令和7年度鴻巣北小
 お知らせ お知らせ お知らせ  

右土日・夜間の緊急の連絡は、市役所代表(541-1321)へお願いします。

 

NEWR7.7.11更新 R7年度1学期アクション.pdf

記念日R7.7.7更新 R7学校だより7月号.pdf

鉛筆 R7.5.2更新 令和7年度規則集.pdf

星R7.4.25更新 書面審議の結果報告書.pdf

花丸R7.4.21更新 R7年間行事計画.pdf 

晴れR7.4.8更新 R7年度PTA定期総会資料.pdf

本R7.4.8更新 規則集(2022~2025)会則変更提案.pdf

王冠R7.4.8更新 規則集(2022~2025)細則変更内容.pdf

晴れR7.3.18更新R6年度 「アクション」3学期鴻巣北小PTAニュース③.pdf

 お知らせR6.11.1更新 11月は「いじめ撲滅強調月間」です。相談窓口等を更新しました。

 

「シラバス(学習案内)」のページに【家庭学習のすすめ】を更新しました。

 

埼玉県教育委員会教育長メッセージ  児童のみなさんへ.pdf    保護者の皆様へ.pdf

音楽鴻巣市教育委員会の共済・後援事業(イベント等)新着情報 ココから

学校図書館ボランティア(ブックメイト)の募集.pdf

【R5改訂】鴻巣市小・中学校における働き方改革基本方針(改定版).pdf

【概要版】鴻巣市小・中学校における働き方改革基本方針.pdf

 

 
   

              鉛筆それぞれのページへどうぞ!鉛筆

【学校ブログ】 情報処理・パソコン  授業や学校生活の様子等を画像を交えて紹介!

【北小PTA】 学校  PTA規則集やお知らせ文書等を掲載! 

7月14日(月)〜15日(火) 今日は着衣泳を行いました。 子どもたちから「洋服が水に濡れるとこんなに重いんだ!」「ペットボトルでぷかぷか浮かべるね〜」などの声があがっていました。 いざという時に、命を守るために大切な学習をすることができました。 実際に服を着て水に入ることで気づけたことがたくさんありましたね😊✨ また、本日をもって、今年度の水泳学習が全て終了となりました。一か月間でぐんぐん成長することができました!
7月8日(火)  カラーテスターの後に、歯磨き指導がありました。 歯ブラシは鉛筆持ちで、優しく小さくこちょこちょ磨き、1本の歯につき20回のこちょこちょ磨きをします。 むし歯にならないコツを教えてもらいました。 ①だらだら食べたり飲んだりしない。②歯を丁寧に磨く。 ③好き嫌いをしないで、よく噛んで食べる。(30回)  へこんでいるところや奥歯のでこぼこ、歯と歯のつなぎ目、歯と歯茎の境目にプラークが付きやすいので、 よく磨いてください。子ども用の歯ブラシを使って、お家の人に仕上げ磨きもしてもらいましょう。  みんなピカピカの歯になりました!      
7月11日(金)   今日はセブンイレブンの日です!! 最近、とても暑い日が続いていましたが、 コンビニの店内のように涼しい気温でしたね😊   さて、今日は1学期最後の学年レクをしました! 全員リレーでは、初めて校庭のトラックを使い、いつもより長い距離を走りました! バトンパスも上手にできてびっくり!みんなさすがだねっ!!   ドッジボールは4つのチームに分かれて行いました! どの試合も白熱し、4月の頃よりもぐんとレベルアップしたゲームだったなぁ みんなとーっても成長したね💛   1学期最後の学年レクもにこにこ楽しく安全に行うことができました! あと1週間で夏休み!しっかりと学習や生活のまとめをして過ごしましょう!                        
7月9日(水) 昨日は「水あそび」を、今日は「しゃぼん玉あそび」をしました。遊び前からウキウキワクワク。おうちの人と工夫して作った遊び道具をたくさん持ってきて、おもいっきり遊びました。 水あそびでは、作ってきた船を浮かべたりたくさんの穴から出てくるおもしろさを感じたりして楽しむ子、友だちと水をかけ合ったり自分自身にかけて洋服を濡らしたりして楽しむ子など、思い思いに遊んでいました。 しゃぼん玉あそびでは、吹いたり走ったり風を利用したり・・・「お~!」「きれい!」「すごーい!」の声がたくさん聞こえました。 明日は、給食に使うトウモロコシの皮むきをします。毎日楽しいことがいっぱい。暑さに負けず、ニコニコ元気に頑張っている1年生です。
今日は七夕ですね。なんと!! 令和7年7月7日!ラッキーセブン!! 短冊に自分の願いを一生懸命考えて書いていました。 「すてきなアイドルになりたい」「お医者さんになりない」「世界のマラソン大会で優勝したい」など、将来のことを書いている子どもたちがいました。 また、「空を飛べるようになりたい!」「勉強をたくさんしたい!」「友達と仲良く楽しく過ごせますように…」と、子どもたちならではの願い事がたくさん見られました。 みんなの願い事がかないますように…  
7月1日の朝、自分が育てているミニトマトに追肥をしました。 優しく肥料をまく姿から、大事に育てようという気持ちが感じられました その後、真っ赤に実ったミニトマトを収穫しました! 子どもたちの中には「早く家族と食べたいな!」「今日はサラダにしてもらおうかな!」などと、食べるのを楽しみにしている様子が見られました 今後、収穫したミニトマトを持ち帰った際には、子どもたちが大事に育てたミニトマトをぜひご賞味ください お忙しい中ですが、一言食べた感想など伝えていただけると、子どもたちの励みになると思います ぜひ、よろしくお願いいたします。  
7月3日(木) 利根大堰・防災学習センター・中部環境センターへ行ってきました。 社会科で学んだくらしと水・ごみについて実際に見て、聞いて、学んできました。 また、防災学習について、たくさんのことを体験しました。                                             「利根川から5つの用水路に分かれているんだね。」 「バスで通ってきた武蔵水路は、荒川に流れているんだね」                                                                   「1ピン 2ホース 3レバー」ねらいを定めて消火器が使えました。            
7月になり、気温が上がるにつれて、植物たちも大きく生長してきました。 種から3年生はホウセンカ、4年生はヘチマを育てています。   4年生では、「夏と生き物」の学習で身の回りの生き物が夏にどんな様子なのかを観察しました。🌳 4年生 ヘチマ 大きくなったヘチマにびっくり…! 「僕の手よりも大きい!」「2階まで届きそうだよ〜!」 「黄色のお花が咲いてるよ!!」「つぼみもたくさんあるね、早く咲かないかな〜」 さわったり、近くでよく見たりして、たくさんのことを発見していました。 ぐんぐん生長する様子を観察することができましたね✨ ヘチマの周りに生えた雑草を休み時間に取ってくれていてとても感心しました😊💕 3年生 ホウセンカ 草丈が30㎝〜50㎝以上まで大きくなりました🌟 「ものさしじゃ足りないよー!」「ホウセンカの花の色は赤だけじゃないんだ!」 楽しそうに観察している姿が見られました😊👍 自分で育てた植物が生長している様子をしっかりと観察することができました。    
6月24日(火) 税金やお金について勉強する、租税教室を行いました。 社会の授業で、税金の働きやお金について学習しており、積極的に考えている様子が見られました。 税金で建てられたものか、そうでないかの建物クイズでは、グループで学習したことを思い出しながら話し合っていました。 「税金がない世界だったら?」の動画を視聴して、自分たちの身の回りには税金がたくさん関わっていることや、税金の大切さを感じていました。 実際の1億円の重さのものを持つ貴重な体験もさせていただきました。 「重たい!!」と驚きの声があがっていました。  
7月1日(火) 今朝は全校朝会がありました。 大澤校長先生が「言葉について」のお話をしてくださいました。 校長先生からいちょうっ子に3つのお願いがありました。①正しい言葉、気持ちの良い言葉を使いましょう②相手の気持ちを考えて言葉を使いましょう③言葉の数や種類を増やしましょう 何気なく使っている言葉には大きな力があることを再確認することができました! 温かい言葉がたくさん聞こえる鴻巣北小になるといいですね😊💕   7月の目標は「かまきり」です。1学期最後の月を大切に過ごしましょう!かたづけて まとめをしよう きれいに せいりせいとん    
新型コロナウイルス感染防止対策関連

 コロナに負けるな!興奮・ヤッター!

 まん延防止等重点措置が解除されましたが、引き続き、感染防止対策を徹底しながら教育活動を推進してまいります!

NEW【保護者宛】5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

NEW5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について【概要版】.pdf

◆冬期休業における新型コロナウイルス等感染症対策について

【R4.12.21】リーフレット(冬期休業における新型コロナウイルス等感染症対策について).pdf

◆新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えて(保護者向け文書)

【R4.11.15】リーフレット(新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えて).pdf

◆小児を含む10代以下の方々への新型コロナワクチン接種について(保護者向け文書)

【R4.9.14】リーフレット(新型コロナワクチン接種の正しい理解のために).pdf(埼玉県教育委員会)

◆子どものマスク着用について(保護者向け文書)

【R4.6.7】リーフレット(子どものマスク着用について).pdf(厚生労働省・文部科学省)

◆濃厚接触者になったら・・・(保護者向け文書)

【R4.2】リーフレット(濃厚接触者になったら).pdf(埼玉県保健医療部・埼玉県教育委員会)

◆まん延防止等重点措置に伴う対応について(保護者向け文書)

【R4.3.23】まん延防止等重点措置終了後の鴻巣市立小・中学校の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R4.1.21】まん延防止等重点措置に伴う鴻巣市立小・中学校の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

◆緊急事態宣言解除後の対応について(保護者向け文書)

【R3.9.30】緊急事態宣言後の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

◆緊急事態宣言中の対応について(保護者向け文書)

【R3.8.30】緊急事態宣言下における ICT を活用した学習保障の対応方針について(鴻巣市教育員会)

【R3.8.30】緊急時における ICT の具体的な活用イメージ(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.27】緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の鴻巣市立小・中学校の対応について(お願い) .pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.25】夏季休業期間終了後の鴻巣市立小・中学校における対応について(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.24】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策 Ver.3」(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.2】鴻巣市立小・中学校における緊急事態宣言期間中の対応について(お願い) .pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.2】家庭内感染防止リーフレット.pdf(埼玉県教育委員会)

◆感染防止対策等(保護者向け文書)

 

【R4. 4.8】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願い.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3. 8.2】小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3. 4.8】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願(鴻巣市教育委員会)

【R3.1. 8鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について(鴻巣市教育委員会).pdf

【R2.12.22新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願い(鴻巣市教育委員会).pdf

【R2.12.16】新型コロナウイルス感染防止の更なる徹底について(鴻巣北小).pdf

◆新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係る教育長メッセージ【埼玉県教育委員会】

【R3.8.2】(児童用)家庭内感染防止.pdf

【R2.8】教育長メッセージ.pdf

◆新型コロナウイルス感染症による差別や偏見の防止に向けた文部科学大臣メッセージ【文部科学省】

【R2.8児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

【R2.8】保護者や地域の皆様へ.pdf

【R2.8】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

◆新型コロナウイルス感染防止に向けた鴻巣北小学校の「新しい生活様式」について【鴻巣北小】

【R3.9.  1改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.6.pdf

【R3.6.11改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.5.pdf

【R3.4.  8改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.4.pdf

【R3.1.  5改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.3.pdf

【R2.8.31改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.2.pdf

【R2. 6月作成】鴻巣北小「新しい生活様式」.pdf

◆鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策(改訂版)鴻巣市教育委員会】

【R3.8.24改訂】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策 Ver.3

【R2.7.1改訂】感染症対策.pdf 

◆こどものからだと心に関する緊急調査 【日体大 野井研究室の調査に参加】

【R2.5.29報告】鴻巣北小データ.pdf 

創立50周年記念事業

お祝い 50周年記念 鴻巣北小「ゆるキャラ」総選挙 王冠 

 王冠 最優秀グランプリ 王冠

「ふーぴん」

 ゆるキャラ「ふーぴん」は、4年生の女子が生みの親です。みんなが友だちの輪(フープ)となってつながれるように願って名付けたそうです。そして、体はいちょうの木のぎんなんにし、頭には校章のいちょうの葉をまとっています。

 

お祝い 50周年スローガン 学校

 

 

お祝い 50周年記念航空写真・学級写真撮影 飛行機

6月25日(金) ドローンで撮影しました!

 

 お祝い 50周年記念バルーンリリースイベント

9月19日(日) 運動会でバルーンを飛ばしました!

 

教育委員会の共催及び後援に関する事業(イベント等)

 鴻巣市教育委員会よりお知らせ  

 教育委員会が共催・後援している事業(イベント等)につきましては、現在は、各校から児童・生徒にチラシ等を配布することで各家庭へ周知しています。教育委員会としましては、教育のICT化と併せて、ペーパーレス化にも取り組む必要があると考えることから、今後は、市ホームページへ事業(イベント等)の情報を掲載していきますので御覧ください。

鴻巣市ホームページ → 共催・後援事業(イベント)一覧

保護者あて文書 → 5.12 教育委員会共催などに関する事業.pdf  

鴻巣北小フォトアルバム