団子スープ

 今日はえび団子スープに入っている「えび」についてお話します。古来の日本では、ブドウの赤紫色のことをえび色と呼んでいたことから、えびと呼ばれる様になったそうです。また漢字で書く時は、人間の老人のように腰が曲がっていて長いヒゲを持っていることから海に老人の老という字「海老」となったそうです。焼きそばは、パンにはさんで焼きそばパンにして食べました!

【今日の給食】6月26日(金)

6月26日(金)

枝豆じゃこごはん・牛乳・だしまきたまご・鋳物汁・冷凍みかん 

 今日は枝豆じゃこごはんに入っている「枝豆」についてお話をします。枝豆は成熟が終わっていない青いうちの大豆を収穫したものです。枝付きのまま扱われることが多かったために、枝豆と呼ばれるようになりました。そんな枝豆とじゃこを使ったまぜご飯は、最高においしかったです!

【今日の給食】6月25日(木)

6月25日(木)

ごはん・牛乳・厚揚げ入り回鍋肉・五目スープ

 今日は、五目スープに入っている「チンゲンサイ」についてお話しします。チンゲンサイは、中国が原産です。白菜の仲間で、味が良く、シャキシャキとした食感が良く、色々な料理に合うので、日本でも生産量が増えました。またチンゲンサイは、ビタミンAがたくさん入っているので、パソコンやゲームなどで疲れている目にはぴったりの野菜です。

【今日の給食】6月24日(水)

6月24日(水)

食パン・いちごジャム&マーガリン・牛乳・ホキのピザ焼き・ほうれん草のソテー・コンソメスープ

 今日はほうれん草のソテーの「ほうれん草」についてお話をします。ほうれん草はカロテン、ビタミンC、鉄分を含んだ代表的な緑黄色野菜です。あくが強いので生では食べず、茹でたり炒めたりして食べます。茹ですぎると色がくすんでしまうのですぐに水で冷やすようにします。ベーコンとの相性もバッチリでとてもおいしかったです!

【今日の給食】6月23日(火)

6月23日(火)

コーンみそラーメン・牛乳・ひじきの中華炒め・味付小魚

 今日はコーン味噌ラーメンに入っている「もやし」についてお話しします。もやしは平安時代に書かれた日本で一番古い薬草の本にも紹介され、その当時は薬草として利用されていたそうです。見た目がひょろひょろしていて弱いイメージがありますが、植物の芽生えであるもやしは生命力を蓄えた力強い野菜です。皆さんがよく食べるの緑豆を発芽させたものです。豆を発芽した野菜なので、質のよいたんぱく質やビタミンCを含み消化を助けくれます。

 

6月22日(月)

タコライス・牛乳・ファイバースープ

 今日は、タコライスとファイバースープに入っている玉ねぎについてお話をします。玉ねぎは、一年中食べられる野菜ですが、収穫されるのは、6月から夏の初めごろまでです。種類や産地によっても違いますが、早い時期に収穫されるものは、やわらかく、生でもおいしく食べられます。給食にはほぼ毎日登場する野菜で、給食にはなくてはならないものです。タコライスの作り方は食育だよりにのっていますので是非お家で作って見てください。

 

6月19日(金)

大山おこわ・牛乳・ししゃも磯部フライ・かみなり汁・冷凍みかん

 大山(だいせん)おこわは、鳥取県の大山町で誕生した郷土料理で、季節の野菜や山菜などをたっぷりと使っているのが特徴です。今日の給食では、鶏肉、油揚げ、山菜、人参、たけのこなどが入っていました。食べるたびに、それぞれの食材の旨みが口いっぱいに広がりました!

 

6月18日(木)

タンメン・牛乳・ゼリーフライ

 皆さんもご存知のことと思いますが、ゼリーフライは、埼玉県行田市の料理です。名前の由来は小判型であることから「銭フライ」と言われていたものの「銭」がなまって「ゼリーフライ」になったと言われています。コロッケによく似ていますが、具におからが入っています。あまりのおいしさに私はおかわりをし、2個も食べてしまいました。子どもたちには内緒にしてくださいね。

 

6月17日(水)

ナシゴレン・牛乳・たこナゲット・フォーのスープ・ハニーピーナッツ 

 ナシゴレンとは、インドネシアのチャーハンだそうです。具に鶏肉やエビなどを用い、味をつけた料理です。「ナシ」はご飯、「ゴレン」は揚げる・炒めるという意味です。また、フォーとはベトナム料理で平たい米粉麺のことです。今日の給食は、国際色豊かな給食でした!

 

6月16日(火)

ごはん・牛乳・揚げじゃがいものそぼろ煮・豆腐の味噌汁

 豆腐には、大豆の栄養がたっぷり含まれているだけではなく、消化吸収にも優れています。ところで豆腐はなぜ一丁、二丁と数えるのでしょうか?昔は豆腐の大きさは地域によって様々だったことから、「丁」という単位が使われるようになったそうです。豆腐一丁の大きさは、東京では300g~350g、沖縄では二倍以上の1kgだそうです。スーパーで売られている豆腐は300gが多いようです。今日は豆腐だけに豆知識でした。(笑)おっと、もちろん味も最高でしたよ!

 

6月15日(月)

はちみつパン・牛乳・ポークビーンズ・オムレツ・海藻サラダ

 海藻は、食物繊維がたくさん入っていることで有名です。しかし、意外と知られていないのが、海藻にはたんぱく質もたくさん含まれているということです。「海の牛肉」といわれるほどです。みなさん知っていましたか?いろいろな種類の海藻を楽しみながらおいしくいただきました。 

 

6月12日(金)

ご飯(こうのとり伝説米)・牛乳・鰆の梅塩麹焼き・大豆の磯煮・キャベツの味噌汁

 鰆は、産卵期の4月から6月になると、瀬戸内海に出現するため、春を告げる魚として漢字には「魚へん」に「春」と書きます。身が柔らかく水分が多いので、煮物には向きませんが、焼き魚には最適です。キャベツの味噌汁や大豆の磯煮も白いご飯にぴったりでした!

 

6月11日(木)

五目うどん・牛乳・えびフライ・ボイルキャベツ

 うどんは地粉うどんです。埼玉県産と国産の小麦粉を使用しています。うどんの汁はかつおだし、具のうずらのたまごは、子供たちに大人気でした。エビフライも最高においしかったです! 

 

6月10日(水)

チャーハン・牛乳・焼き餃子・チンゲン菜とあさりのスープ・ケーキ

  栄養素の宝庫でも今が旬のあさりは、貝類の中でビタミンB12が多く含まれています。ビタミンB12には、人を元気にするアドレナリンという物質を作る働きや、貧血予防も効果があります。ご家庭で召し上がるときは、殻つきのあさりを使うとなお一層うまみが出ておいしいです。箱の中のデザートは、ロールケーキでした。箱を開けた瞬間の子供たちの嬉しそうな表情がとても印象的でした!

 

6月9日(火)

カレーライス・牛乳・フルーツナタデココ・キャンディーチーズ 

 小学校のカレーライスのルウは市販のものではなく、給食室で時間をかけて手づくりをしています。愛情たっぷりのカレーライスです。ところで、ルウには、どんなものが入っているか知っていますか?献立表で確認をしてみてください。カレーの食缶は、どのクラスも空っぽになっていました。さすが、給食人気ナンバーワンです!もちろんフルーツナタデココも大人気でした!

 

6月8日(月)

こどもパン・牛乳・ハンバーグのケチャップソースかけ・ボイルキャベツ・クラムチャウダー

 今日から給食がスタートしました。1年生にとっては、初めての給食です。ハンバーグとキャベツはパンにはさんで、ハンバーガーにしていただきます。クラムチャウダーには、今が旬のたくさんのあさりが入っているので、出汁がきいています。久しぶりの給食に、子どもたちはみな「おいしい!おいしい!」と言いながら食べていました。