今日の給食

今日の給食

【今日の給食】10月13日(火)

10月13日(火)

肉汁うどん・牛乳・野菜いため・おにまん

 今日は「鬼まん」についてお話しします。まんじゅうに角切りのさつまいもがごろごろ見える様子が鬼や金棒をイメージさせるため、この名前がついて略して「鬼まん」と呼ばれています。今が旬のさつまいもが入って食べやすいものになっています。さつまいもは食物繊維、ビタミンCを多く含みお腹の中をきれいにしてくれます。

【今日の給食】10月12日(月)

10月12日(月)

挽肉ともやしのあんかけ丼・牛乳・ちんげんさいのスープ・ハニーピーナッツ

 今日は「ピーナッツ」についてお話します。ピーナッツは落花生とも呼ばれています。落花生の花はしぼむと、地面に潜り実になります。「花が落ちて実が生まれる」これが落花生の名前の由来です。また、ピーナッツと呼ばれていますが、木の実(ナッツ)でなく、豆の一種です。生活習慣病予防や、脳の働きを活発にして記憶力低下も防ぐため、勉強のおやつにぴったりですね。今日の給食は、ハニーピーナッツではちみつ味になります。

【今日の給食】10月9日(金)

10月9日(金)

山型食パン・ブルーベリージャム・牛乳・鮭のマリネ・キャベツソテー・ミネストローネ

 今日は「鮭のマリネ」についてお話しします。鮭はお魚の中でも、子どもたちが比較的食べやすいお魚です。秋味と呼ばれるように鮭の旬は秋です。鮭は輸入物が多いのですが、今日の鮭は東北の三陸地方のものです。鮭は切身はピンクですが分類は白身魚です。ピンク色はえさの甲殻類に含まれる色素で、強い抗酸化作用をもっています。加えてビタミンも豊富で健康と美容にいい魚です。今日は、玉ねぎ人参、パセリを入れてマリネにしてあります。

【今日の給食】10月8日(木)

10月8日(木)

カレーライス・牛乳・フルーツポンチ・チーズ

 今日は、子どもたちに大人気の「カレーライス」についてお話しします。カレーライスは日本人にあわせた料理として多くの人に好まれています。学校給食では、大量に大釜で煮込むので、とても美味しく作ることができます。本場のインドでは、約30種類の香辛料を自分の家で細かく刻み、すりつぶして使うそうです。それを手軽に使えるように工夫して作られたのがカレー粉です。発明したのは日本に来ていたイギリス人だそうです。学校ではルウを小麦粉から手作りしています。

【今日の給食】10月7日(水)

10月7日(水)
ご飯・牛乳・さんまのからみやき・いりどり・小松菜の味噌汁

 今日はさんまの辛み焼きの「さんま」についてお話しします。さんまは秋を代表する魚です。俳句にもよく題材として出題されています。スーパーや市場で、生さんまは高値で取り引きされていますが、昔は庶民な魚の代表格でした。さんまには生活習慣病を予防し、脳細胞の働きを活発にする成分が多く含まれています。

【今日の給食】10月6日(火)

10月6日(火)

きつねうどん・牛乳・根菜のさっぱりいため・冷凍パイン

 今日は「きつねうどん」についてお話しします。きつねうどんは、江戸時代に大阪で食べられたのが始まりと言われています。甘く煮た油揚げをのせたうどんを「きつねうどん」と呼びます。油揚げは狐の大好物ですのでこの名前が付いたといわれています。また天かすを入れたうどんを「たぬきうどん」と言いますが、具を意味する「たね」や天ぷらの種を抜いた「たねぬき」が転じて「たぬき」になったからだという説があります。名前の由来は面白いですね。

【今日の給食】10月5日(月)

10月5日(月)

メキシカンライス・牛乳・照り焼きチキン・豆サラダ

 今日は「メキシカンライス」についてお話しします。メキシカンライスは、食欲がない時にも食べられるカレー味の混ぜごはんです。スパイシーなカレー味が食欲をそそります。今日の給食では、色とりどりの野菜を入れ、カラフルに仕上げました。付け合わせは、照り焼きチキンと発芽豆の入った豆サラダです。

【今日の給食】10月2日(金)

10月2日(金)

ご飯・牛乳・和風ハンバーグ・ポテトきんぴら・大根の味噌汁

 今日はポテトきんぴらのじゃがいもについてお話しします。じゃがいもは給食には欠かせない食材です。では、みんなが誰でも知っているじゃがいもについてのクイズです。じゃがいもは、どの部分を食べているでしょう。 1根っこ 2実  3茎 少し考えてください。・・・・・・ 
 正解は3の茎です。土の下の茎が大きくなった部分です。

【今日の給食】10月1日(木)

10月1日(木)

はちみつパン・牛乳・満月オムレツのケチャップソースかけ・カリフラワーサラダ・白花豆のクリームスープ・ブルーベリーゼリー

 今日は十五夜です。なぜお月見をするのでしょうか?「神様に作物の収穫を感謝する」という意味があるそうです。今日は満月オムレツを月に見立て、ケチップソースをかけました。お月見の行事は秋の作物の収穫を祝うものです。ですから、新米やさつもいも、里芋、栗、ぶどうなど、旬の食材をお供えすればよいのです。栗ごはんや里芋のにっころがしなどもいいですね。

【今日の給食】9月30日(水)

9月30日(水)
五目くりおこわ・牛乳・さんまの甘露煮・なめこの味噌汁・巨峰

 今日は「五目くりおこわ」の「くり」についてお話しします。みなさんが美味しいと思って食べているのは、「実」ではなく、「種」の部分です。くりは、クルミやアーモンドと同じ種実類です。今が旬の食べ物で、ゆでて食べるほか、栗ごはんやケーキ、甘露煮などに加工して食べることも多い食品です。また、さんまと巨峰も旬の食材です。今日は秋の味覚がたっぷりのメニューになりました。

【今日の給食】9月29日(火)

9月29日(火) 
コスタリカライス・牛乳・コンソメスープ・冷凍りんご

 今日は「コスタリカライス」についてお話しします。コスタリカとは、南米の小さな国の名前です。コスタリカには「コスタリカライス」という料理はありません。コスタリカの料理には豆や肉がよく使われていて、家庭ではトマト風味の煮込み料理が多く食べられています。今日はコスタリカの料理を給食風にアレンジしました。

【今日の給食】9月28日(月)

9月28日(月)

ツイストパン・牛乳・きのこスパゲティ・枝豆フリッター・イタリアンサラダ

 今日は「きのこスパゲティ」に使われている「きのこ」についてお話しします。きのこは世界中で食べられ、様々な種類があり、地域によって好みに違いがあります。日本で好まれている「松茸」は、欧米ではあまり好まれていないようです。ヨーロッパでは「マッシュルーム」「トリュフ」、中国などのアジアでは「ふくろたけ」、日本では「椎茸」「舞茸」というように、それぞれの国の食文化や好みに合わせて栽培されています。今日のスパゲティには、しめじ、えのき茸、マッシュルーム、エリンギの4種類のきのこが入っています。さて、皆さんは見分けがつくでしょうか?

【今日の給食】9月25日(金)

9月25日(金) 
こぎつね寿司・牛乳・いわしのカリカリフライ・すまし汁・冷凍パイン

 今日は「いわしのカリカリフライ」の「いわし」についてお話します。いわしは陸にあげるとすぐに弱ってしまうことから、漢字では魚へんに弱いと書いて「鰯」と書きます。日本では身近な魚で、昔から刺身や塩焼き、つみれなどに加工されて食べられています。今日は衣をつけてカリカリに揚げました。いわしは栄養価が高い魚です。脳の神経を活性化させ、記憶力の向上に効果があるといわれている栄養素がふくまれています。

【今日の給食】9月24日(木)

9月24日(木)
担々豆腐麺・牛乳・にら饅頭・千草炒め

 今日は「担々豆腐麺」の「豆腐」についてお話します。みなさんは豆腐がどのように作られているか知っていますか?豆腐は大豆を絞ってとれる豆乳を「にがり」という凝固剤で固めて作ります。また作り方によって木綿豆腐、絹ごし豆腐、充填豆腐など、様々な種類の豆腐があります。今日は豆腐をたくさん使った担々豆腐麺です。

 

 

【今日の給食】9月23日(水)

9月23日(水) 
肉丼・牛乳・きゅうりの漬物・茄子の味噌汁

 今日は「茄子の味噌汁」の「茄子」についてお話しします。茄子は7月から9月が旬の夏野菜です。日本には地域によっていろいろな種類の茄子があります。形が長い「長茄子」、丸い「丸茄子」、小さい「小茄子」などです。秋の茄子は皮がやわらかく、実が引き締まって美味しと言われています。

【今日の給食】9月18日(金)

9月18日(金)
はちみつパン・牛乳・チリコンカン・グリーンサラダ

 今日は「チリコンカン」ついてお話します。チリコンカンとは豆と肉をチリ(辛い唐辛子)風味でスパイシーに煮込んだアメリカ、テキサス生まれのメキシコ風料理です。給食では、チリパウダーを使っています。ピリ辛になっているので食欲が進みました。おいしかったです!

【今日の給食】9月17日(木)

9月17日(木)
ご飯・牛乳・赤魚の西京焼き・肉じゃが・ちゃんこ汁
 
今日は栄養のお話をします。食品はその働きによって3つのグループに分けることができます。「主にエネルギーのもとになる食品」「主にからだをつくるもとになる食品」「主に体の調子を整えるもとになる食品」です。肉じゃがを例にとってお話します。「主にエネルギーのもとになる食品」はじゃがいも・砂糖・油です。「主にからだをつくるもとになる食品」は豚肉です。「主に体の調子を整えるもとになる食品」は人参・玉ねぎ・さやいんげん・しらたきです。皆さんに配られている献立表にもこの3つグループと調味料を載せてありますので調べてみてください。

【今日の給食】9月16日(水)

9月16日(水)
ジャンバラヤ・牛乳・オムレツ・クラムチャウダー
 今日は「ジャンバラヤ」についてお話します。ジャンバラヤのはじまりはスペインの炊き込み料理「パエリア」と言われています。大きな鍋で作って大人数で食べることが多く、家庭料理のひとつです。今日の給食はウインナー、玉葱、セロリ、ピーマンなどの食材を使い、チリパウダーのスパイスが効いていました。とてもおいしかったです。

【今日の給食】9月14日(月)

9月14日(月)

中華丼・牛乳・ほうれん草とあさりのスープ

 今日は、食材ではなく、「噛むこと」についてお話します。皆さんはよく噛んで食べていますか?両手でこめかみを押えて、噛んでみてください。こめかみの奥が動くのがわかりますか。これは噛むことで脳が刺激されている証拠です。噛むことで脳の血液の流れがよくなります。またよく噛んで食べ物を細かくして胃に送ることで、栄養を体に入りやすくすることができます。さらにしっかり噛むことは、全身の運動能力アップにもなります。家庭でも、しっかりと噛んで食べましょう!

【今日の給食】9月11日(金)

9月11日(金)

食パン・チョコクリーム・牛乳・ホキの香草焼き・青菜とコーンのソテー・オニオンスープ

 今日は「青菜とコーンのソテー」の中に入っている「コーン」についてお話します。皮をむくとひげがたくさんありますね。このひげは実の一粒一粒からのびていて、実と同じ数だけあります。コーンは米や小麦とならんで世界三大作物のひとつです。給食ではサラダやスープなど、おかずとして食べられているので野菜と思われていることが多いですが、実はイネ科の食物で分類上では穀物になります。コーンフレークのように主食として食べている地域もあります。食用以外にも、紙やのりなどの材料にもなっています。また、皮は乾燥させて工芸品に加工されたりと、様々な用途で使用されています。コーンについての豆知識でした!

 

【今日の給食】9月10日

9月10日(木)

枝豆じゃこご飯・牛乳・厚焼き玉子・相性汁・冷凍みかん

 今日は「冷凍みかん」についてお話します。給食では夏の定番のデザートです。もともとは、春頃までしか販売されていなかったみかんを一年中販売できるようにしようとして考えられたものです。みかんにはビタミンCが多く含まれ、からだの病気に対する抵抗力を高める働きがあります。冷たくて最高においしかったです!

【今日の給食】9月9日(水)

9月9日(水)

ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・切干大根のサラダ・ピリ辛味噌汁

 今日は「さんまの蒲焼き」の「さんま」についてお話します。さんまは漢字で「秋」に「刀」に「魚」と書きます。さんまは秋が一番美味しく、形が刀のように鋭く、細長いことからこのような漢字が使われています。今日の給食はさんまを蒲焼きにしました。ご飯がすすむおいしさでした!

【今日の給食】9月8日(火)

9月8日(火)

野菜ラーメン・牛乳・カレーポテト・ミニトマト

 今日は「ミニトマト」についてお話します。トマトの赤い色のもとはリコピンと呼ばれ、日に当たると増えます。リコピンは、体が酸化して血管を傷つけたり、肌が荒れたりするのを予防します。「トマトが赤くなると、病人が減って医者が青ざめる」ということわざがあります。トマトにはそれほど病気を防ぐ栄養素が多く含まれています。

【今日の給食】9月7日(月)

9月7日(月)

ご飯(こうのとり伝説米)・牛乳・かつおフライ・茎わかめの金平・厚揚げときのこの味噌汁

 みなさんは「まごわやさしい」といういう食事の合言葉を知っていますか?日本食の副食に使われている食品の頭文字をとって覚えやすくした言葉です。「ま」は「豆類」、「ご」は「ごまなどの種実類」、「わ」は「わかめなどの海藻類」、「や」は「野菜」、「さ」は「魚」、「し」は「椎茸などのきのこ類」、「い」は「芋類」のことです。毎日の料理にこれらの食品をまんべんなく使うとバランスのよい食事になります。今日の給食では「まごわやさしい」の食品がすべて使われていますのでさがしてみてください。なお、今日のご飯は、こうのとり伝説米です。とってもおいしいですよ!

【今日の給食】9月4日(金)

9月4日(金)

コッペパン・ラフランスジャム・牛乳・鶏肉のパプリカージュ・粉ふき芋・ウインナーとレンズ゙豆のスープ

 今日は「ラフランスジャム」の「ラフランス」ついてお話します。ラフランスはフランスで発見された西洋なしです。でこぼことしたいびつな形をしていますが、果肉は柔らかくて甘く、やさしい酸味もあります。とても香りがよいのが特徴です。日本では山形県で多く栽培されています。埼玉県ではあまり食べる機会はないようですが、食べるとやみつきになるほどおいしい果物です。食べごろが難しいので、今日の給食はジャムになっています。似たような西洋なしに「ル・レクチェ」があります。新潟県で生産されてとても高級な果物ですので、気になる方は調べてみてください。

【今日の給食】9月3日(木)

9月3日(木)

夏野菜カレーライス・牛乳・フルーツ白玉 

 今日は「夏野菜カレー」の「夏野菜」ついてお話します。夏野菜といえばトマト、きゅうり、なす、ピーマン、かぼちゃ、ズッキーニ、ゴーヤといろいろな野菜があります。これらの野菜は、夏の太陽をたっぷりと浴び、ビタミンやミネラル、カロテンなどの栄養素をたくさん蓄えています。私たちの体の調子を整えたり、夏の強い日差しで疲れた目や肌の健康を回復してくれたり、熱くなった体を冷ましてくれるはたらきがあります。今日のカレーには、かぼちゃ、トマト、コーン、枝豆などたくさんの夏野菜が入っています。最高においしかったです!

【今日の給食】9月2日(水)

9月2日(水)

ひじき豆ご飯・牛乳・ししゃもの南蛮漬け・大根の味噌汁・冷凍みかん

 今日は「ひじき豆ご飯」の「ひじき」についてお話します。ひじきは、カルシウムや鉄分などのミネラル、食物繊維が豊富で、健康食、長寿食として古くから親しまれて食べられている海藻です。海藻は海の野菜ともいえます。今日の給食は、ひじき、大豆、油揚、人参、枝豆を使った「ひじき豆ご飯」です。今日もおいしくいただきました。

【今日の給食】9月1日(火)

9月1日(火)

田舎うどん・牛乳・野菜炒め・黒糖蒸しパン

 今日は「田舎うどん」についてお話します。水田地帯の埼玉県は、昔夏にはお米を作り冬に麦を作る習慣がありました。そこで農家では夕飯はうどんを食べることが多く、行事の時も様々な場面でうどんは食べられていました。夏に採れる茄子を炒めた温かい汁にうどんをつけて食べていました。汁にはごまをたっぷり入れ、炒めた茄子の味は格別で茄子が苦手な子どもにも大人気です。今日もおいしくいただきました!

【今日の給食】8月31日(月)

8月31日(月)

ご飯・牛乳・マーボー茄子・五目スープ・ミックスナッツ

 今日は8月31日。8、3、1でやさいと読む語呂合わせから「野菜の日」です。栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらいたい、たくさん食べてもらいたいという想いからできた日です。みなさんは野菜を残さず食べていますか?給食では、多くの野菜が取り入れられています。野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。どれもからだに必要な栄養素のため意識的に摂ることが大切です。

【今日の給食】8月28日(金)

8月28日(金)

黒パン・牛乳・おさかナッツ・ワンタンスープ

 今日は「おさかナッツ」についてお話します。おさかナッツは、鶏肉とカシューナッツの炒め物に似ています。作り方は、大きさをそろえて材料を角切りにします。じゃが芋と白身魚は油で揚げ、ピーマンとパプリカは茹でます。カシューナッツは焼いておきます。砂糖、醤油、豆板醤、ケチャップを混ぜて加熱して作ったタレと絡めて出来上がりです。家庭では、タレを甘酢にしたり、カレー味などにしてもよいですね。今日もおいしくいただきました!

【今日の給食】8月26日(水)

8月26日(水)

キムチチャーハン・牛乳・春巻き・大根としめじの中華スープ・梨

 今日は「梨」についてお話します。梨は夏の初めから秋にかけて食べられますが、季節ごとに食べられる品種が移り変わっていきます。夏の初めはさわやかな甘みのある「幸水」、夏の盛りは「豊水」、秋になると水分が少なく大玉で保全性の高い「新高」になります。それぞれのよいところや栽培する地域に合わせた新しい品種がどんどん改良されています。埼玉県も「彩玉」というオリジナルの品種があります。鴻巣市では常光・馬室地域で栽培しています。今日の給食の品種は豊水です。少しすっぱみがありますが、みずみずしくてとてもおいしいです!

 

 

 

【今日の給食】8月25日(火)

8月25日(火)

ナン・牛乳・カレーミート・アセロラポンチ

 今日はみんなの大好きな「ナン」についてお話します。ナンは、インドで食べられているパンとして知られています。パン生地をへらの形に伸ばして、タンドゥールとよばれる「つぼ」の内側に貼りつけて高温で焼いたものです。家庭ではフライパンで丸く焼く事が多いようです。今日はカレーミートにつけておいしくいただきました。

【今日の給食】8月24日(月)

8月24日(月)

ご飯・牛乳・豚肉と厚揚げのオイスター炒め・わかめトマトスープ

 今日は「豚肉と厚揚げのオイスター炒め」に入っている「豚肉」についてお話します。給食によく登場する豚肉は、牛肉や鶏肉の10倍のビタミンB1を含みます。ビタミンB1は、炭水化物をエネルギーに変えるためのサポートをしています。また、疲れやだるさを回復させる働きもあります。ビタミンB1は体内に貯めることができないため、毎日の食事に積極的に取り入れ、夏バテを解消しましょう!

【今日の給食】8月21日(金)

8月21日(金)

チキンライス・牛乳・チーズオムレツ・いろどり野菜スープ・ゼリー

 今日からまた給食が始まりました。2学期も毎日画像で紹介しますので、よろしくお願いします。それでは、今日は「オムレツ」についてお話します。卵を使った料理はたくさんありますが、オムレツは代表的な卵料理です。オムレツの語源には諸説ありますが、昔、スペインの王様が空腹の時に、手際よく溶いた卵を焼いてくれた男に「オム・レスト」(素早い男の意味)と言ったというお話が有名です。これはオムレツが短時間で作れる料理ということだそうです。今日は、チーズの入ったオムレツです。

【今日の給食】7月29日(水)1学期最後の給食

7月29日(水)

カレーピラフ・牛乳・チキンナゲット・枝豆のクリームスープ・豆乳プリン

 今日は枝豆のクリームスープに入っている「牛乳」についてお話をします。牛乳には、熱や力のもとになる炭水化物や脂質、体を作る栄養素がバランスよく含まれています。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。給食では、1日に必要なカルシウムの半分の量を取れるように計算されているので、給食がない夏休みは積極的に牛乳を飲むようにするといいですね。

 今日は1学期最後の給食です。1学期は36日間給食がありましたが、すべて最高においしかったです!調理員の皆さま、本当にありがとうございました。そして2学期もよろしくお願いします! 給食のファンより

 

【今日の給食】7月28日(火)

7月28日(火)

胡麻味うどん・いかのにんにく醬油焼き・こまつなとひじきの炒め物・冷凍りんご

 今日は「ごまあじうどん」についてお話します。ごまが、つけ汁に入っていることで、風味もよくごまの栄養もたくさんとれます。ごまは、古くから世界各国で栽培されてきました。たんぱく質、ビタミン、カルシウム、鉄などが豊富な健康食品です。原産地はアフリカで、日本には奈良時代に中国から伝わり、重要な農産物になりました。ごまは、汁に入れると香りが出て、おいしさも栄養もグッとアップします!

 

【今日の給食】7月27日(月)

7月27日(月)

ごはん・牛乳・ジャージャン豆腐・わかめスープ・ハニーピーナッツ

 今日は「ジャージャン豆腐」についてお話します。ジャージャンを漢字にすると、家に常と書きます。家庭料理を意味するそうです。ジャージャン豆腐は、中国全土で食べられている家庭料理で、厚揚げ、豚肉、人参、たけのこ等にしょうゆや豆板醬などで味をつけて高温で炒めてあり、味付がしっかりしています。ご飯がとてもすすむ献立で、薄味のわかめスープとの相性もバッチリでした。

 

【今日の給食】7月22日(水)

7月22日(水)

豚肉とあさりの炊き込みごはん・牛乳・厚焼き卵・相性汁・冷凍みかん

 今日は「相性汁」についてお話します。相性汁とは、じゃがいもやベーコンを入れたみそ汁に牛乳を入れた料理です。みそと牛乳の組み合わせが意外と相性がいいことから、この名前が付いたと言われています。今日は、じゃがいもやベーコンの他に玉ねぎ、にんじん、ねぎなど、野菜がたくさん入っていました。炊き込みご飯との相性もバッチリで、とってもおいしかったです!

【今日の給食】7月21日(火)

7月21日(火)

ごはん・牛乳・えびしゅうまい・チンジャーロース・はるさめスープ

 今日は春雨スープの「春雨」についてお話します。春雨は「春」に「雨」と書きます。春雨はもともと中国で食べられており、日本に入ってきた時に細長く透明で繊細な見た目を春の雨に見立てて呼ばれるようになったそうです。じゃがいもやサツマイモからつくらており、もちもちした食感が特徴です。そうめんのようにつるつる食べやすく、冷やしていただくとこともできます。

【今日の給食】7月20日(月)

7月20日(月)

こどもパン・牛乳・ハンバーグのケチャップソースかけ・ボイルキャベツ・コーンクリームスープ

 今日は朝から暑い日となりましたが、暑いと食欲が落ちる人もいるかと思います。そんな時は、パンにハンバーグとキャベツを挟んでハンバーガーにすると、食べやすいかもしれませんね。また、今日は子どもたちの大好きなコーンクリームスープです。モリモリ食べてこの暑さを乗り切りましょう!

【今日の給食】7月17日(金)

7月17日(金)

ごはん・牛乳・鯵のスタミナ焼き・肉じゃが・茄子の味噌汁 今日は、味噌汁の「なす」についてお話します。なすのふるさとはインドで、全体の9割程がアジアで生産されています。ほとんどが水分でできているので他の野菜と比べると栄養が少ない野菜です。しかし、この水分のおかげで、味がよく染み、どんな料理にも合います。また、夏野菜独特の体温を下げる働きもあり、夏には最適の野菜だそうです。

【今日の給食】7月16日(木)

7月16日(木)

キャロットピラフのホワイトソースかけ・牛乳・ごぼうサラダ・青のり小魚

 今日はごぼうサラダの「ごぼう」についてお話します。ごぼうは、噛み応えがあります。噛むことは脳の働きを良くしたり、イライラした気分をすっきりさせたりする効果があるそうです。よく噛んでごはんをいただくことは、私たちの体や歯にとってとても大切なことなのですね。今日もおいしくいただきました。

毎朝、5・6年生の給食委員の子どもたちが記入しています!

【今日の給食】7月15日(水)

7月15日(水)

黒パン・牛乳・トマトスパゲッティ・オムレツ・イタリアンサラダ 

 今日は、オムレツに使われている「卵」についてお話します。食べ物には多くの種類の栄養がありますが、卵はでビタミンCと食物繊維以外すべての栄養を含んでおり、栄養バランスのいい食べ物です。牛乳にも含まれている骨や歯を丈夫にするカルシウムは牛乳の1.5倍含まれています。

【今日の給食】7月14日(火)

7月14日(火)

ごはん・牛乳・赤魚のねぎみそ焼き・いんげんの胡麻和え・ちゃんこ汁

  今日は「ちゃんこ汁」についてお話します。「ちゃんこ」とはお相撲さんの食事のことをいいます。ちゃんこ鍋はよくテレビなどで耳にしますが、給食ではキャベツやにんじん、肉団子等を入れた具だくさんの汁物にしています。汁物に入れたキャベツにはお腹の調子を整える働きがあるそうですよ。知ってましたか?今日もとってもおいしかったです!

【今日の給食】7月13日(月)

7月13日(月)

はちみつパン・牛乳・鶏肉のマスタード煮・こふきいも・コンソメスープ・冷凍おうとう

 今日は、はちみつパンの「はちみつ」についてお話します。はちみつは、働き者のミツバチが集めた花の蜜で作られています。ミツバチは、天気の良い日には3キロくらい離れた花畑と自分たちの巣を50回程往復して花の蜜を集めます。それでも1匹のミツバチが一生かかって集められる蜂蜜はスプーン1杯分といわれています。大変なことですね。

【今日の給食】7月10日(金)

7月10日(金)

ごはん・牛乳・フェイジョアーダ・コールスローサラダ 

 今日の「フェイジョアーダ」はブラジル料理です。フェイジョアーダとは、黒いんげん豆とソーセージや豚肉、牛肉等を煮込んだ料理です。地域によって多少の違いはあるようですが、ブラジルでは疲労回復やスタミナをつけたいときに食べる習慣があるそうです。

【今日の給食】7月9日(木)

7月9日(木)

海鮮ピリ辛ラーメン・牛乳・千草いため・冷凍パイン

 今日は「パインアップル」についてお話します。パインアップルは沖縄県等暑い地域でとれる果物です。名前の由来は松かさ(パイン)に似た形でりんご(アップル)のような味がしたことからパインアップルと言われるようになりました。ほど良い甘みと酸味があり、疲れを回復させてくれるそうです。

【今日の給食】7月8日(水)

7月8日(水)

じゅうしい・牛乳・きびなごカリカリフライ・ゴーヤチャンプル

 今日はゴーヤーチャンプルーの「ゴーヤー」のお話をします。ゴーヤーは沖縄や九州などの南の地域で多く食べられてきました。南の地域は夏が暑すぎて栽培できる野菜が少ないため、ゴーヤーが大事にされてきました。ゴーヤーは苦味が強いですが、すごく暑い時にはその苦味が美味しく感じられるそうです。『にがうり』とも呼ばれ、きゅうりやスイカと同じくウリの仲間で、体の熱を下げてくれる効果があります。とってもおいしかったですよ!

【今日の給食】7月7日(火)

7月7日(火)

ごはん(こうのとり伝説米)・牛乳・いかのねぎソース・大豆の磯煮・七夕汁・レモンゼリー 

 今日は七夕です。そこで七夕汁に入っている「オクラ」についてお話をします。私たちが食べているオクラは、大きな花が咲いた後にできる若いさやです。独特の歯ごたえやネバネバがあるのが特徴で、栄養価の高い夏野菜として知られています。茹でて鰹節をかけて醤油で食べる他に、今日の七夕汁のように汁物に入れても美味しいです。今日は、オクラの他に、星型のお麩とそうめんで天の川をイメージした七夕汁でした。