今日の給食

2021年6月の記事一覧

【今日の給食】7月1日(木)

7月1日(木)

牛乳・こうのとり伝説米・アジフライ・大豆の磯煮・相性汁

 今日は「アジ」についてお話しします。アジは味が良いからアジと呼ばれることになった魚です。サバやイワシなどと比べると油が少ないので癖がなく、さっぱりとした味わいです。また、魚の旨味成分のタンパク質が多く含まれています。今日はアジフライにしました。今が旬のアジです。美味しいですよ!

【今日の給食】6月30日(水)

6月30日(水)

牛乳・ナン・カレーミート・グリーンサラダ

 今日の給食は、カレーミートとナンです。「ナン」はインドで食べられているパンで小麦粉を水で練り、へらの形にのばしてタンドゥールと呼ばれる壺の内側に貼り付けて焼いた物です。タンドゥールの壺は高級な為、家庭ではフライパンで丸く焼くことの方が多いそうです。

【今日の給食】6月29日(火)

6月29日(火)

牛乳・ご飯・チンジャオロース・チンゲンサイとアサリのスープ・冷凍ミカン 

 今日は「チンジャオロース」についてお話しします。チンジャオロースは中国の料理でチンジャオはピーマン、ローは肉、スは細く切るという意味です。つなげるとピーマンと肉を細く切って炒めた料理という意味になります。最近では中国や日本だけでなく、ヨーロッパやアメリカなど世界中で食べられていて、国によって食材や味付けもアレンジされているそうです。給食のチンジャオロースはピーマン、豚肉、玉葱、たけのこ、ニンニク、ショウガが入っています。

【今日の給食】6月28日(月)

6月28日(月)

牛乳・鳥五目ご飯・いかのカリン揚げ・雷汁

 今日は「雷汁」についてお話しします。雷汁は水気を切った豆腐を崩しながら油で炒め、出汁、長ネギ、大根、人参、ゴボウなどを加え醤油で味付けした具だくさんの汁です。豆腐を油で炒めるときの「バリバリ」という音が雷の音に似ていることから「雷汁」と名前がつきました。ゴボウなどの野菜がたくさん入っていて食物繊維がたくさんとれ体にとっても良い汁物です。

【今日の給食】6月25日(金)

6月25日(金)

牛乳・食パン・イチゴジャム・ポークビーンズ・ブロッコリーサラダ

 今日は「ブロッコリーサラダ」に入っているこんにゃくの話をします。皆さんこんにゃくは何からできているか知っていますか?・・・こんにゃくは里芋の仲間のこんにゃく芋からできています。こんにゃくに含まれるグルコマンナンという成分は食物繊維で腸をきれいにする働きがあり、生活習慣病を防ぐ効果があります。

【今日の給食】6月24日(木)

6月24日(木)

牛乳・ぶたキムチうどん・小松菜の炒め物・オレンジ

 今日の「ぶたキムチうどん」は初登場のメニューです。蒸し暑くなるこの時期にキムチの辛さが刺激となって食欲がそそられるメニューです。豚肉に含まれるビタミンB1は「疲労回復ビタミン」とも呼ばれ疲れの原因である乳酸が体に溜まるのを防ぎます。

【今日の給食】6月23日(水)

6月23日(水)

牛乳・ご飯・いわしの梅煮・切り昆布の煮物・肉団子汁

 今日は「いわし」についてお話しします。いわしは背中のいろが青く光る「青魚」で、DPA(ディーピーエー)やEPA(イーピーエー)などの血液をさらさらにしてくれる成分の多い魚です。6月~10月がおいしい時期で塩焼きやフライ、酢の物、煮付けなどいろいろな食べ方をします。いわしを漢字で書くと「さかな辺」に「弱い」と書くように、水揚げされると新鮮さが失われるのが早い魚です。今日は梅干しと煮てさっぱりとした味になっています。

【今日の給食】6月22日(火)

6月22日(火)

牛乳・ナシゴレン・目玉焼き・フォーのスープ

 今日の給食は「ナシゴレン」です。ナシゴレンは、東南アジアのインドネシアの料理です。ナシゴレンの「ナシ」はご飯、「ゴレン」は炒めるという意味で、チャーハンとよく似ています。インドネシアでは魚を発酵させて作った醤油のナンプラーやトマトに塩、酢、砂糖などを加えて味付けしたチリソースで味をつけますが、給食では食べやすくするためにオイスターソースやケチャップで味付けしています。

【今日の給食】6月21日(月)

6月21日(月)

牛乳・鶏肉のマスタード煮・粉ふきいも・コンソメスープ

 今日は「鶏肉のマスタード煮」についてお話しします。この料理は鶏肉を粒マスタードで味付けし煮たさっぱり味の料理です。粒マスタードは辛子の仲間ですが、マスタードの種が入った物で、辛子ほどの辛みはありません。マスタードには食べたものの消化を助けたり、新陳代謝を活発にしたりする働きもあり、暑さに向かい食欲が出ないこの時期にぴったりの食材です。

【今日の給食】6月18日(金)

6月18日(金)

牛乳・枝豆じゃこご飯・厚焼きたまご・鋳物汁・さくらんぼ

 今日は「枝豆」についてお話しします。実は枝豆と大豆は色や食べたときの匂いなどは違いますが、同じ豆です。大豆の枝に花が咲いた後に緑色の豆ができます。さやが緑色の間に収穫した物が枝豆です。収穫せずにそのまま育てておき、枝やさやが黄色になった後に収穫した物が大豆です。栄養面では大豆はタンパク質や脂質ふぁ多くビタミン類が少ないのに対し、枝豆は炭水化物とビタミン類が多いという違いがあります。

【今日の給食】6月17日(木)

6月17日(木)

牛乳・わかめラーメン・ゼリーフライ・冷凍ミカン

 今日は「ゼリーフライ」についてお話しします。ゼリーフライは鴻巣市の隣の行田市の郷土料理です。その名の由来は小判型であることから「銭フライ」と言われていた物の「銭」がなまって「ゼリーフライ」となったそうです。おからにじゃが芋、玉葱、人参などをまぜ油で揚げてソースに潜らせます。給食室で1つ1つ手作りしています。

【今日の給食】6月16日(水)

6月16日(水)

チョコクロワッサン・コーヒーミルク・クリスピーチキン・カレーポテト・ブロッコリ・ミニトマト・チーズ・あじさいゼリー

本日は「いちょうっ子ランチ」ですが、雨天のため、教室内に変更となりました。

【今日の給食】6月15日(火)

6月15日(火)

牛乳・ご飯・カレイの竜田揚げ・肉じゃが・すまし汁

 今日は給食でほぼ毎日使われている玉葱の話をします。皆さんは玉葱の皮をむいたことがありますか?玉葱はむいてもむいても皮みたいですが、実は私たちが食べているのは玉葱の葉の部分です。玉葱は中にある芯のように見える部分が「茎」でそこから葉っぱが重なりながら伸びている植物です。たまねぎが生まれたところはとても乾燥したところだったので、葉っぱを広げずに重なり合って実を守るようにしてきました。そのためあのような形になりました。今日の肉じゃがにもたくさんの玉葱が使われています。

【今日の給食】6月14日(月)

6月14日(月)

牛乳・黒パン・照り焼きチキン・いんげんとコーンのソテー・クラムチャウダー

 今日の給食に使われている「さやいんげん」は、江戸時代の初めに隠元禅師という中国のお坊さんが伝えた「インゲン豆」の若いさやです。さやいんげんは、豆と野菜の両方の長所をもっています。豆の部分に含まれるタンパク質は、人間が食べ物からとらなければならない9種類の必須アミノ酸がすべて入っています。さやには、カロテンや疲れを回復してくれるビタミンB1なども含まれています。

【今日の給食】6月11日(金)

6月11日(金)

牛乳・カレーライス・フルーツポンチ・キャンディーチーズ

 今日は子どもたちが大好きなカレーライスです。カレーのルウは小麦粉とカレー粉をバターで練ってのばし炒めて作ります。このルウを入れると、とろみがついておいしいカレーができます。本場のインドでは小麦粉は使わないのでスープのようにさらりとしたカレーになっています。日本にカレーがやって来たとき、ご飯にかけて食べやすくなるように工夫して今のトロッとしたカレーになったそうです。

【今日の給食】6月10日(木)

6月10日(木)

牛乳・ライスボールパン・焼きそば・たこナゲット・わかめスープ

 今日は「たこ」についてお話しします。たこは世界に焼く200種類もいるそうです。このうち日本の近くにいるたこは約60種類と言われています。スーパーで売られているたこは主にマダコ、イイダコなどです。日本では北海道、兵庫県、福島県などで獲れます。しかし、日本で獲れるたこの量は多くないので、アフリカやモロッコなどから輸入された物も食べられています。

【今日の給食】6月9日(水)

6月9日(水)

牛乳・豚肉とゴボウの炊き込みご飯・ししゃもフライ・キャベツの味噌汁

 今日のししゃもフライの「ししゃも」は、日本では北海道の太平洋沿岸でしかとれない魚です。現在は水揚げ量が減り、一般に出回っているのはノルウェーなどで獲れるカラフトシシャモです。干物が主流で丸ごと食べられ、カルシウムなどの栄養を多く摂取できます。

【今日の給食】6月8日(火)

6月8日(火)

牛乳・中華丼・春雨スープ・アーモンド

 今日は春雨スープに使われている「春雨」についてお話しします。春雨は中国で考え出された食べ物です。中国では「粉の糸」という漢字を使って、「フェンスー」と呼ばれています。春雨と言うのは日本で名付けられた名前です。半透明の糸のような形が春に降る雨のように見えることから春雨と名がつけられました。日本らしいきれいな名前ですね。春はじゃが芋や緑豆などの「でんふん」から作られています。料理やつゆに絡んでおいしくなります。

【今日の給食】6月7日(月)

6月7日(月)

牛乳・子どもパンスライス・ハンバーグのケチャップソースかけ・ボイルキャベツ・コーンクリームスープ

 今日は「牛乳」についてお話しします。給食では毎日牛乳がでています。なぜでしょう?・・・「飲みやすいから?」「栄養があるから?」「足りない栄養を補ってくれるから?」「給食には牛乳を出すことが法律で決まっているから?」・・・どれも正解です。日本人の食事はカルシウムが足りないと言われています。特に小学生の皆さんの体は毎日少しずつ大きくなっているので、カルシウムは欠かすことができません。牛乳は毎日飲む必要があるのです。今日はコーンクリームスープにも牛乳を使っています。ちなみに今年は丑(牛)年です。

【今日の給食】6月4日(金)

6月4日(金)

牛乳・こうのとり伝説米・まるごとアジフライ・かみかみきんぴら・呉汁

 今日から10日まで「歯の衛生週間」です。軟らかい食べ物ばかり食べていると、かむ力はしだいに弱くなってしまいます。普段からかみ応えのある食べ物をたべて歯を丈夫にしましょう。今日のかみかみきんぴらに使われているゴボウは、よく噛まなければ食べられません。しっかりかむことでかむ力もつき、脳の働きもよくなります。今日から1週間はかむことに意識して食べましょう。

【今日の給食】6月3日(木)

6月3日(木)

牛乳・五目うどん・鶏つくね・メロン

 今日の給食は「メロン」です。メロンは今から150年くらい前に日本に伝わりました。メロンの網目はどうやってできているか不思議に思ったことはありませんか?メロンは果肉が大きくなるときに皮が裂けてできたひびにかさぶたのような物を作ります。これが網目の正体です。この網目が多いほど甘さが強いと言われています。メロンは収穫してすぐより1週間くらい置いておきさらに食べる直前に冷やした方が甘さを強く感じるといわれています。

【今日の給食】6月2日(水)

6月2日(水)

牛乳・ご飯・マーボー豆腐・えびしゅうまい・もやしのナムル

 今日はナムルに使われたいる「キュウリ」の話をします。キュウリは、6月~8月にかけて旬を迎える夏野菜です。全体の96%が水分でできているので、水分補給源として優秀な野菜です。キュウリには体の余分な水分を出してくれる成分が含まれていて、むくみをとる効果があります。旬のキュウリをおいしくいただきましょう。