今日の給食

今日の給食

【今日の給食】10月25日(月)

10月25日(月)

牛乳・ライスボールパ・焼きうどん・たこナゲット・青りんごゼリー

 今日は給食で皆さんが食べている「パン」の話をします。小麦粉を水で練って平らにして焼いて食べる方法は古くから世界各地で行われていました。今から約3500年前の古代エジプトでふっくら焼けるパンが偶然発見され、それが古代ローマに伝わりヨーロッパに広まりました。日本には16世紀にポルトガル人により伝えられました。今日はライスボールパンで米粉を使ったパンです。

【今日の給食】10月22日(金)

10月22日(金)

<牛乳・しめじご飯・いわしのカリカリフライ・せんべい汁・果物>

 今日は「せんべい汁」です。せんべい汁は青森県の郷土料理です。南部せんべいという小麦粉を水で練って円形の方に入れて固く焼いたせんべいを汁で煮込んだ料理です。南部せんべいは冷蔵庫などを使わなくても長い時間保存ができるので、食べるものがない時にも困らないように、昔の人はたくさん作って保存していました。汁物に入れると固いせんべいが汁をたくさん吸いこみすいとんのようになります。

【今日の給食】10月21日(木)

10月21日(木)

<牛乳・こうのとり伝説米・豚肉の生姜炒め・呉汁>

 今日は「コウノトリ伝説米」です。コウノトリ伝説米は鴻巣市の名前の由来になった「コウノトリ伝説」にちなんだ名前です。いつも給食で食べている「彩のかがやき」という種類のお米を農薬量を半分にして育てたお米です。農薬量を半分にすることで田んぼの環境が良くなりコウノトリが田んぼに帰ってくるようにと願いが込められています。コウノトリ伝説米は他のお米より粒が大きいものだけを選んでいる特別なお米です。作ってくださっている方に感謝しよく味わっていただきましょう。

【今日の給食】10月20日(水)

10月20日(水)

牛乳・はちみつパン・おさかナッツ・ワンタンスープ

 今日は「カシューナッツ」についてお話しします。カシューナッツは、南米原産のカシューナットノキと呼ばれる木になります。普段食べている部分は種の部分です。香ばしい風味がおいしいカシューナッツはおやつやおつまみとして食べられることが多いですが、中華料理では炒め物などにも使われます。カシューナッツは美味しいだけでなく美肌と健康にうれしい栄養素がたっぷり入っています。

【今日の給食】10月19日(火)

10月19日(火)

牛乳・海鮮ラーメン・小籠包・いんげんのゴマ炒め

 今日は「小籠包」についてお話しします。小籠包は中国や台湾でよく食べられている中華料理の点心の1つです。豚ひき肉を薄い小麦粉の皮で小さなサイズに包んで蒸した料理です。薄皮の中に具とともにスープが包まれていてジューシーな味わいが特徴です。蒸したてを火傷をしないように気を付けながら箸でつまみレンゲでスープをこぼさないようにして味わいます。給食では熱々の小籠包を味わうことは難しいですが、具のジューシーさを楽しみながらいただきましょう。

【今日の給食】10月18日(月)

10月18日(月)

牛乳・ごはん・サンマのかば焼き・切り干し大根サラダ・ジャガイモの味噌汁

 今日は「サンマのかば焼き」です。サンマは秋を代表する魚です。江戸時代から庶民のあじとして親しまれてきました。おいしいサンマの見分け方は、尾をもちサンマの頭を上に向けたときに体が曲がらずにできるだけまっすぐに立つもの、目が濁っていないもの、口先がほんのり黄色いこと、などと言われています。鮮度の良いサンマを見極めておいしくいただきたいですね。今日はかば焼きにしました。

【今日の給食】10月15日(金)

10月15日(金)

牛乳・ナン・カレーミート・ファイバースープ

 今日の給食はカレーミートとナンです。「ナン」はインドで食べられているパンです。「カレーミート」はナンにつけて食べるため、カレーライスより少し固めにつくっています。カレーミートにはひき肉の他、トマト、大豆、玉ねぎ、人参、ピーマン、にんにく、生姜などたくさんの野菜が入っています。子どもたちの成長に必要な栄養素の鉄分をたくさん採れるようにレバーも使っています。

【今日の給食】10月14日(水)

10月14日(木)

牛乳・たこ飯・とりつくね・なめこ汁・果物

 今日は「たこ飯」についてお話しします。たこ飯は瀬戸内海周辺の愛知県、香川県、広島県、岡山県、兵庫県などで食べられている郷土料理です。漁船の中で漁師さんが採れたタコをぶつ切りにしてごはんに炊き込んだのが始まりと言われています。たこに含まれるタウリンは血液をサラサラにして元気な体を作ってくれる働きがあります。

【今日の給食】10月13日(水)

10月13日(水)

牛乳・コスタリカライス・ベジタブルスープ

 今日は「コスタリカライス」です。コスタリカは中央アメリカにあり、太平洋やカリブ海に囲まれた温かい国で、海のものや野菜などがたくさん採れます。豆や肉なども料理によく使われていています。コスタリカでよく食べられる豆と肉のトマト煮込みを給食にアレンジしたものがコスタリカライスです。赤、黄パプリカで彩もよく野菜もたくさん食べられます。

【今日の給食】10月12日(火)

10月12日(火)

牛乳・チャーシュー麺・根菜のさっぱり炒め・果物

 今日は「根菜」についてお話しします。根菜というのは、土の中で育つ野菜のことです。今日使われている、レンコン、人参、大根などです。その他、ゴボウ、カブ、ジャガイモ、さつまいも、サトイモなども根菜です。根菜は食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で体を温める作用があります。よく噛まないと食べることができない食材が多いのも根菜の特徴です。

【今日の給食】10月11日(月)

10月11日(月)

牛乳・ごはん・シシャモの磯部フライ・もやしのおひたし・肉じゃが

 今日はシシャモの磯部フライの「シシャモ」についてお話しします。シシャモは北海道の太平洋側でとれる魚で、その姿が柳の葉に似ているので、アイヌ語の柳の葉(シュシュハム)からとったと言われています。約2年で15㎝程になります。ほとんど干物にすることが多く、頭からしっぽまで骨ごと食べられるので、骨に含まれるカルシウムをそのままとることができます。

【今日の給食】10月8日(金)

10月8日(金)

牛乳・ごはん・ジャージャン豆腐・五目スープ

 今日は「ジャージャン豆腐」です。ジャージャンを漢字にすると家に常と書きます。家庭料理を意味するそうです。ジャージャン豆腐は中国全土でたべられていて、厚揚げ、豚肉、人参、たけのこなどを醤油や豆板醤で味をつけ高温で炒めてあり、しっかりした味付けです。ご飯が進む料理です。

【今日の給食】10月7日(木)

10月7日(木)

牛乳・食パン・ブルーベリージャム・鮭グラタン・ブロッコリー・コンソメスープ

 今日は「鮭」についてお話しします。鮭は魚の中では皆さんが比較的食べやすいお魚です。秋味と呼ばれる鮭があるように、鮭の旬は秋です。鮭の身はピンク色をしていますが白身魚です。なぜ、身がピンク色なのかと言うと、エサのエビやカニなどに含まれる色素が体の中にたまり、身が赤っぽくなります。今日は今がおいしい鮭をグラタンにしました。

【今日の給食】10月6日(水)

10月6日(水)

オレンジジュース・おにぎり・照り焼きチキン・のり塩ポテト・花野菜のアーリオオーリオ・ヨーグルト

 本日はいちょうっ子ランチです。空のお弁当箱に給食を入れ、校庭の芝生の上で給食を食べます。いちょうっ子ランチの様子は、後ほど学校ブログで紹介します。

 

【今日の給食】10月5日(火)

10月5日(火)

牛乳・肉汁うどん・ひなちゃんの卵焼き・小松菜のおろし煮・デザート

 今日は「市民の日」をお祝いする献立になっています。鴻巣市は平成17年10月1日に鴻巣市、吹上町、川里町が合併しました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食では鴻巣市のキャラクターひなちゃんの焼き印がついた卵焼きでお祝いしています。又、肉汁うどんのネギなど鴻巣市産の地元食材をたくさん取り入れた献立になっています。食材を作ってくださった人に感謝しておいしくいただきましょう。

【今日の給食】10月4日(月)

10月4日(月)

牛乳・ごはん・わかめふりかけ・手作りコロッケ・ボイルキャベツ・小松菜の味噌汁

 今日は「手作りコロッケ」です。コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれています。クロケットとはカリカリした物という意味です。それが日本に来ていつの間にかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかるため家庭では手作りをいただく機会は少ないと思います。食べるとおいしい料理です。

【今日の給食】10月1日(金)

10月1日(金)

牛乳・チャーハン・ポークシュウマイ・チンゲン菜とアサリのスープ

 今日は「チンゲン菜」についてお話しします。今ではどこの野菜売り場でも見かけることができるチンゲン菜ですが、日本で本格的に栽培されるようになったのは約40年前くらいからです。中国から最初にパンダが贈られたころ、いろいろな中国野菜も紹介されました。その中でも日本人の口に合っていたのがチンゲン菜だったようです。チンゲン菜はシャキシャキした歯ごたえがあり、色もきれいでくせもなくいろいろな料理に使われます。

【今日の給食】9月30日(木)

9月30日(木)
牛乳・はちみつパン・鶏肉のパプリカージュ・粉ふきいも・ウインナーとレンズ豆のスープ 
 今日は「鶏肉のパプリカージュ」です。鶏肉は肉の線維がやわらかく、消化吸収の良い良質なタンパク質を多く含みます。ビタミンAも豊富です。鶏肉に含まれるカルノシンには抗酸化作用や抗疲労効果があります。今日はハンガリー料理のパプリカージュにしました。

【今日の給食】9月29日(水)

9月29日(水)
牛乳・ご飯・サンマの辛み焼き・もやしとほうれん草のおひたし・豚汁
 今日は「サンマの辛み焼き」です。サンマは漢字で書くと秋、刀、魚と書きます。サンマは秋が一番脂がのっていておいしい時期で、形が刀のように鋭く細長いことからこの漢字が使われています。今日は旬のサンマを辛みのあるタレに漬けて焼きました。

【今日の給食】9月27日(月)

9月27日(月)
牛乳・ご飯・酢豚・わかめスープ
 今日は「酢豚」です。酢豚は中華料理の1つで、日本でもよく食べられています。作り方は豚肉の角切りを酒や醤油につけて片栗粉をまぶして油で揚げます。タケノコ、椎茸、人参、ピーマンなどの野菜を炒めた後、油で揚げた豚肉を加え、砂糖、醤油、酢などで味をつけ、最後に片栗粉でとろみを付けてできあがります。甘酢のあんが肉や野菜に絡みおいしくいただけます。

【今日の給食】9月22日(水)

9月22日(水)
牛乳・高菜ピラフ・キビナゴカリカリフライ・ベジタブルスープ・冷凍ミカン
 今日は「高菜」についてお話しします。高菜は熊本県や福岡県で多く栽培されていて、高菜漬けは九州地方の名物です。歯にはピリッとした辛みがあります。この辛みはわさびと同じ成分でがんの予防になると言われています。高菜にはカロテンと言う栄養素がたくさん含まれていて、肌をきれいにしたり病気になりにくくしたりする働きがあります。

【今日の給食】9月21日(火)

9月21日(火)
牛乳・いなかうどん・里芋のそぼろに・十五夜デザート
 今日は「十五夜」です。十五夜とは月の満ち欠けをもとに作られた昔の暦で8月15日に当たる日です。夜は涼しく空気も澄んでいることで、1年の中で一番美しい満月と言われ、お月見をする習慣ができたそうです。この日には、魔除けの力があるとされるススキや月見団子、里芋を月の神様にお供えします。今日は十五夜にちなんデザートがついています。

【今日の給食】9月17日(金)

9月17日(金)

牛乳・子どもパンスライス・ハンバーグのケチャップソースかけ・ボイルキャベツ・パンプキンスープ

 今日は「パンプキンスープ」に使われているカボチャの話をします。夏の太陽をたくさん浴びて育ったカボチャはビタミンAの元になるカロテンやビタミンC,Eがたくさん含まれています。野菜の中でも栄養価が高く特におはだに優しい栄養素がたっぷり入っています。栄養価が高いことから病気知らずの体を作るとも言われています。

【今日の給食】9月16日(木)

9月16日(木)

牛乳・中華おこわ・焼き餃子・ビーフンソテー

 今日は「餃子」についてお話しします。餃子は中国で考えられた料理です。中国ではがよく食べられています。水餃子と言ってもスープに入れるスープ餃子ではなく、お湯で茹でる茹で餃子です。日本の餃子は日本で独自に進化し、焼き餃子がよく食べられるようになりました。日本ではおかずとして餃子を食べますが、中国では主食として食べられています。

【今日の給食】9月15日(水)

9月15日(水)

牛乳・こうのとり伝説米・赤魚のねぎ味噌焼き・切り干し大根の炒め煮・ほうれん草と豆腐のすまし汁

 今日は「野菜」についてお話しします。皆さんは1日の食事で必要名野菜の量を知っていますか?野菜は1日の食事で約300gぐらい必要です。野菜は生で食べるほか、煮物や炒め物といろいろな料理にできます。どのくらい食べたら良いか簡単にわかる方法があります。生の野菜は、皆さんの両手を広げた上に山盛り一杯、煮物や炒め物なら片手に山盛り一杯です。今日の給食にもたくさんの野菜が使われています。

【今日の給食】9月14日(火)

 

9月14日(火)

牛乳・ツイストパン・きのこスパゲティー・チキンナゲット・イタリアンサラダ

 今日は「スパゲティー」に使われているきのこについてお話しします。きのこが1番おいしく、たくさんとれる時期は秋です。日本では古くからきのこを食べてきました。きのこにはおなかの中をきれいにする食物繊維がたくさん含まれていて、健康食品としても注目されています。今日のスパゲティーにはしめじ、えのき、エリンギ、マッシュルームの4種類のきのこがつかわれています。

【今日の給食】9月13日(月)

9月13日(月)

牛乳・ご飯・かつおの竜田揚げ・大豆の磯煮・キャベツの味噌汁

 今日は「かつお」についてお話しします。この時期のかつおは戻りかつおと言い脂がのって、こってりとしています。かつおにはタンパク質がたくさん含まれていてビタミンB群や鉄、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。かつおに含まれる脂肪酸のDHAは脳の働きを活性化し、EPAは血液をさらさらにする効果があります。魚を食べると頭が良くなると言うのはこのDHAの働きによります。

【今日の給食】9月10日(金)

9月10日(金)

牛乳・ご飯・マーボー茄子・わかめとアサリのスープ・ハニーピーナッツ

 今日は「マーボー茄子」についてお話しします。マーボー茄子は肉味噌に茄子を入れた中華料理です。茄子のとろりとした食感と挽肉のうま味、豆板醤のピリッとした辛さで、とてもご飯が進む味の料理です。給食では少し甘めの味になっていて、茄子のほかにも、玉葱、人参、ピーマンなどで野菜もたくさん入っています。

【今日の給食】9月9日(木)

9月9日(木)

牛乳・黒パン・ホキのこんがり焼き・いんげんとコーンのソテー・ミネストローネ

 今日の給食は「ミネストローネ」です。ミネストローネとはイタリア語で具が多い、ごちゃ混ぜという意味があります。トマトを使った野菜スープで使う野菜も季節や地方によって違うイタリアの家庭料理です。給食ではベーコン、玉葱、人参、にんにく、セロリ、トマト、じゃが芋、レンズ豆をつかいしっかりにこんで作ります。野菜は体の調子を整える働きがあります。

【今日の給食】9月8日(水)

9月8日(水)

牛乳・こぎつね寿司・厚焼きたまご・三平汁・冷凍ミカン

 今日は「こぎつね寿司」です。きつねと言ったら油揚げですがきつねは農耕や商売繁盛の神様である稲荷神の使いで、油揚げが好物であることから油揚げがのった物をきつねと呼ぶようになったようです。こぎつね寿司は小さく切った油揚げを酢飯に混ぜ込んで作っているのでこの名前になりました。

【今日の給食】9月7日(火)

9月7日(火)

牛乳・コーン味噌ラーメン・ポテトのチーズ焼き・ミニトマト

 今日は「コーン味噌ラーメン」です。味噌ラーメンは、1955年頃に北海道の札幌市で考えられました。そこに北海道で多く生産されているコーンをトッピングしたのがコーン味噌ラーメンです。給食のコーン味噌ラーメンにはもやしがたくさん使われています。もやしは見た目はひょろひょろしていますが豆が発芽した野菜なので、質の良いタンパク質やビタミンCを多く含み、消化も助けてくれます。

【今日の給食】9月6日(月)

9月6日(月)

牛乳・夏野菜カレーライス・フルーツ白玉

 今日は「夏野菜カレー」の夏野菜についてお話しします。夏野菜といえばトマト、キュウリ、茄子、ピーマン、カボチャ、ズッキーニ、ゴーヤ、オクラなどいろいろな野菜があります。これらの野菜は夏の太陽をたっぷりとあび、ビタミンやミネラル、カロテンなどの栄養素をたくさん蓄えています。私たちの体の調子を整えたり、夏の強い日差しで疲れた目や肌の健康を回復してくれたりします。

【今日の給食】9月3日(金)

9月3日(金)

牛乳・ご飯・カレイのレモン風味・キャベツのおかか炒め・なすの味噌汁

 今日は「茄子の味噌汁」です。茄子は7月~9月が旬の夏野菜です。日本には地域によっていろいろな種類の茄子があります。日本には約200種類もの品種があります。どの品種も味に癖がなく果肉がスポンジのような構造でほかの食材のうまみや出汁を吸収しやすく味がしみこみやすい特徴があります。今が旬の茄子、とてもおいしいですよ。

【今日の給食】9月2日(木)

9月2日(木)

牛乳・食パン・リンゴジャム・ポークビーンズ・フラワーサラダ

 今日は「ポークビーンズ」です。ポークビンズは豆と豚肉をケチャップで味を付けたアメリカの家庭料理です。日本では大豆を使って作りますが、本場アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。大豆は昔から日本の食卓には欠かせない食品の1つです。味噌、醤油、豆腐なども大豆殻できています。大豆は皆さんの体を作るタンパク質という栄養素がたくさん含まれています。

 

【今日の給食】9月1日(水)2学期最初の給食です!

9月1日(水)

牛乳・キムチチャーハン・春巻き・大根とシメジの中華スープ・梨

 今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食にみんな大喜びでした。9月は夏の疲れが出やすい時期です。給食はいろいろな食品を組み合わせて皆さんに必要名栄養素をバランス良くとれるように工夫されています。ご飯やパン、肉、魚だけでなく、野菜もしっかり食べて、勉強や運動を頑張ってほしいと思います。

【今日の給食】7月16日(金)

7月16日(金)

牛乳・ジャンバラヤ・オムレツ・白花豆のクリームスープ・お楽しみデザート

 

 今日で1学期の給食は終わりです。いよいよ夏休みです。蒸し暑い日が続くとこに加え、夜遅くまで起きていると生活のリズムが乱れ、食欲も落ちてしまい夏バテしやすくなります。夏休みも生活のリズムを整え、バランスのとれた食事を心がけて元気に過ごしましょう。

【今日の給食】7月15日(木)

7月15日(木)

牛乳・天ぷらうどん・もずくとさつまいもの天ぷら・スイカ

 今日は「もずく」のお話をします。もずくは細長い糸のような形をした海藻です。若いときはやわらかく、育つとシャキシャキとした食感になります。もずくのネバネバはフコダインという水に溶ける食物繊維でおなかの中をきれいにしてくれる効果があります。もずくはミネラルもたくさん入っていて肌のハリ、つやをキープさせます。

【今日の給食】7月14日(水)

7月14日(水)

牛乳・夏野菜カレー・サイダー入りフルーツポンチ

 今日は「夏野菜カレー」です。夏野菜カレーには夏に採れる野菜の玉葱、カボチャ、トマト、とうもろこし、枝豆を使っています。夏野菜には水分がたくさん含まれていて、体温を下げる効果があります。旬の野菜は味も良く、値段も安く、栄養価も高くなります。旬の野菜をたくさん食べて暑さを乗りきる体を作りましょう。

【今日の給食】7月13日(火)

7月13日(火)

コーヒー牛乳・ご飯・真鯛の照り焼き・肉じゃが・冬瓜汁

 今日は「冬瓜」についてお話しします。冬瓜は今が旬の夏野菜で、収穫して丸い形のまま涼しいところに保管すれば冬まで保存しておくことができるため、冬の瓜という名がついたと言われています。冬瓜の95%は水分で栄養価はあまり高くありませんがむくみ防止に効果があるカリウムが含まれています。夏場に合うあっさりとした味の冬瓜を今日は汁物にしました。

 本日、牛乳からコーヒー牛乳へと変更となりました。教育委員会からの保護者あての文書を配布しましたので、そちらで確認してください。

【今日の給食】7月12日(月)

7月12日(月)

牛乳・クルーリ風セサミパン・ムサカ・レヴィシアスーパ・冷凍ミカン

  今日のメニューはオリンピックにちなんでオリンピック発祥の地のギリシャの料理です。ムサカは、なす、ミートソース、ベシャメルソース、チーズを順番に重ねたグラタンのような料理です。レヴィシアスーパはひよこ豆のスープで、ギリシャでは豆をよく食べる習慣があるそうです。

【今日の給食】7月9日(金)

7月9日(金)

牛乳・豆腐のそぼろ丼・利休汁・小魚アーモンド

 今日の「利休汁」にはごまがたくさん使われています。ごまは固い殻に包まれているので、栄養分をしっかりとるためにはすったり、刻んだりする必要があります。ごまの成分の半分以上は油でこの油に含まれるセサミンはアルコールを分解して肝臓を守ったり、抗酸化作用で老化を防いだり、しみ、そばかすから皮膚を守ったりします。

【今日の給食】7月8日(木)

7月8日(木)

牛乳・海鮮ピリ辛ラーメン・焼き餃子・ゆでとうもろこし

 今日は「とうもろこし」についてお話しします。とうもろこしの皮をむくとひげがたくさんありますね。このひげは実の1粒1粒から伸びていて、実と同じ数だけあります。皮をむいて時間がたつと甘みがなくなってしまうので、すぐにゆでるのがおいしい食べ方です。コーンフレークのように乾燥させて主食として食べる国もあります。今日は旬のとうもろこしを茹でました。

【今日の給食】7月7日(水)

7月7日(水)

牛乳・こどもパン・星のコロッケ・ボイルキャベツ・ズッキーニのトマトスープ

 今日は「ズッキーニのトマトスープ」です。ズッキーニは形や色がキュウリととてもよく似ていますが、実はカボチャの仲間です。フランスやイタリアなどで炒め物や揚げ物にしてよく食べられています。今が旬の野菜です。今日7月7日は七夕です。七夕の日にはいろいろな願い事を書いた短冊を笹の葉に飾ります。給食では天の川にちなんで星型のコロッケにしました。

【今日の給食】7月6日(火)

7月6日(火)

牛乳・ごはん・いかのにんにく醤油焼き・ゴーヤーチャンプル・もずくスープ

 今日は「ゴーヤーチャンプル」です。チャンプルは野菜や豆腐などを炒めた沖縄の郷土料理です。沖縄の方言で「混ぜ合わせた」という意味があります。今日はゴーヤーを使ったチャンプルです。ゴーヤーは夏の野菜で苦みがありますが、夏バテを防ぎ元気な体を作ってくれます。給食ではゴーヤーの苦みを抑え食べやすく味噌味で味付けしています。ゴーヤーが苦手な人もチャレンジしてみましょう!

【今日の給食】7月5日(月)

7月5日(月)

牛乳・じゅうしい・きびなごゴマフライ・なすの味噌汁・れいとうパイン

 今日は「じゅうしい」についてお話しします。じゅうしいは、沖縄県で食べられている炊き込みご飯です。お祝いや法事などの行事に欠かせない料理だそうです。沖縄県は豚肉や海藻をたくさん食べている県として有名です。今日のじゅうしいにも、豚肉、昆布がたくさん入っています。旨味が濃く、コクも加わり美味しくなります。

【今日の給食】7月2日(金)

7月2日(金)

牛乳・さきたまロール・トマトスパゲティー・チキンナゲット・イタリアンサラダ

 今日は「トマト」についてお話しします。トマトは夏の代表的な野菜の一つです。トマトには取りすぎた水分を体の外に出してくれるカリウムがたくさん入っています。また、トマトの赤い色はリコピンという色素で抗酸化力があり生活習慣病やがんなどを予防する効果があります。さらにビタミンCも多く、日焼けをした肌をきれいにしてくれたり、病気を防いでくれたりします。

【今日の給食】7月1日(木)

7月1日(木)

牛乳・こうのとり伝説米・アジフライ・大豆の磯煮・相性汁

 今日は「アジ」についてお話しします。アジは味が良いからアジと呼ばれることになった魚です。サバやイワシなどと比べると油が少ないので癖がなく、さっぱりとした味わいです。また、魚の旨味成分のタンパク質が多く含まれています。今日はアジフライにしました。今が旬のアジです。美味しいですよ!

【今日の給食】6月30日(水)

6月30日(水)

牛乳・ナン・カレーミート・グリーンサラダ

 今日の給食は、カレーミートとナンです。「ナン」はインドで食べられているパンで小麦粉を水で練り、へらの形にのばしてタンドゥールと呼ばれる壺の内側に貼り付けて焼いた物です。タンドゥールの壺は高級な為、家庭ではフライパンで丸く焼くことの方が多いそうです。

【今日の給食】6月29日(火)

6月29日(火)

牛乳・ご飯・チンジャオロース・チンゲンサイとアサリのスープ・冷凍ミカン 

 今日は「チンジャオロース」についてお話しします。チンジャオロースは中国の料理でチンジャオはピーマン、ローは肉、スは細く切るという意味です。つなげるとピーマンと肉を細く切って炒めた料理という意味になります。最近では中国や日本だけでなく、ヨーロッパやアメリカなど世界中で食べられていて、国によって食材や味付けもアレンジされているそうです。給食のチンジャオロースはピーマン、豚肉、玉葱、たけのこ、ニンニク、ショウガが入っています。

【今日の給食】6月28日(月)

6月28日(月)

牛乳・鳥五目ご飯・いかのカリン揚げ・雷汁

 今日は「雷汁」についてお話しします。雷汁は水気を切った豆腐を崩しながら油で炒め、出汁、長ネギ、大根、人参、ゴボウなどを加え醤油で味付けした具だくさんの汁です。豆腐を油で炒めるときの「バリバリ」という音が雷の音に似ていることから「雷汁」と名前がつきました。ゴボウなどの野菜がたくさん入っていて食物繊維がたくさんとれ体にとっても良い汁物です。