今日の給食

今日の給食

【今日の給食】1月7日(木)

1月7日(木)

くわいご飯・牛乳・厚焼き玉子・七草汁・シューアイス

 今日は、今年最初の給食ですので、お祝にくわいご飯にしました。「くわい」は埼玉県のさいたま市、越谷市、草加市と広島県が主な産地です。実から立派な芽が伸びる形をしているので、「芽が出る」「めでたい」食べ物としてお正月などのお祝いの時に食べられています。今日は、1月7日です。一年の無病息災を願って七草がゆを食べる風習があります。みなさんは七草を知っていますか?「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」です。今日の給食では、すずな(かぶ)とすずしろ(大根)が入った七草汁にしました。一年間、いちょうっ子の皆さんが健康で過ごせますように。

【今日の給食】12月23日(水)

12月23日(水)

コーンピラフ・タンドリーチキン・ミネストローネ・クリスマスケーキ

 今日は「タンドリーチキン」についてお話をします。スパイスの香りとピリッとした辛さが特徴のタンドリーチキンはインド料理です。タンドリーチキンとは、インドの「タンドール」という土窯で鶏肉を串にさして焼いたことが名前の由来です。このタンドールはカレーと一緒に食べるナンもこの窯の内側に張り付けて焼いている窯になります。

 今日は2学期最後の給食となります。クリスマスケーキがでるとあって、朝から子どもたちの話題となっていました!実は私も楽しみにしていました・・・。

【今日の給食】12月22日(火)

12月22日(火)

ご飯・牛乳・はたはたのから揚げ・白菜のごま和え・おでん

 今日はおでんに入っている「大根」についてお話をします。大根は中国から伝わっていたと言われ、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。だしがしみて、おでんに入っている大根もおいしいですよね。おでんは全国で食べられる料理ですが、具材は県により若干異なります。例えば、新潟県や石川県ではお麩を、静岡県では魚の身の他にも皮や骨を一緒にすり身にした黒はんぺんがおでんに入っています。同じおでんでも地域の特色があり面白いですよね。

 

【今日の給食】12月21日(月)

12月21日(月)

はちみつパン・牛乳・ラザニア・コンソメスープ・みかん

 今日は「ラザニア」についてお話をします。ラザニアと呼ばれる平たい大きいパスタとホワイトソース、ミートソースを交互にミルフィーユ上に重ね、上にチーズをかけてオーブンで焼いた料理を言います。給食ではラザニアの代わりに餃子の皮を使用しています。とてもおいしいですよ。

【今日の給食】12月18日(金)

12月18日(金)

中華おこわ・牛乳・ねぎみそ餃子・チンゲン菜と浅利のスープ・りんご

 今日は餃子についてお話します。餃子は中国から伝わった食べ物です。中国では餃子は旧正月や結婚式などおめでたい時に食べられていたそうです。中国で言う餃子は水餃子で主食で食べるのに対し、日本では餃子は焼いておかずとして食卓に並ぶかと思います。国によって食文化が異なりおもしろいですよね。

【今日の給食】12月17日(木)

12月17日(木)

ご飯・牛乳・鰆の幽庵焼き・カボチャのそぼろ煮・呉汁

 今日は「呉汁」についてお話をします。呉汁は、すりつぶした大豆をだし汁に溶かした栄養が高い味噌汁で、日本各地に伝わる郷土料理です。精進料理で出されるほか、家庭でも冬の寒い時期に食べられています。今日は具材に豆腐と人参、大根、ねぎを一緒に煮ています。栄養があり、体もあたたまりますね。

【今日の給食】12月16日(水)

12月16日(水)

食パン・いちごジャム・牛乳・豚肉のディアブル・ボイルブロッコリー・白菜のシチュー

 今日は白菜のシチューの「白菜」についてお話します。白菜は12月が旬でおいしく食べられる時期です。白菜は約150年前に戦争で中国に行った兵隊さんたちが現地で食べた白菜があまりにおいしかったので、白菜のタネをこっそりポケットにしまって、日本に持ち帰ったのが始まりといわれています。白菜は水分が多い食材ですが、体の調子を整えるビタミンやミネラルが含まれています。

 

【今日の給食】12月15日(火)

12月15日(火)

ねぎまうどん・牛乳・大学芋・野菜炒め

 今日は「ねぎまうどん」についてお話をします。「ねぎま」の由来は皆さんご存知ですか。ねぎまは、ねぎとマグロを一緒に使った鍋料理が始まりだと言われています。しかし、マグロの人気で値段が高くなると、マグロの代わりに鶏肉が使われるようになり、現在の「ねぎま」ねぎと鶏肉の料理のイメージが定着しました。焼き鳥屋さんでも「ねぎま」がありますよね。

12月14日(月)

12月14日(月)

ご飯・牛乳・酢豚・わかめスープ・りんご

 今日は「みかん」についてお話をします。みかんには、肌の健康や風邪を予防してくれる働きがあるビタミンがたくさんあります。みなさんは、みかんの皮はヘタからむきますか、それとも反対側のくぼんだ部分からむきますか?実はヘタからむくと、白い筋が取れやすいといわれています。ぜひ試してみてください。

【今日の給食】12月11日(金)

12月11日(金)

特バターロール・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・コーンポテト・ボルシチ

 今日は鮭のマヨネーズ焼きの「鮭」についてお話をします。鮭の身は赤色ですが、ヒラメやキスと同じ白身魚になります。鮭の赤色はエビやカニなどの甲殻類の色、アスタキサンチンが関係しています。鮭は漁獲期間や成長具合により呼び名が変わるのは知っていますか。産卵前の若い鮭をケイジ、初夏に獲れるのがトキシラズ、秋から冬にかけて産卵のために沿岸に近づいた鮭をアキサケと呼びます。今日はマヨネーズ焼きにしてみました。

【今日の給食】12月10日(木)

12月10日(木)

ご飯 牛乳 厚焼き玉子 大豆の磯煮 団子汁

 今日は厚焼き卵の卵についてお話します。卵は実は江戸時代から食べられており、当時は値段が高く、ビタミンC以外の栄養がとれることから、薬としての役割があったと言われています。栄養がとれることは変わりませんが、現在は家庭でも安く簡単に手に入るようになりました。

【今日の給食】12月9日(水)

12月9日(水)

カレーライス・牛乳・フルーツポンチ・チーズ

  今日は「フルーツポンチ」についてお話をします。フルーツポンチの「ポンチ」は本来、水・砂糖・酒・ライム果汁・スパイスの五種類の材料で作られた飲物のことで、それに果物を加えたのがフルーツポンチです。今日のフルーツポンチは、みかん缶・パイン缶・黄桃(おうとう)缶をこんにゃくダイスレモンと合わせています。今日は、子どもたちの大人気のメニューです!

【今日の給食】12月8日(火)

12月8日(火)

ちゃんぽん麺・牛乳・小松菜とチーズのマフィン・肉団子の甘酢あん

 今日は長崎県の郷土料理「ちゃんぽん麺」についてお話をします。ちゃんぽんとは、さまざまなものを混ぜることを意味しています。今日の給食では豚肉、いか、人参、キャベツなどたくさんの具を油でいためて、鶏がらのスープを加えて作りました。たくさんの具材を使用しており、栄養がたくさんとれます。とってもおいしいですよ!

【今日の給食】12月7日(月)

12月7日(月)

高菜ピラフ・牛乳・ワカサギフライ・ベジタブルスープ 

 今日はベジタブルスープの「ウインナーソーセージ」についてお話します。ソーセージとは、ラテン語で塩漬けにしたものを意味します。お肉を保存する目的でひき肉にして羊や豚も腸に詰めたものを言います。ウインナーソーセージは日本でよく食べられるソーセージで羊の腸にひき肉を詰めてものを言います。今日はベジタブルスープの中に入っています。とても美味しいですよ。

【今日の給食】12月4日(金)

12月4日(金)
ご飯・牛乳・ポークしゅうまい・茎わかめサラダ・スンドゥブ

   今日の「スンドゥブ」は韓国料理です。スンは韓国語でやわらかい、ドゥブは豆腐を言います。スンドゥブは豆腐とあさりを煮て魚介の旨みを活かした辛いスープです。スンドゥブの辛い成分はカプサイシンといい、体を温めてくれます。寒い12月にはぴったりのメニューです。

【今日の給食】12月3日(木)

12月3日(木)
ソフトフランスパン・牛乳・クリームスパゲティ・いかナゲット・フラワーサラダ

 今日はフラワーサラダの「カリフラワー」についてお話をします。実は私たちがよく食べているのは、つぼみが集まっている部分です。カリフラワーは、ブロッコリーの突然変異から生まれた野菜で、育てるときはつぼみを葉で包み光を当てないようにして白くしています。カリフラワー肌の健康を保つビタミンCが豊富です。

 

【今日の給食】12月2日(水)

12月2日(水) 
豚肉とごぼうの炊き込みご飯・牛乳・たらの野菜あんかけ・かぶの味噌汁

 今日はたらの野菜あんかけに使用されている魚、「タラ」についてのお話をします。タラは深い海に住んでおり、自分の体の半分ほどの魚も飲み込んでしまう位大食いです。お腹いっぱい食べることを「たらふく食べる」といい、たらふく食べることがタラの名前の由来だと言われています。今日は野菜とあんをタラにかけて調理しています。

【今日の給食】12月1日(火)

12月1日(火)
焼き鳥丼・牛乳・みぞれ汁・きゅうりの漬物・ハニーピーナッツ

 今日は「みぞれ汁」についてクイズを出します。みぞれ汁には、ある食べ物をすり下ろしたものが入っていて「みぞれ(雨と雪が混ざったもの)」に見えることから名前が付けられました。さて、ある食べ物とは何でしょうか?
1.人参 2.大根 3.小松菜
正解は「2の大根」です。また大根おろしと牛乳を入れた白雪汁という汁ものもあります。どちらもきれいな名前ですね。

 

【今日の給食】11月30日(月)

11月30日(月)

黒パン・牛乳・マカロニのヒリヒリあえ・ほうれんそうのサラダ・みかん

 今日は「みかん」についてお話をします。みかんは寒くなってくるとおいしい果物ですね。最近は「剥くのが面倒」とか「手が汚れる」という理由で、みかんを食べる人が少なくなっていると聞きます。みかんは風邪を予防したり、血管を強くする働きを持っているビタミンCが入っています。みかんを食べる時に房ごと食べるとお腹の調子を整えてくれます。今日のみかんもとってもおいしいですよ。

【今日の給食】11月27日(金)

11月27日(金)

ごはん(こうのとり伝説米)・牛乳・鯖の塩焼き・ねぎぬた・けんちん汁

 今日は「ねぎぬた」のお話をします。ねぎぬたは、昔から冠婚葬祭の席に欠かせないねぎ料理です。「ぬた」とは酢と味噌で合えた料理の事です。ねぎには血行を良くし、体を暖め、食欲を増進させ、免疫力を高める効果があるので、風邪予防には最適の野菜です。また、寒い今が旬の野菜なので、特に美味しくいただけます。少し大人の味ですが、よく味わうととても奥深い味です。けんちん汁も寒い冬の夜にぴったりのしるものです。根菜類がたくさん入っていて体もほっこりします。

【今日の給食】11月26日(木)

11月26日(木)

なめこおろしうどん・牛乳・ゼリーフライ・キャベツのおかか炒め

  今日は「ゼリーフライ」のお話をします。ゼリーフライは、お隣の行田市の郷土料理です。もともと、銭富来といって漢字で書くと、小銭の「銭」、豊富の「富」、来訪の「来」と表します。銭というのはお金のことを言います。昔のお金は小判と言って今の小銭よりとても大きく、ゼリーフライのような楕円形をしていました。行田市では、ゼリーフライの冷凍も売られているそうですよ。

【今日の給食】11月25日(水)

11月25日(水)

カレーピラフのホワイトソースかけ・牛乳・フレンチサラダ・ラ・フランスゼリー

 今日はカレーピラフの「ピラフ」についてお話をします。ピラフはトルコの料理です。生米をバターでいため、玉ねぎ・肉・海老・香辛料などを加え、スープストックで炊き上げた洋風のごはんのことです。これに似た料理にチャーハンがあります。チャーハンは炊いたご飯に、ハムや焼き豚などの肉類、ねぎなどの野菜、エビやカニなどの魚介類をいれて炒める中華風のごはんのことです。ピラフとチャーハンは見た目は似たように見えますが、作り方に違いがあります。今日はカレーピラフにホワイトソースをかけて食べます。デザートは今が旬のラ・フランスのゼリーです。

 

【今日の給食】11月24日(火)

11月24日(火)

ごはん・わかめふりかけ・牛乳・いかのかりん揚げ・のらぼう菜のごま和え・豚汁

 今日は、いかのかりん揚げの「いか」についてお話をします。日本の近くの海には約130種類以上のいかがいます。種類によって捕れる場所も違います。よく食べられているスルメイカは、夜に魚をおびき寄せる光を放って漁をします。またイカは黒いスミを吐き出し、吐いたスミはイカに似た形になるため、敵から自分の身を守ります。イカは身を食べる以外にもハラワタを塩辛に加工するなどして捨てるところなく食べられます。本日の豆知識でした!

 

【今日の給食】11月20日(金)

11月20日(金)

ゆめちからツイストパン・牛乳・チーズオンハンバーグ・粉吹き芋・ファイバースープ

 今日の主食は、地元の小麦粉を使用したゆめちから「ツイストパン」です。主菜は、チーズハンバーグです。副食は、粉ふき芋とファイバースープです。今日は、粉ふきいもの「じゃがいも」についてお話しします。じゃがいもの種類に、男爵芋とメークインがあります。男爵芋は粉をふきやすく、メークインは粉をふきにくいのですが、その違いは、含まれるでんぷんの量によります。でんぷんの量が多いと粉をふき、少ないと粉をふきません。じゃがいもに含まれるでんぷんの量は、品種、収穫の時期、芋の大小、芋の部分によって差があります。今日の学校のじゃがいもは、男爵を使用しています。以上、本日の豆知識でした!

【今日の給食】11月19日(木)

11月19日(木)

ごはん・牛乳・鮭のチャンチャン焼き・せんべい汁・アーモンド

 今日の「せんべい汁」は青森県の郷土料理として有名です。江戸時代に麦せんべいを汁に入れて食べたことが始まりとされています。中に入っているせんべいは南部せんべいといい、小麦粉と水で生地を作り、ごまやピーナッツを付けて焼いたものです。給食で使っている南部せんべいは、ごまやピーナッツが付いていないものを使用しています。また鮭のチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。とてもおいしかったですよ!

【今日の給食】11月18日(水)

11月18日(水)

かて飯・牛乳・だし巻きたまごのおろしかけ・呉汁

 今日の「かて飯」と「呉汁」は埼玉県の郷土料理です。昔は寒い夜のごちそうだったようです。「呉汁」は、秋に新豆ができたときに農家で作りました。そして、具には大豆をすりつぶしたもの、大根、人参、ねぎ、豆腐などを入れ、みそ味でいただきます。鴻巣の農家でも昔は毎晩のようにいただき、貴重なたんぱく源でした。今ではあまり食卓に登場することも減っているようです。郷土への理解を深めながらいただきましょう。

【今日の給食】11月17日(火)

11月17日(火)

広東麺・牛乳・いんげんのごま炒め・ふかしいも

 今日は、広東麺に入っている「うずらの卵」についてお話をします。うずらの卵は、鶏の卵より小さく、うずらの卵5個分が鶏の卵1個分と同じくらいの重さです。また、鶏の卵は、白か茶色で模様がないのに対して、うずらの卵は、こげ茶色のまだら模様があります。そして、1羽のうずらからは、いつも同じ模様をした卵が産まれるそうです。反対に、違ううずらからは、同じ模様は絶対にできないそうです。まるで人間の指紋と同じですね。以上、豆知識でした。

【今日の給食】11月16日(月)

11月16日(月)

牛丼・牛乳・じゃがいもとわかめの味噌汁・みかん

 今日は牛丼の「牛肉」についてお話しします。給食では、地元埼玉県産の武州和牛を使っています。脂肪が適度にあり、やわらかいことが特徴の肩ロースを使って牛丼にしました。この牛肉は、とろけるくらいとてもやわらかいです。なかなか食べる機会のない牛肉ですので、よく味わっていただきました!

11月13日(金)

11月13日(金)

きな粉揚げパン・牛乳・ポトフ・フラワーサラダ

 今日は子どもたちに大人気の「きなこ揚げパン」です。そして、主食はポトフ、副菜はフラワーサラダです。フラワーサラダにはカリフラワーとブロッコリーが入っています。今日はみどりの野菜代表の「ブロッコリー」についてお話しします。日本には明治の初めごろ伝えられ、その形から「緑花野菜」とよばれました。ブロッコリーはつぼみとその茎を食べる野菜です。野菜の中でもビタミンCが特に豊富です。鉄も多く含まれていて、ビタミンCは鉄の吸収を助けることから、ブロッコリーを食べると効率よく鉄を体に取り入れることができ、貧血予防に効果があります。皮膚を保護して体の抵抗力を強くします。

【今日の給食】11月12日(木)

11月12日(木)

シーフードカレー・牛乳・フルーツヨーグルト

 今日は「カレー」についてお話しします。今日はいつもの豚肉でなく、えび、ほたて、いかが入ったシーフードカレーです。カレーの色は黄色ですが、これはスパイスのターメリック(うこん)の色です。日本では、たくあんの色付けや布を染める染料としても使われています。体を調整し、老化予防にも効果があるのでカレーを食べると元気いっぱいになります。

【今日の給食】11月11日(水)

11月11日(水)

しゃくし菜ごはん・牛乳・赤魚の西京焼き・煮ぼうとう・りんご

 今日はしゃくし菜ごはんの「しゃくし菜」についてお話しします。しゃくし菜は、秩父地方で作られている埼玉の伝統野菜です。気候の関係で白菜がうまく育たなかった秩父では、明治初期に中国から伝えられたしゃくし菜が栽培されてきました。茎の部分は歯切れがよく漬物にされます。しゃくし菜の名前の由来は、葉の形がご飯をよそるしゃもじに似ているからです。今日は漬物を細かく切ってごはんに入れました。

【今日の給食】11月10日(火)

11月10日(火)

山型食パン・はちみつ・牛乳・ポークビーンズ・蒟蒻入り海藻サラダ

 今日は「ポークビーンズ」のお話をします。ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理の1つで栄養的にも優れた料理です。豚肉と白いんげん豆をトマト味でコトコト煮込む料理なのですが、給食では白いんげん豆の代わりに大豆を使って作っています。大豆は、体を作るたんぱく質がお肉と同じくらいたくさん含まれています。育ち盛りのみなさんにぴったりのメニューですね。たくさん食べましょう!

【今日の給食】11月9日(月)

11月9日(月)

ご飯・牛乳・家常豆腐・白菜と卵のとろみスープ・青のり小魚

 今日は、白菜と卵のとろみスープの「白菜」についてお話をします。白菜は、中国から日本に伝わり、冬が旬の野菜です。昔は、大根の次に多く出荷されていましたが、大きな白菜は食べきれないという面もあり、以前に比べ食べられなくなりました。水分が多く、身体の調子を整えるビタミンも多く含むので風邪予防に最適です。たくさん食べて風邪をひかない丈夫な身体を作りましょう。

【今日の給食】11月6日(金)

11月6日(金)

吹き寄せごはん・牛乳・わかさぎごまフライ・小松菜と豆腐の味噌汁・りんご

 今日は「りんご」についてお話しします。りんごには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、カルシウムやビタミン、食物繊維などの栄養素が含まれており、栄養価が高い果物として食べられています。たくさんの種類があり、大きさも様々で1年中食べられます。寒い季節に美味しい果物です。

【今日の給食】11月5日(木)

11月5日(木)

しょうゆラーメン・牛乳・手作りしゅうまい・千草炒め

 今日は「しゅうまい」のお話をします。しゅうまいは、中国の北部で考えられた料理だと言われています。豚ひき肉と細かく切った野菜などを小麦粉で作った薄い皮で包んで蒸します。今日の給食のしゅうまいは、調理員さんの手作りです。紙カップに皮を敷いてタネを入れ、その上にさらに皮を乗せて蒸して作ります。調理員さんの愛情たっぷりのしゅうまいです!

【今日の給食】11月4日(水)

11月4日(水)

ごはん・牛乳・彩の国納豆・肉じゃが・石狩汁

 今日は「納豆」についてお話しします。納豆は埼玉県産の大豆を使用し、埼玉県で作りました。最近は小粒の納豆がスーパーに多く並んでいますが、昔は大粒の納豆が主流でした。今日は中粒の大豆を使用しています。大豆の味が強く感じられとても美味しくできています。納豆はタレなどを入れる前によくかき混ぜると、粘りがよく出てさらにおいしくなります。いつもの納豆との違いを感じながら美味しくいただきました。

【今日の給食】11月2日(月)

11月2日(月)

子供パンスライス・牛乳・たらフライ・ボイルキャベツ・秋の味覚ポタージュ

 今月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。地元の食材を給食に取り入れ、自然の恵みに感謝し、地域で育まれた食文化を大切にできるよう、次世代を担う子どもたちに伝えていく取り組みをしていきます。そのため、今月は特に地元の郷土料理や各県の郷土料理をたくさん取り入れた献立になっています。お楽しみに!

 

【今日の給食】10月30日(金)

10月30日(金)

たこめし・牛乳・きびなごのかりんあげ・ほうとう汁

  今日の「たこ飯」は香川県、愛媛県、広島県、岡山県、兵庫県、愛知県の郷土料理です。「ほうとう汁」は山梨県の郷土料理です。季節の根菜類にかぼちゃが入り、味付けは味噌味です。埼玉県では県北地方を中心に小麦粉がたくさん栽培されていたので、山梨県と同じような料理の「煮ぼうとう」があります。違いは根菜類は入っていますが、かぼちゃは入っていません。味付けは醤油味です。それぞれの郷土料理があるのですね。

【今日の給食】10月29日(木)

10月29日(木)

ごはん・牛乳・プルコギトッパブ・トックスープ

 今日の「プルコギトッパブ」は、お隣の韓国の料理で、いわゆる焼き肉丼です。韓国の料理の特徴は、素材にたくさんの種類の薬味や調味料、香辛料をブレンドした「複合味」だといわれています。肉と野菜を炒めて韓国で使われているコチジャンという唐辛子から作られた味噌で味をつけています。ピリッとからみがあり、胃や腸の働きを活発にしてくれます。スープは同じく韓国のトックスープです。給食用に辛みは少し、抑えてあります。とてもおいしいですよ!

【今日の給食】10月28日(水)

ライスボールパン 牛乳 焼きうどん いかナゲット わかめサラダ

今日はいかナゲットについてお話しします。さてクイズです?いかには何本の脚がありますか?正解は10本です。いかは海を泳いでいるときは透明です。海から揚げられて時間がたち、茹でると白くなります。今日はいかと太刀魚をきざんで、いかの形に成形し、ナゲットにしました。よくかんでいただきましょう。 

【今日の給食】10月27日(火)給食試食会

 

10月27日(火) <給食試食会>

ごはん・牛乳・カレイのレモン風味・大豆の磯煮・なめこの味噌汁今日は「大豆の磯煮」についてお話しします。大豆は畑の肉と呼ばれています。昔は貴重な蛋白源として、今より頻繁に食べられていました。また、大豆の煮物は常備菜として七輪でつくられていました。今では冷凍大豆やレトルトで軟らかくなった大豆がたくさん売られています。大豆の磯煮は大豆とひじきが入った煮豆です。深い味わいがあり、とてもおいしいですよ。

【今日の給食】10月26日(月)

10月26日(月)

ココア揚げパン・牛乳・ブロッコリーサラダ・むさしのスープ

 今日は子どもたちに大人気の「ココア揚げパン」です。1年生は初めての献立です。ココア揚げパンは、まずコッペパンを油で揚げておきます。次に、ココアと砂糖をふるって合わせておいたものを揚げたパンにまぶして出来上がりです。ココアの分量で味がだいぶ変わります。家ではロールパンを揚げてココアをまぶし、おやつにしてもよいですね。また、ココアの他にきなこをまぶしてもよいですね。

【今日の給食】10月23日(金)

10月23日(金)

ハッシュドビーフ・牛乳・フルーツ杏仁

 今日は「ハッシュドビーフ」です。ハッシュドビーフは、薄切りの牛肉をデミグラソースで煮こんだ料理です。そして今日の牛肉は、武州和牛という埼玉県産黒毛和種のもも肉です。武州和牛は、美味しい牛肉を生産するために、子牛から選び抜き、まごころを込めて育てられています。飼料にもこだわり、肉の風味、甘み、そしてきめ細やかさが自慢の一品です。平成13年より導入を開始し、平成15年に商品登録され誕生した和牛ブランドです。とてもやわらかくておいしいお肉です。

【今日の給食】10月22日(木)

10月22日(木)

野菜ラーメン・牛乳・キャラメルポテト

 今日は「キャラメルポテト」についてお話しします。さつまいもを拍子切りにして油で揚げ、バター、砂糖、塩水を熱してから生クリームを入れてたれを作り、さつまいもやスライスアーモンドを入れて絡めます。大学芋のたれがキャラメル味にかわったものです。旬のさつまいもはせんい質やビタミンCがいっぱいとれますのでキャラメルポテトをおやつにするといいですね。

【今日の給食】10月21日(水)

10月21日(水)

栗ごはん・牛乳・ハタハタのからあげ・豚汁・かき

 今日は栗ごはんの「栗」についてお話しします。栗の出荷量が多いのは10月です。近隣では熊谷市の江南の農協でたくさん見受けられます。栗は季節を特に感じる食物と言われています。栄養は糖質が主成分でビタミンB1もたくさんあります。茹でただけのシンプルな食べ方の他、今日のように栗ごはんや渋皮煮、中華風の鶏肉との煮物もおすすめです。季節を感じながら美味しくいただきました。

【今日の給食】10月20日(火)

10月20日(火)

ごはん・牛乳・鯖の味噌煮・小松菜ともやしのお浸し・すまし汁

 今日は鯖の味噌煮の「鯖」についてお話しします。鯖はいわしと並ぶ庶民派代表です。本鯖とも言われる真鯖とお腹に黒い斑点があるごま鯖があります。脂がのって美味しいのは秋です。「鯖の生腐れ」というように鮮度がおちやすいので、買ったら素早く調理します。また、鯖は生活習慣病を防ぎ脳の働きを活発にします。今日の鯖はしょうが、醤油、砂糖、白味噌、赤味噌、みりん、酒、水で煮込みました。ご飯が進むと思います。

【今日の給食】10月19日(月)

10月19日(月)

ナン・牛乳・カレーミート・ベジタブルスープ

 今日の給食はカレーミートとナンです。ナンはインドで食べられているパンです。インドではフライパンで焼く事が多いようです。カレーミートはナンにつけて食べるため、カレーライスより少し固めに作ります。カレーミートにはひき肉の他にトマト、大豆、玉ねぎ、人参、ピーマン、にんにく、生がのみじん切りが入っています。調味料はトマトピューレ、ウスターソース、カレー粉、小麦粉等が入っています。とってもおいしいですよ!

【今日の給食】10月16日(金)

10月16日(金)

こどもパンスライス・牛乳・てづくりコロッケ・ボイルキャベツ・ウィンナーとレンズ豆のスープ

 今日はてづくりコロッケです。コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれています。クロケットとはカリカリした物という意味です。それが日本にきて、いつのまにかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかるため家庭ではてづくりでコロッケをいただく機会は少ないと思います。今日の給食では、パンにコロッケとキャベツを挟んで食べました。

【今日の給食】10月15日(木)

10月15日(木)

(市民の日記念献立)
ごはん(こうのとり伝説米)・牛乳・牛すきやき・ひなちゃんたまごやき・もやしとほうれんそうのお浸し

 今日の給食は「市民の日」をお祝いする献立になっています。鴻巣市は平成17年10月1日に、鴻巣市、吹上町、川里町で合併しました。そして、市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食では、こうのとり伝説米のごはん、鴻巣市のキャラクターの「ひなちゃん」がついたひなちゃんのたまごやき、そしてすき焼きの牛肉は埼玉県産黒毛和種の肩ロース肉、ねぎは鴻巣市産です。このように地元の食材をたくさん取り入れた献立になっています。食材をつくってくださった人に感謝して、美味しくいただきたいと思います。

【今日の給食】10月14日(水)

10月14日(水)

鶏五目ごはん・牛乳・ししゃものいそべフライ・きのこの味噌汁・りんご

 今日はししゃもの磯辺フライの「ししゃも」についてお話しします。ししゃもは北海道の太平洋側で採れる魚です。姿は柳の葉に似ているのでアイヌ語の柳の葉「シュシュハム」からとったと言われています。約2年で15㎝程になります。ほとんど干物にすることが多いので、骨に含まれるカルシウムはそのままとることができます。また、お腹の中に卵がたっぷりつまっています。今日の給食は、いそべフライにしました。