ブログ

学校ブログ

10月27日(月)

 

少し前の話になりますが、お昼休みに子どもたちが毎年楽しみにしている秋の仮装祭りを行いました。

これは国際理解教育の一環として、外国の文化に慣れ親しむことをねらいとしています。

仮装をしている先生とじゃんけんをして勝つとミニ消しゴムがもらえます。

でも、あの言葉を言わないともらえないんだよなぁ、そう!「トリックオアトリート」

 

 

 

 

 

 

手作りのコスチュームを見せてくれる子もいました。話を聞くと「このお面の包帯とばんそうこうは本物を使ったんだよ。家の人とアイディアを出して作ったんだ!」と嬉しそうに話してくれました。

 

 

 

 

 

今年は「外国の伝統的な衣装」や「世界遺産」をテーマとした仮装をたくさん見ることができました。「真実の口」や「ピラミッド」などなど、先生方の気合の入った仮装も見ごたえがありました!

 

まるで北小に万博が来たみたい✨

 

 

ごほうびのミニ消しゴムは、資源回収などのPTA予算を使わせていただきました。

忙しい中コスチュームを準備してくださった先生方、保護者の皆さま。北小の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。

 

 

 

世界のいたる所で、争いごとは絶えません。

ですが、北小は秋晴れの空の下、子どもたちの笑顔でいっぱいでした。

このような小さな体験が、将来子どもたちが大きくなった時に、他者を理解し受け入れる心の土壌となれば、と心から願います。

11月4日(火)

花育教室では、寺谷にお住まいの花農家さんに、花の寄せ植えのやり方を教えていただきました。

プリムラ・ジュリアン、ビオラ、アリッサムの三種類を自分の鉢に植えました。

皆、手際よく上手に寄せ植えができました。

上手に育てると、春まで花が咲き続けるそうです。

育て方のこつは、「花にかからないように朝、水やりをすること。」「花が枯れたら、その部分を切り取ること。」だそうです。

家庭に持ち帰りましたので、お世話を頑張らせてください。

11月4日(火)

今朝は全校朝会を行いました。
今日は、大澤校長先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。

タイトルは「おにたのぼうし」 校長先生の大好きな絵本だそうです。

読み聞かせが始まると、子供たちはどんどんお話に引き込まれていました。
朝から素敵な時間を過ごすことができました📚🌟


続けて、11月の生活目標では、ひまわり学級の子供たちがおすすめの本を紹介してくれました。

いろいろな本を知ることができて、今月は図書室が賑わいそうですね!

また、図書委員会では楽しい活動をたくさんしているとお知らせがありました🍀

 

表彰も行いました!いろいろな面で活躍するいちょうっ子は素敵ですね!


11月はたくさん本を読み、素敵な言葉や挿絵にふれ、心を育てていきたいですね☺️

 

 

楽しい時間は本当に短く感じます。あっという間の1泊2日でした。

帰宅したら、お土産と思い出話をたくさん受け取ってください。

お忙しいなか、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、先生方ありがとうございました。

これからも6年生の益々の成長に、ご支援ご協力よろしくお願いします。

 帰り道、最後のトイレ休憩です。
 車内では、ほとんどの子が眠っていました。

 あと少しで修学旅行が終わってしまうのが残念です。

東照宮近くにある冨士観光センターでお昼ごはんです。メニューはカツカレーでしたが、子どもたちはあっという間に完食していました。その後、お土産購入をしました。できるだけ予算を使い切ろうと奮闘しながら買い物をしていました。

 

子どもたちは事前に調べ学習をしていましたが、実際に見ると東照宮の荘厳さに驚いていました。

ここではグループで行動し、陽明門や徳川家康の墓、眠り猫などを見てまわりました。

 部屋をきれいに片付け、荷物を整理してホテルをあとにします。

 奥日光高原ホテルの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

散歩から帰ってきたら朝食です。

冷えた体に温かいコーンスープが染み渡りました。

子どもたちは列をなしてスープをおかわりしていました。

おはようございます。

今朝の奥日光は晴れていますが、気温0℃で非常に寒いです。

子どもたちは6時に起床して、次の予定を考えて行動しています。

楽しい1日があっという間に終わりました。

室長会議をしている間、部屋では布団を敷いて就寝の準備です。

夜更かしをして友達と交流したいと思いますが、明日に備えてしっかり休みましょう。

みなさん、今日一日お疲れ様でした。おやすみなさい。

 子どもたちは露天風呂付の大浴場を貸切利用し、今日の疲れを癒していました。

 また、お土産購入では明日のお土産購入タイムも考えて、計算しながら品定めをしていました。

 昼食が少し早めだったこともあり、かなりお腹が減っていたようです。

 男女ともにご飯やスープを複数回おかわりしていました。「煮込みハンバーグが美味しい」という声が多く聞こえました。

 食後に本日が誕生日という2人を全員でお祝いしました。12歳おめでとう!

 

日光彫の彫刻刀は、引いて彫るという特殊な形をしています。

子ども達は「難しい!」と言いながらも、次第にコツをつかんで上手に作品を仕上げていました。

 

 

 

 

 

 

 粉雪が舞っているため、ホテルのロビーで入館式を行いました。

 明日の朝までという短い滞在になりますが、仲間と過ごす時間を大切にし、絆を深められることを願っています。

 次は中禅寺湖での遊覧船を予定していましたが、強風により欠航となってしまいました。

 代わりに、翌日に予定していた「湯滝」に行きました。

 滝壺の目前に観瀑台があり、その迫力ある姿を間近で眺めることができました。

 

 次は龍頭の滝です。今日は平日ですが、とても混雑していました。

 滝つぼ付近の大きな岩によって流れが二分される様子が龍の頭に似ていることが名前の由来ですが、みんなは龍の頭が分かったかな。

 

 

 中禅寺湖観光センターで昼食タイムです。

 朝が早かったので、みんなお腹がぺこぺこだったようです。

 昼食後は、目の前の湖畔で「猿回し」をやっていたので、みんなで見学しました。

 お猿さん(こはく君)がとても可愛かったです。

広告
414190
家庭学習コーナー
埼玉県内の学校に通う児童の皆さんへ(困ったり悩んだりしたときに)

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る