今日の給食

2021年10月の記事一覧

【今日の給食】11月1日(月)

11月1日(月)

 牛乳・こうのとり伝説米・ほっけの白醤油焼き・ねぎぬた・けんちん汁

 今月は「彩の国ふるさと給食月間」です。地元の食材を給食に取り入れ、自然の恵みに感謝し、地域で育まれた食文化を大切にできるよう、次世代を担う子供たちに伝えていく取り組みをしています。そのため今月は埼玉県の郷土料理や日本各地の郷土料理をたくさん取り入れた献立になっています。今日は埼玉県の郷土料理、ねぎぬた、けんちん汁です。どちらの料理にも鴻巣産のねぎをしようしています。

【今日の給食】10月29日(金)

10月29日(金)

牛乳・ごはん・サバの塩焼き・切昆布の煮物・ほうとう汁

 今日は「ほうとう汁」です。10月31日のハロウィンにちなみカボチャを使った汁にしました。ほうとう汁は山梨県の郷土料理です。栄養満点で体がポカポカ温まるので、これから寒くなる時期にぴったりの料理です。ほうとうは平打ち麺にカボチャやキノコ、季節の野菜、肉などを味噌で煮込んだ料理です。古くは戦国時代の武将、武田信玄も戦中の食事で食べていたとも伝えられています。

【今日の給食】10月28日(木)

10月28日(木)

牛乳・ココア揚げパン・武蔵野スープ・豆サラダ

 今日は「豆サラダ」に使っている発芽大豆のお話をします。発芽大豆は芽が出た大豆です。発芽させることで、栄養価が高くなります。普通の大豆に比べうまみ成分が約3倍になり、いつもの豆料理をさらにおいしくしてくれます。発芽大豆は、大豆本来の甘さを引き出しただけでなく、コリコリした触感でおいしく、食感も楽しめます。

【今日の給食】10月27日(水)

10月27日(水)

牛乳・栗ご飯・五目厚焼き玉子・豚汁

 今日は「栗ご飯」です。皆さんが食べている栗は実、種、皮のどこの部分でしょうか?・・・栗は種の部分を食べています。ここが最もおいしいところになります。栗は世界中に数多くの品種があります。中でも日本栗は粒が大きく、甘みがあるのが特徴です。栗の実は木の上に成る実をもいで収穫するのではなく、落ちた実をいがに気を付けながら拾います。埼玉県でもたくさん栽培されています。今日は今が旬の栗を栗ご飯にしました。

【今日の給食】10月26日(火)

10月26日(火)

牛乳・ご飯・カレー・小魚アーモンド・フルーツポンチ

 今日は皆さんが大好きなカレーライスです。カレーライスは日本人に合わせた料理 としてたくさんの人に好まれています。学校給食では大量に大釜で煮込むので、とてもおいしく作れます。本場のインドでは約 30 種類の香辛料を自分の家 で細かく刻み、すりつぶして使います。それを手軽に使えるように工夫して作られたのがカレー粉です。発明したのは日本に来ていたイギリス人だそうです。今日もおいしくいただきましょう。

【今日の給食】10月25日(月)

10月25日(月)

牛乳・ライスボールパ・焼きうどん・たこナゲット・青りんごゼリー

 今日は給食で皆さんが食べている「パン」の話をします。小麦粉を水で練って平らにして焼いて食べる方法は古くから世界各地で行われていました。今から約3500年前の古代エジプトでふっくら焼けるパンが偶然発見され、それが古代ローマに伝わりヨーロッパに広まりました。日本には16世紀にポルトガル人により伝えられました。今日はライスボールパンで米粉を使ったパンです。

【今日の給食】10月22日(金)

10月22日(金)

<牛乳・しめじご飯・いわしのカリカリフライ・せんべい汁・果物>

 今日は「せんべい汁」です。せんべい汁は青森県の郷土料理です。南部せんべいという小麦粉を水で練って円形の方に入れて固く焼いたせんべいを汁で煮込んだ料理です。南部せんべいは冷蔵庫などを使わなくても長い時間保存ができるので、食べるものがない時にも困らないように、昔の人はたくさん作って保存していました。汁物に入れると固いせんべいが汁をたくさん吸いこみすいとんのようになります。

【今日の給食】10月21日(木)

10月21日(木)

<牛乳・こうのとり伝説米・豚肉の生姜炒め・呉汁>

 今日は「コウノトリ伝説米」です。コウノトリ伝説米は鴻巣市の名前の由来になった「コウノトリ伝説」にちなんだ名前です。いつも給食で食べている「彩のかがやき」という種類のお米を農薬量を半分にして育てたお米です。農薬量を半分にすることで田んぼの環境が良くなりコウノトリが田んぼに帰ってくるようにと願いが込められています。コウノトリ伝説米は他のお米より粒が大きいものだけを選んでいる特別なお米です。作ってくださっている方に感謝しよく味わっていただきましょう。

【今日の給食】10月20日(水)

10月20日(水)

牛乳・はちみつパン・おさかナッツ・ワンタンスープ

 今日は「カシューナッツ」についてお話しします。カシューナッツは、南米原産のカシューナットノキと呼ばれる木になります。普段食べている部分は種の部分です。香ばしい風味がおいしいカシューナッツはおやつやおつまみとして食べられることが多いですが、中華料理では炒め物などにも使われます。カシューナッツは美味しいだけでなく美肌と健康にうれしい栄養素がたっぷり入っています。

【今日の給食】10月19日(火)

10月19日(火)

牛乳・海鮮ラーメン・小籠包・いんげんのゴマ炒め

 今日は「小籠包」についてお話しします。小籠包は中国や台湾でよく食べられている中華料理の点心の1つです。豚ひき肉を薄い小麦粉の皮で小さなサイズに包んで蒸した料理です。薄皮の中に具とともにスープが包まれていてジューシーな味わいが特徴です。蒸したてを火傷をしないように気を付けながら箸でつまみレンゲでスープをこぼさないようにして味わいます。給食では熱々の小籠包を味わうことは難しいですが、具のジューシーさを楽しみながらいただきましょう。

【今日の給食】10月18日(月)

10月18日(月)

牛乳・ごはん・サンマのかば焼き・切り干し大根サラダ・ジャガイモの味噌汁

 今日は「サンマのかば焼き」です。サンマは秋を代表する魚です。江戸時代から庶民のあじとして親しまれてきました。おいしいサンマの見分け方は、尾をもちサンマの頭を上に向けたときに体が曲がらずにできるだけまっすぐに立つもの、目が濁っていないもの、口先がほんのり黄色いこと、などと言われています。鮮度の良いサンマを見極めておいしくいただきたいですね。今日はかば焼きにしました。

【今日の給食】10月15日(金)

10月15日(金)

牛乳・ナン・カレーミート・ファイバースープ

 今日の給食はカレーミートとナンです。「ナン」はインドで食べられているパンです。「カレーミート」はナンにつけて食べるため、カレーライスより少し固めにつくっています。カレーミートにはひき肉の他、トマト、大豆、玉ねぎ、人参、ピーマン、にんにく、生姜などたくさんの野菜が入っています。子どもたちの成長に必要な栄養素の鉄分をたくさん採れるようにレバーも使っています。

【今日の給食】10月14日(水)

10月14日(木)

牛乳・たこ飯・とりつくね・なめこ汁・果物

 今日は「たこ飯」についてお話しします。たこ飯は瀬戸内海周辺の愛知県、香川県、広島県、岡山県、兵庫県などで食べられている郷土料理です。漁船の中で漁師さんが採れたタコをぶつ切りにしてごはんに炊き込んだのが始まりと言われています。たこに含まれるタウリンは血液をサラサラにして元気な体を作ってくれる働きがあります。

【今日の給食】10月13日(水)

10月13日(水)

牛乳・コスタリカライス・ベジタブルスープ

 今日は「コスタリカライス」です。コスタリカは中央アメリカにあり、太平洋やカリブ海に囲まれた温かい国で、海のものや野菜などがたくさん採れます。豆や肉なども料理によく使われていています。コスタリカでよく食べられる豆と肉のトマト煮込みを給食にアレンジしたものがコスタリカライスです。赤、黄パプリカで彩もよく野菜もたくさん食べられます。

【今日の給食】10月12日(火)

10月12日(火)

牛乳・チャーシュー麺・根菜のさっぱり炒め・果物

 今日は「根菜」についてお話しします。根菜というのは、土の中で育つ野菜のことです。今日使われている、レンコン、人参、大根などです。その他、ゴボウ、カブ、ジャガイモ、さつまいも、サトイモなども根菜です。根菜は食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で体を温める作用があります。よく噛まないと食べることができない食材が多いのも根菜の特徴です。

【今日の給食】10月11日(月)

10月11日(月)

牛乳・ごはん・シシャモの磯部フライ・もやしのおひたし・肉じゃが

 今日はシシャモの磯部フライの「シシャモ」についてお話しします。シシャモは北海道の太平洋側でとれる魚で、その姿が柳の葉に似ているので、アイヌ語の柳の葉(シュシュハム)からとったと言われています。約2年で15㎝程になります。ほとんど干物にすることが多く、頭からしっぽまで骨ごと食べられるので、骨に含まれるカルシウムをそのままとることができます。

【今日の給食】10月8日(金)

10月8日(金)

牛乳・ごはん・ジャージャン豆腐・五目スープ

 今日は「ジャージャン豆腐」です。ジャージャンを漢字にすると家に常と書きます。家庭料理を意味するそうです。ジャージャン豆腐は中国全土でたべられていて、厚揚げ、豚肉、人参、たけのこなどを醤油や豆板醤で味をつけ高温で炒めてあり、しっかりした味付けです。ご飯が進む料理です。

【今日の給食】10月7日(木)

10月7日(木)

牛乳・食パン・ブルーベリージャム・鮭グラタン・ブロッコリー・コンソメスープ

 今日は「鮭」についてお話しします。鮭は魚の中では皆さんが比較的食べやすいお魚です。秋味と呼ばれる鮭があるように、鮭の旬は秋です。鮭の身はピンク色をしていますが白身魚です。なぜ、身がピンク色なのかと言うと、エサのエビやカニなどに含まれる色素が体の中にたまり、身が赤っぽくなります。今日は今がおいしい鮭をグラタンにしました。

【今日の給食】10月6日(水)

10月6日(水)

オレンジジュース・おにぎり・照り焼きチキン・のり塩ポテト・花野菜のアーリオオーリオ・ヨーグルト

 本日はいちょうっ子ランチです。空のお弁当箱に給食を入れ、校庭の芝生の上で給食を食べます。いちょうっ子ランチの様子は、後ほど学校ブログで紹介します。

 

【今日の給食】10月5日(火)

10月5日(火)

牛乳・肉汁うどん・ひなちゃんの卵焼き・小松菜のおろし煮・デザート

 今日は「市民の日」をお祝いする献立になっています。鴻巣市は平成17年10月1日に鴻巣市、吹上町、川里町が合併しました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食では鴻巣市のキャラクターひなちゃんの焼き印がついた卵焼きでお祝いしています。又、肉汁うどんのネギなど鴻巣市産の地元食材をたくさん取り入れた献立になっています。食材を作ってくださった人に感謝しておいしくいただきましょう。

【今日の給食】10月4日(月)

10月4日(月)

牛乳・ごはん・わかめふりかけ・手作りコロッケ・ボイルキャベツ・小松菜の味噌汁

 今日は「手作りコロッケ」です。コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれています。クロケットとはカリカリした物という意味です。それが日本に来ていつの間にかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかるため家庭では手作りをいただく機会は少ないと思います。食べるとおいしい料理です。