今日の給食

今日の給食

【今日の給食】9月25日(月)

9月25日(月)

牛乳 ツイストパン きのこスパゲティー チキンナゲット わかめサラダ

今日はきのこについて紹介します。きのこは世界中で食べられていて、様々な種類があり、地域によって好みが違います。日本で好まれている松茸は欧米ではあまり好まれていません。欧米では、マッシュルームやトリュフ、中国などアジアではフクロタケ、日本では椎茸、舞茸というようにそれぞれの国の食文化や好みにあわせて栽培されています。今日のスパゲティーには4種類のきのこを使いました。

【今日の給食】9月22日(金)

9月22日(金)

牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) さんまのかば焼き 小松菜のお浸し こしね汁

今日は秋の味覚、さんまのかば焼きです。さんまは漢字で書くと、秋、刀、魚と書きます。さんまは秋が一番脂がのっておいしい時期で、形が刀のように鋭く細長いことから、この漢字が使われています。さんまに含まれる脂のDHAやEPAは脳の働きを活発にする働きがあります。魚を食べると頭がよくなるといわれるのはそのためです。

【今日の給食】9月21日(木)

9月21日(木)

牛乳 ピザトースト 彩り野菜スープ 梨ゼリー

今日は食パンの上にトマトソースや具材をのせ、ピザ風に仕立てて焼いたピザトーストです。ピザはイタリア発祥の料理ですが、ピザトーストは日本発祥の料理です。ピザがまだ高かった1964年頃、安くピザを食べてほしいとの思いで考案された料理です。給食ではハム、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンの具が入ったトマトソースをかけ、その上にチーズをのせて焼いています。

【今日の給食】9月20日(水)

9月20日(水)

牛乳 三食そぼろ丼 とりそぼろ 錦糸卵 小松菜 茄子の味噌汁 冷凍ミカン

今日は給食では定番メニューの冷凍ミカンです。冷凍ミカンは昭和30年に生まれました。冬だけでなく夏もミカンを販売できないかと、マグロを冷凍する技術が使われて神奈川県の小田原駅で販売されたのが始まりです。その後、静岡県などの東海道線沿線で広く売られるようになり、鉄道旅のお供として人気になりました。給食のデザートとしても食べられるようになり、今では給食の定番メニューになりました。

【今日の給食】9月19日(火)

9月19日(火)

牛乳 東松山やきとりご飯 シシャモの磯部フライ まゆだま汁

今日は東松山やきとりご飯です。埼玉県の東松山市はやきとりで有名な町です。東松山のやきとりは、やきとりと名がついていますが、使う肉は鶏肉ではなく豚肉を使います。豚肉にピリ辛のみそだれをつけて食べるのが、東松山のやきとりです。今日は東松山のやきとりをごはんに混ぜ込んだ料理です。ピリッと辛いみそ味で、食欲の増す味です。

【今日の給食】9月15日(金)

9月15日(金)

牛乳 野菜ラーメン エビとポテトの唐揚げ 梨

今日は野菜について紹介します。皆さんは1日に必要な野菜の量を知っていますか?

では、1日にどのくらいの野菜を食べれば良いのでしょうか?

①お茶碗に山盛り一杯 

②お皿に山盛り一杯 

③お盆に山盛り一杯

 

 

 

答えは②のお皿に山盛り一杯です。今日の給食にもたくさんの野菜が使われています。給食では1日に必要な野菜の40%がとれるように献立がたてられています。

【今日の給食】9月14日(木)

9月14日(木)

牛乳 コーンピラフ タンドリーチキン ミネストローネ

今日はタンドリーチキンについて紹介します。スパイスの香りとピリッとした辛さが特徴のタンドリーチキンはインド料理です。タンドリーチキンとはカレーと一緒に食べるナンを焼く壺、タンドールで鶏肉を串にさして焼いたことからこの名がつきました。給食ではヨーグルトにカレー粉や豆板醤を混ぜ、鶏肉を漬け込み、味をしみこませてからオーブンで焼いています。

【今日の給食】9月13日(木)

9月13日(木)

牛乳 ごはん 豚肉と厚揚げのオイスターソース炒め トックスープ

今日はオイスターソースについて紹介します。オイスターソースは中国の海に面した南側にある広東省発祥の調味料で、2枚貝の牡蠣を原料とした調味料です。オイスターとは牡蠣のことを言います。牡蠣独特の風味とうま味やコクがあり、広東料理によく使われます。炒め物や焼きそばなどに加えると、オイスターソースの風味が加わり、おいしくなります。

【今日の給食】9月12日(火)

9月12日(火)

牛乳 食パン いちごジャム ポークビーンズ イタリアンサラダ

今日はポークビーンズです。ポークビーンズはインゲン豆と豚肉をトマトで煮込んだ料理で、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。豚肉と豆が入っていることから子どもたちの成長に必要なタンパク質をしっかりとることができます。本場アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いですが、豆の種類を変えたり、ベーコンを入れたり、スパイスを加えたりと、家庭ごとにレシピがあり、アメリカのおふくろの味といえます。給食では白いんげん豆の代わりに大豆を使っています。

【今日の給食】9月11日(月)

9月11日(月)

牛乳 ごはん さばの塩焼き 肉じゃが きのこのみそ汁 冷凍ミカン

クイズです。この魚は何でしょう?

ヒント1 体に良い脂質がいっぱい。 

ヒント2 数をごまかすときに○○を読むという。

 

 

 

答えは・・・サバです。サバは鮮度が落ちるのが早い魚です。そのうえ、数もたくさん獲れるため、水揚げされたサバを数えるのに急いで数える必要があり、実際の数と数えた数とで差が出ることもしばしばありました。そこから数をごまかす時にサバを読むというようになったそうです。

【今日の給食】9月8日(金)

9月8日(金)

牛乳 ごはん 酢豚 チンゲン菜とアサリのスープ チーズ

今日は酢豚について紹介します。酢豚は中華料理の一つで、日本でもよく食べられています。作り方は豚肉の角切りを酒や醤油に漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げます。タケノコ、しいたけ、人参、ピーマンなどの野菜を炒めた後、油で揚げた豚肉を加え、砂糖、醤油、酢などで味をつけ、最後に片栗粉でとろみをつけて作ります。甘酢あんが肉や野菜に絡まりおいしくいただけます。

【今日の給食】9月7日(木)

9月7日(木)

牛乳 ハチミツパン グラタンドゥフィノア ミニトマト
ウインナートレンズ豆のスープ

今日はラグビーワールドカップ応援給食で、開催国のフランスにちなんだメニューになっています。グラタンドゥフィノアはフランスの南東部にあるドゥフィネ地方の郷土料理で、じゃがいもを使ったグラタンです。ホクホクしたじゃがいもとクリーミーなソース、チーズのコクも加わった料理です。おいしく食べて、ラグビーワールドカップを皆で応援しましょう。

【今日の給食】9月6日(水)

9月6日(水)

牛乳 ごはん カレイのかりん揚げ 茎わかめのきんぴら キャベツの味噌汁

今日はカレイについて紹介します。カレイは種類が多く、日本で40種、世界で30種ほどが知られている魚です。あらゆる料理に合う癖のない味が特徴の魚で、夏は身が繊細で脂の乗りが良い、おいしい魚です。低カロリーで、タンパク質の一種、コラーゲンが豊富に含まれています。給食のカレイは骨まで食べられるように加工しました。

【今日の給食】9月5日(火)

9月5日(火)

牛乳 田舎うどん 野菜炒め 黒豆蒸しパン

今日は9月6日の黒豆の日にちなみ、黒豆を使った蒸しパンです。黒豆は大豆の一種で、正式名称は黒大豆と言います。日本では平安時代、1000年も前から食べられてきた豆です。体をつくるのに必要なタンパク質が豊富に含まれています。

 

【今日の給食】9月4日(月)

9月4日(月)

牛乳 キムチチャーハン 焼き餃子 華風コーンスープ 巨峰

今日は給食で人気のメニューのキムチチャーハンです。給食のキムチチャーハンは豚肉、人参、にら、玉ねぎなど、たくさん具の入ったやさしい辛さのチャーハンで、1年生でもおいしく食べられる味です。キムチは朝鮮半島の伝統的な漬物で、唐辛子の刺激、野菜の甘味、発酵による酸味、魚介のうま味と塩辛さが、複雑に混ざり合った風味を楽しめます。

【今日の給食】9月1日(金)

9月1日(金)

牛乳 トマトカレー フレンチサラダ

今日から2学期の給食がはじまりました。久しぶりの給食です。夏の疲れが出やすい時期です。給食は色々な食品を組み合わせて皆さんに必要な栄養素をバランスよくとれるように工夫されています。ごはんにパン、肉、魚だけでなく野菜もしっかり食べて勉強や運動を頑張りましょう。今日は北本市のB級グルメのトマトカレーです。トマトのうま味が加わりおいしく食べられるカレーです。

【今日の給食】7月14日(金)

7月14日(金)

牛乳 夏野菜カレー わかめサラダ ソフールいちご

今日は夏野菜カレーです。夏野菜カレーは、夏にとれる野菜の、玉葱、かぼちゃ、トマト、とうもろこし、枝豆を使ってつくっています。夏野菜は水分がたくさん含まれていて、体温を下げる効果があります。旬の野菜は味も良く、値段も安く、栄養価も高くなります。今が旬の夏野菜をたくさん食べましょう。今日で1学期の給食は終わりです。いよいよ夏休みですね。夏休みもバランスのとれた食事を心がけ、元気に過ごしましょう。

【今日の給食】7月13日(木)

7月13日(木)

牛乳 ツイストパン ツナトマトスパゲティー オムレツ グリーンサラダ

今日はトマトについて紹介します。トマトはビタミンAやビタミンCがたっぷり入っている栄養自慢の野菜です。クイズです。トマトが赤くなると〇〇が青くなるということわざがあります。この〇〇は何でしょうか?

①農家 ②医者 ③子ども・・・。

 

 

 

 

答えは②の医者です。トマトを食べると健康になり医者が暇になることからできたことわざだそうです。皆さんもトマトを食べて健康な体をつくりましょう。

【今日の給食】7月12日(水)

7月12日(水)

牛乳 じゅうしい きびなごゴマフライ ゴーヤチャンプル 冷凍みかん

今日は「じゅうしい」について紹介します。じゅうしいは沖縄県で食べられている炊き込みご飯です。お祝いや法事などの行事には欠かせない料理なのだそうです。沖縄県は豚肉や海藻をたくさん食べる県として有名です。今日のじゅうしいにも、豚肉、昆布がたくさん使われています。うま味が濃く、コクも加わり、美味しくなります。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

【今日の給食】7月11日(火)

7月11日(火)

牛乳 海鮮ピリ辛ラーメン 焼き餃子 ゆでとうもろこし

今日はとうもろこしについて紹介します。とうもろこしは、今が旬の野菜です。とうもろこしの皮をむくとひげがたくさんありますね。このひげは実の1粒1粒から伸びていて実と同じ数だけあります。皮をむいて時間がたつと甘味がなくなってしまうので、すぐに茹でるのが、美味しい食べ方です。コーンフレークのように乾燥させて主食として食べる国もあります。今日は、1年生が一生懸命、とうもろこしの皮をむいてくれました。1年生のみなさん、ありがとうございました!

【今日の給食】7月10日(月)

7月10日(月)

牛乳 こうのとり伝説米 カレイのレモン風味 大豆の磯煮 なすの味噌汁

今日は茄子について紹介します。茄子は7月~9月が旬の野菜です。日本には地域によって様々な種類の茄子があります。約200種類もの品種がありますが、どの品種も味に癖がなく、果肉がスポンジのような構造になっているので、他の食材のうま味や出汁を吸収しやすく、味がしみこみやすい特徴があります。今が旬の茄子を美味しくいただきましょう。

【今日の給食】7月7日(金)

7月7日(金)

牛乳 ごはん 星のハンバーグ ポテトきんぴら 七夕汁

今日は汁に使われているオクラについて紹介します。オクラはハイビスカスに似た美しい花が咲く野菜です。開花後、数日で実が大きくなりますが、育ちすぎると繊維がかたくなり味が落ちてしまいます。そのため4~8cmの柔らかいうちに収穫します。オクラのネバネバ成分は腸をきれいにしてくれる役割があります。夏の今が旬の野菜です。今日7月7日は七夕ですね。七夕にちなみ、星形のハンバーグにそうめんをつかった七夕汁にしました。

【今日の給食】7月6日(木)

7月6日(木)

牛乳 黒パン ムサカ ボイルブロッコリー コンソメスープ

今日はムサカについて紹介します。ムサカはギリシャの家庭料理で、油で炒めた茄子にミートソースをかけ、その上にベシャメルソースを重ねてチーズをのせて焼いたラザニアのような料理です。給食ではミートソースに大豆ミートと大豆フレークを使い、体をつくるのに必要なタンパク質がしっかりとれるメニューになっています。

【今日の給食】7月5日(水)

7月5日(水)

牛乳 プルコギトッパプ 中華スープ

今日 のプルコギトッパプは韓国 の焼 き肉丼 です。韓国料理 の特徴 は素材 にたくさんの種類 の薬味 や調味料 、香辛料 をブレンドした「複合味 」だと言 われています。肉 と野菜 を炒 めて韓国 で使 われているコチュジャンという唐辛子 から作 られた味噌 で味 をつけています。ピリッとした辛 みがあり、胃 や腸 の働 きを活発 にしてくれます。

【今日の給食】7月4日(火)

7月4日(火)

牛乳 おろしうどん もずくとちくわの天ぷら すいか

今日はもずくについて紹介します。もずくは細長い糸のような形をして海藻です。もずくは海藻の一種で枝分かれのある糸状の形をしていることからイトモズクとよがれています。若いときは柔らかく、育つとシャキシャキとした食感になります。もずくはほかの藻類に付着することから藻に付く(もにつく)→もずくと名前がついたと言われています。

【今日の給食】7月3日(月)

7月3日(月)

牛乳 カレーピラフ 照り焼きチキン ズッキーニのトマトスープ

今日はズッキーニについて紹介します。クイズです。ズッキーニは何の野菜の仲間でしょうか?①きゅうり ②なす ③かぼちゃ・・・。

 

 

 

ズッキーニは実はかぼちゃの仲間の野菜です。ズッキーニと言う名前は小さなかぼちゃという意味があります。油を使った料理との相性がよく、フランスやイタリアなどで炒め物や揚げ物にしてよく食べられています。今日の給食では、オリーブオイルでよく炒め、スープにしました。

【今日の給食】6月30日(金)

6月30日(金)

牛乳 ごはん 豚肉と厚揚げのオイスター炒め トックスープ

今日は厚揚げについて紹介します。厚揚げは木綿豆腐を揚げて加工したものです。脂質やタンパク質、カルシウム、鉄などのミネラルを豊富に含んでいます。焼いたり、煮たり、炒めたりしても豆腐のうま味が逃げない為、様々な調理法で豆腐の味を楽しめます。今日は豚肉と炒め、オイスターソースで味をつけています。美味しくいただきました。

【今日の給食】6月29日(木)

6月29日(木)

牛乳 たこ飯 アジの南蛮漬け じゃが芋の味噌汁 冷凍ミカン
今日はたこ飯です。鴻巣市はお米の生産が盛んな地域です。田植えを終え、稲や畑の作物がたこの足のようにしっかり根を張り、豊作になるように願いをこめて、たこ飯にしました。給食では鴻巣市産のお米、彩のかがやきやこうのとり伝説米を使っています。今年もたくさんお米がとれるように願いながら、おいしくいただきます。

【今日の給食】6月28日(水)

6月28日(水)

牛乳 コッペパンスライス 焼きそば チキンナゲット コーンとポテトのスープ
今日は牛乳について紹介します。給食では毎日牛乳が出ています。なぜでしょう?飲みやすいから?栄養があるから?足りない栄養素を補ってくれるから?どれも正解です。日本人の食事はカルシウムが足りないといわれています。特に小学生の皆さんの体は毎日少しずつ大きくなっているので骨のもとになるカルシウムは欠かすことができません。

【今日の給食】6月27日(火)

6月27日(火)

牛乳 ごはん いわしのかば焼き こまつなのお浸し 肉団子汁
今日はいわしについて紹介します。いわしは背中の色が青く光る青魚で、血液をサラサラにしてくれる成分を多く含む魚です。6月~10月が美味しい時期で、塩焼きや酢の物、煮つけなど、いろいろな食べ方をする魚です。いわしを漢字で書くと魚へんに弱い(鰯)と書くように、水揚げされると新鮮さが失われるのが早い魚です。

【今日の給食】6月26日(月)

6月26日(月)

牛乳 ナン カレーミート ファイバースープ
今日の給食はカレーミートとナンです。ナンはインドで食べられているパンで、小麦粉を水で練り、へらの形に伸ばしてからタンドゥールと呼ばれる壺の内側に貼り付けて焼いたものです。タンドゥールは高級な壺の為、持っている家庭は少なく、ほとんどのインドの方はナンを日常的に食べることはないそうです。ナンは北インド料理を出すレストランで食べる非日常的なパンだそうです。

【今日の給食】6月23日(金)

6月23日(金)

牛乳 うま塩うどん 大豆のシャリシャリ揚げ メロン


今日の果物は、メロンです。メロンは6月ごろから夏休みくらいまでが特に美味しい時期です。メロンは今から150年くらい前に日本に伝わりました。メロンの網目はどうやってできているのか不思議に思ったことはありませんか?メロンの果肉が大きくなる時、皮が裂けてできたひびにかさぶたのようなものを作ります。これが網目の正体です。この網目が多いほど甘さが強いといわれています。

【今日の給食】6月22日(木)

6月22日(木)

牛乳 ごはん 厚焼き玉子 キャベツのお浸し 豚骨煮

今日は新メニューの豚骨煮です。豚骨煮は鹿児島県の郷土料理で、ぶつ切りにした豚の骨付きあばら肉を大根やこんにゃくと一緒に柔らかく煮た料理です。その昔、薩摩の武士が、戦場や狩りの場で作ったのが始まりだといわれ、その後お祝いの行事やお客様をもてなすときに作られるようになりました。給食では骨付き肉の代わりに、ぶつ切りにした豚肉を使い作っています。美味しくいただきました。

【今日の給食】6月21日(水)

6月21日(水)

牛乳 黒パン 鶏肉のマスタード煮 コーンポテト オニオンスープ

今日は鶏肉のマスタード煮について紹介します。この料理は鶏肉を粒マスタードで味付けして煮た、さっぱり味の料理です。粒マスタードはからしの仲間ですが、マスタードの種が入ったもので、からし程の辛味はありません。マスタードには食べたものの消化を助けたり、新陳代謝を活発にしたりする働きがあり、暑さに向かい、食欲が出ないこの時期にぴったりの食材です。

【今日の給食】6月20日(火)

6月20日(火)

牛乳 ハヤシライス フランクフルト アセロラポンチ

今日はハヤシライスにたくさん使われている玉ねぎについて紹介します。玉ねぎは一年中食べられる野菜ですが、収穫されるのは6月~夏の初めごろまでです。種類や産地によっても違いますが、早い時期に収穫されるものは柔らかく生でも美味しくいただけます。給食にはほぼ毎日登場する、なくてはならない野菜です。

【今日の給食】6月19日(月)

6月19日(月)

牛乳 枝豆じゃこご飯 キャベツメンチカツ 雷汁 あまなつフレッシュ

今日は雷汁について紹介します。雷汁は水気を切った豆腐を崩しながら油でいため、出汁、長ネギ、大根、人参、ゴボウなどを加えて醤油で味付けした具だくさんの汁です。豆腐を油で炒めるときのバリバリという音が、雷の音に似ていることから雷汁と名前がつきました。ゴボウなどの野菜がたくさん入っていて、とても体に良い汁です。

【今日の給食】6月16日(金)

6月16日(金)

牛乳 ちゃんぽん麺 ポークしゅうまい ひじきの中華炒め

今日はちゃんぽん麺です。ちゃんぽんは様々なものを混ぜること、混ぜた物を意味する言葉で、いろいろな具材を混ぜた料理のことをちゃんぽんと言います。ちゃんぽん麺は長崎県の郷土料理で、豚肉、長ネギなどのやさい、かまぼこなど十数種類の具材を炒め、鶏がらスープや豚骨などでとったスープで味を調え、そこに中華麺を入れた料理です。野菜がたくさん採れる料理です。よく味わっていただきましょう。

【今日の給食】6月15日(木)

6月15日(木)

牛乳 チキンライス オムレツ ウインナーとレンズ豆のスープ

今日はスープに使われているウインナーの話をします。ウインナーとはウイーン風のという意味があります。ウイーンはヨーロッパにあるオーストリアという国の首都です。ウイーン風のソーセージのことをウインナーソーセージと言います。ソーセージにはいろいろな種類があり、ウインナーやフランクフルトなどがよく知られているソーセージです。今日はスープにたくさんソーセージを使いました。よく味わっていただきましょう。

 

【今日の給食】6月14日(水)

6月14日(水)

牛乳 ごはん ししゃもの磯部フライ 肉じゃが キャベツの味噌汁

今日はじゃが芋について紹介します。じゃが芋は給食には欠かせない食材ですね。では、クイズです。皆さんが食べているじゃが芋はじゃが芋のどの部分でしょうか?①実 ②茎 ③根っこ・・・。

 

 

 正解は②の茎です。土の下の茎が大きくなったものがじゃが芋です。じゃが芋は世界中で食べられている作物です。日本には江戸時代にジャガタラ(現在のインドネシアのジャカルタ)から長崎に伝えられた為、当初はジャガタラ芋と呼ばれていました。

【今日の給食】6月13日(火)

6月13日(火)

牛乳 はちみつパン マカロニのヒリヒリ和え わかめサラダ

今日はマカロニのヒリヒリ和えについてお話します。マカロニのヒリヒリ和えは、辛味の調味料の豆板醤やチリパウダーを使い、激辛ではありませんが、少しヒリヒリと感じる辛味が特徴の料理です。チリソースとホワイトソースを混ぜ、味をつけています。トマトケチャップの赤とホワイトソースの白が混ざり合い、柔らかい色に仕上がっています。今日のマカロニにはペンネというペンの先のような形をしたマカロニを使いました。

【今日の給食】6月12日(月)

6月12日(月)

牛乳 かて飯 カレイの竜田揚げ 呉汁 冷凍ミカン

今日は埼玉県の郷土料理のかて飯と呉汁です。かて飯は里芋などの茎のずいきという食材を使った秩父地方のおもてなし料理です。呉汁は大豆をすりつぶしたものを味噌汁に入れた料理で、埼玉県各地で昔から親しまれてきました。呉汁は埼玉県だけでなく日本各地でも昔から食べられていた料理です。

【今日の給食】6月9日(金)

6月9日(金)

牛乳 五目うどん 味噌ポテト 小玉すいか

6月は彩の国ふるさと給食月間です。地元の食材を給食に取り入れ、自然の恵みに感謝し、地域で育まれた食文化を大切にできるよう次世代を担う子供たちに伝えていく取り組みをしています。今日は埼玉県、秩父地方の郷土料理の味噌ポテトです。秩父地方の農作業の合間などに間食として食べられている料理です。今日も美味しくいただきましょう。

【今日の給食】6月8日(木)

6月8日(木)

牛乳 カレーライス 海藻サラダ チーズ

今日は海藻サラダの海藻について紹介します。海藻とは、わかめや昆布、のりなど、海の中で育つ食べられる藻の仲間のことをまとめて言います。今日のサラダにはわかめ、昆布、茎わかめ、白、赤、青3色のとさかのりが入っています。とさかのりは名前の通り、形が鶏のトサカに似ていることから名づけられました。海藻はおなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。コリコリした食感を楽しみながら今日も美味しくいただきます。

【今日の給食】6月7日(水)

6月7日(水)

牛乳 中華おこわ 焼き餃子 春雨スープ

今日は春雨について紹介します。クイズです。春雨は何から作られているでしょうか?①でん粉 ②米粉 ③こんにゃく・・・。

 

答えは①のでん粉です。緑豆という豆やじゃが芋などのでん粉から作られています。春雨という名は半透明の糸のような形が春に降る雨のように見えることから名づけられたそうです。

【今日の給食】6月6日(火)

6月6日(火)

牛乳 コウノトリ伝説米 彩の国納豆 笹かまぼこ かみかみきんぴら 豚汁 

今週は歯と口の健康週間です。柔らかいものばかり食べていると噛む力は次第に弱くなってしまいます。普段から噛み応えのある食べ物を食べて、歯を丈夫にしましょう。今日はかみかみ献立で、よく噛まなくては食べられないゴボウやスルメを使ったきんぴらです。しっかり噛むことでかむ力もつき、脳の働きもよくなります。普段からよく噛むことに意識して食事をしましょう。

【今日の給食】6月5日(月)

6月5日(月)

牛乳 食パン ブルーベリージャム ポークビーンズ イタリアンサラダ 

今日はイタリアンサラダに使われているキュウリについて紹介します。キュウリは6月~8月にかけて旬を迎える夏野菜です。キュウリはそのほとんどが水分で栄養価は高くありませんが、カリウムを多く含んでいるのが特徴です。カリウムは体内の塩分を排出するため、利尿作用やむくみの改善効果があります。また、体内の熱を奪い体温を下げる効果があります。好き嫌いなく食べて、夏の暑さに負けない体をつくりましょう。

【今日の給食】6月2日(金)

6月2日(金)

牛乳 ごはん マーボー豆腐 わかめスープ 小魚アーモンド 

今日はマーボー豆腐について紹介します。給食のマーボー豆腐は野菜をたっぷり使用しています。玉ねぎ、人参、シイタケ、たけのこ、ネギ、にんにく、生姜をみじん切りにして、ぶたひき肉と一緒に炒め、味付けした後で、豆腐を加えて仕上げています。野菜が苦手な人もごはんと一緒に食べることができます。

【今日の給食】6月1日(木)

6月1日(木)

牛乳 子ぎつね寿司 とびうおフライ 具だくさん味噌汁 

今日は子ぎつね寿司でした。きつねと言ったら油揚げですね。きつねは農耕や商売繁盛の神様である稲荷神の使いで、油揚げが好物であることから油揚げがのった物をきつねと呼ぶようになったそうです。子ぎつね寿司は小さく切った油揚げを酢飯に混ぜ込んで作っているので、この名前になりました。

【今日の給食】5月31日(水)

5月31日(水)

牛乳 ライスボールパン 鶏肉のバーベキューソース 

フライドポテト えびシュウマイ 彩りサラダ 冷凍リンゴ

 

今日はいちょうっ子 ランチです。給食をお弁当箱 に詰め、残さずいただきます!

【今日の給食】5月29日(月)

5月29日(月)

牛乳 ご飯 ししゃもの竜田揚げ もやしのお浸し キムチ豚汁 

今日はもやしについて紹介します。もやしは弱々しい見た目ですが栄養価が高いのが特徴の野菜です。皆さんの体を作る良質タンパク質をはじめ、疲労回復効果のあるビタミンB1、粘膜を保護するビタミンB2、骨や歯を作るカルシウムなどを含む野菜です。また、腸の働きを助けたり、美肌効果のある食物繊維も多く、このようにたくさんの栄養素を含みます。

【今日の給食】5月26日(金)

5月26日(金)

牛乳 タンメン 鶏肉とカシューナッツの炒め物 

今日は鶏肉とカシューナッツの炒め物について紹介します。鶏肉とカシューナッツの炒め物はアメリカ発祥の中華料理です。中国語でヤオグオジーディンと言います。ヤオグオは中国語でカシューナッツのことです。油で揚げた鶏肉と香ばしい風味のカシューナッツの組み合わせはとても美味しいですよね。今日も美味しくいただきました。

【今日の給食】5月25日(木)

5月25日(木)

牛乳 ご飯 カレイのレモン風味 大豆の磯煮 新じゃがの味噌汁 

今日は新じゃがについて紹介します。じゃが芋は年に2回収穫でき、春にとれるじゃが芋を新じゃがと呼びます。皮が薄いので、よく洗って、皮ごと料理に使えます。新じゃがに含まれるビタミンCは通常のじゃが芋の約4倍、レモン1個分になります。じゃが芋のビタミンCは熱を加えても壊れにくく、煮物や味噌汁などに入れてもビタミンCをとることができます。旬のじゃが芋を味わっていただきました。

【今日の給食】5月24日(水)

5月24日(水)

牛乳 こどもパン ハンバーグのデミグラスソースかけ ボイルキャベツ グリーンポタージュ 

今日はグリーンポタージュについて紹介します。グリーンポタージュには今が旬のグリンピースのペーストが入っています。グリンピースはエンドウ豆の若い豆です。エンドウのさやの中の豆をある程度大きくなるまで成長させ、完熟する前の柔らかい状態の時 に収穫した物で、日本では明治時代になってから普及しました。今日はペーストにした物を使ったポタージュをいただきました。

【今日の給食】5月23日(火)

5月23日(火)

牛乳 カレーライス わかめサラダ チーズ 

今日はみんなが大好きなカレーライスです。カレーの黄色い色はスパイスのターメリックの色です。ターメリックは日本名ではうこんと言い、主に沖縄県で栽培されています。ターメリックはカレー粉の20~30%をしめ、老化予防に効果があります。カレーは体の調子を整えてくれるスパイスの集合体です。いちょうっ子は残さず食べて、元気いっぱい頑張ります!

【今日の給食】5月22日(月)

5月22日(月)

牛乳 大山おこわ 揚げ出し豆腐 つみれ汁 冷凍みかん 

今日は大山おこわについて紹介します。大山と言うのは鳥取県の山の名前です。その地域で昔から食べられている郷土料理なので大山おこわと呼ばれています。昔の兵士たちの勝利を祈願して作られたのが始まりだそうです。おこわの具には決まりはありませんが、山でとれる鶏肉や山菜がよく使われます。今日はもち米に鶏肉、油揚げ、にんじん、竹の子、椎茸、山菜を混ぜて醤油と砂糖で味付けして炊き込んでいます。

【今日の給食】5月19日(金)

5月19日(金)

牛乳 コーン味噌ラーメン 春巻き ミニトマト 

今日は給食の身支度クイズをします。3択クイズです。なぜ、給食当番さんは給食着を着るのでしょうか?1、自分の洋服が汚れないようにするため 2、寒いから 3、ばい菌やホコリが給食につかないようにするため 答えは・・・

3のばい菌やホコリが給食につかないようにするためです。身支度をきちんとすることで、皆さんの給食をばい菌やほこりから守ることができます。身支度をしっかりして、気持ちよく配膳し、おいしく給食をいただきましょう。

【今日の給食】5月18日(木)

5月18日(木)

牛乳 ご飯 アジのねぎ香り焼き 切り干し大根サラダ 新じゃがの炒め煮

今日はアジについて紹介します。アジには豆アジ、マアジ、メアジ、シマアジ、ムロアジなどたくさんの種類があります。給食でよく出るアジはマアジです。アジは味が良いからアジと呼ばれるようになった魚です。サバやいわしなどに比べると油が少ないので、癖がなくさっぱりとした味わいの魚です。また、魚の旨味成分のタンパク質が多く含まれています。よく味わっておいしくいただきました。

【今日の給食】5月17日(水)

5月17日(水)

牛乳 食パン いちごジャム チリコンカン キャベツコーンソテー 

今日はキャベツについて紹介します。キャベツは1年中作られている野菜です。3月~6月頃収穫されるキャベツは春キャベツといわれ、今が旬です。春キャベツはふんわりと柔らかく、甘くてみずみずしい特徴があります。キャベツには風邪の予防や、美肌効果のあるビタミンCがたくさん含まれています。よく味わっていただきました。

【今日の給食】5月16日(火)

5月16日(火)

牛乳 挽肉ともやしのあんかけ丼 わかめスープ ハニーピーナッツ 

今日はわかめについて紹介します。日本は海に囲まれた島国で、大昔から、のりや昆布、わかめ、ひじきなどの海藻をたくさん食べてきました。世界から見ても日本のようにたくさん海藻を食べる国はあまりなく、日本の食文化は珍しいと言われています。海藻は体の調子を整えるビタミンやミネラルがたくさん含まれ、海の野菜ともいえます。今日はわかめの入ったスープをおいしくいただきました。

【今日の給食】5月15日(月)

5月15日(月)

牛乳 深川飯 いわしのカリカリ焼き 呉汁 河内晩柑 

今日は深川飯について紹介します。深川飯はアサリなどの貝類と野菜などをご飯と一緒に炊き込んだ料理です。東京の深川の漁師たちが仕事の合間に食べていたまかない料理が始まりです。アサリを入れた炊き込みご飯は新鮮なアサリが安く手に入る深川ならではの家庭料理でした。

【今日の給食】5月12日(金)

5月12日(金)

牛乳 はちみつパン チーズオムレツ コーンサラダ ミネストローネ 

今日はミネストローネについて紹介します。ミネストローネはイタリア語で具が多い、ごちゃ混ぜという意味があります。トマトを使った野菜スープで使う野菜も季節や地方によって違うイタリアの家庭料理です。給食ではベーコン、玉葱、にんじん、にんにく、セロリ、トマト、じゃが芋、レンズ豆を使いよく煮込んで作ります。野菜をたくさん食べられるスープです。

【今日の給食】5月11日(木)

5月11日(木)

牛乳 キムタクご飯 肉団子の甘酢あん 五目スープ

今日はキムタクご飯について紹介します。キムタクご飯はキムチとたくあんの混ぜご飯を略した料理で、給食で人気のメニューです。長ネギ、たくあん、キムチ、豚肉を炒め、米と一緒に炊いて作っています。たくあんを入れることで甘さが広がり、キムチの辛さが苦手な子でも、美味しく食べられます。

【今日の給食】5月10日(水)

5月10日(水)

牛乳 こうのとり伝説米 サワラの塩麹焼き 土佐煮 新玉葱の味噌汁物

今日は土佐煮に使われている竹の子について紹介します。竹の子は4月~5月に収穫できる野菜で、成長がとても早く、縁起のよい食べ物とされています。竹の子は竹の根元から生えてきますが、収穫時期がとても短く、頭が土から出てきて10日以内に竹まで成長してしまいます。竹の子よりも竹になってからの方が成長スピードが速く、1番早いときで1日60~120cmも伸びるそうです。よく味わっていただきまました。

【今日の給食】5月9日(火)

5月9日(火)

牛乳 山菜うどん 笹かまぼこのお茶の葉揚げ 小松菜とひじきの炒め物

今日は山菜うどんに使われている山菜について紹介します。山菜とは、野山に自生し、食べることのできる植物のことを言います。季節ごとにたくさんの種類の山菜があります。多くの山菜には、ほろ苦さなどの特有の風味と滋味に富んだ香り、強い灰汁があるのが特徴です。今日の山菜うどんには春にとれる山菜のわらび、うど、竹の子が入っており、よく味わっていただきました。

【今日の給食】5月8日(月)

5月8日(月)

牛乳 ツイストパン スパゲティーボンゴレ チキンナゲット イタリアンサラダ

今日はアサリについて紹介します。ボンゴレとはイタリア語でアサリのことです。アサリには貧血を防ぐ効果のある鉄分が多く含まれています。貧血とは血液中の鉄分が足りなくなって起こる症状です。「いつも眠い」「なんとなくだるい」「すぐ疲れる」という人は鉄分が足りないと体が赤信号を出しているかもしれません。血液の宝になるアサリが入ったスパゲティーボンゴレを、おいしくいただきました。

【今日の給食】5月2日(火)

5月2日(火)

牛乳 中華丼 ポークしゅうまい フルーツ杏仁

今日は中華丼について紹介します。中華丼は炒めた肉と野菜を片栗粉でとろみをつけ、ご飯の上にかけた料理です。味付けは特に決まっておらず、塩味や醤油味などいろいろあります。給食では豚肉、いか、かまぼこ、うずら卵、にんじん、玉葱、竹の子、キャベツ、生姜、にんにくと10種類の具材でつくります。味付けは醤油とオイスターソースです。たくさんの具材がとれる中華丼は栄養バランスのとれた料理です。

【今日の給食】5月1日(月)

5月1日(月)

牛乳 竹の子ごはん かつおフライ キャベツの味噌汁 柏餅

今日の給食は5月5日のこどもの日をお祝いしたメニューです。皆さんの健やかな成長を願い、縁起のよい食べ物とされる柏餅とかつおフライにしました。柏餅は子孫にわたり繁栄し、家系が絶えないことを願う意味があります。かつおは勝負などに勝つとされ、よい運気を運んでくれる食べ物と言われています。

【今日の給食】4月28日(金)

4月28日(金)

牛乳 わかめラーメン ポテトのツナマヨネーズ焼き ミニトマト

今日はわかめについて紹介します。わかめは昔から親しまれている海藻です。日本最古の歌集である万葉集にも「め」または、「めのは」という名前でわかめが登場しています。飛鳥時代にはわかめが税の対象として定められていました。わかめは高級な食材でしたが、時代とともに生産手段が発達し、様々な料理に使われるようになりました。今日はわかめラーメンをおいしくいただきました。

【今日の給食】4月27日(木)

4月27日(木)

牛乳 ツイストパン ポークビーンズ フレンチサラダ

今日はポークビーンズの大豆について紹介します。大豆は変身上手な食べ物で、皆さんの身近な食べ物には大豆がたくさん含まれています。納豆や豆腐、きなこや油揚げ、おからなどです。その他、味噌や醤油も大豆から作られています。大豆は畑の肉と言われるほど体を作る役割のあるタンパク質が豊富です。

【今日の給食】4月26日(水)

4月26日(水)

牛乳 高菜ご飯 きびなごカリカリフライ せんだご汁 清見オレンジ

今日は熊本県の郷土料理せんだご汁です。すりつぶしたさつまいもやじゃが芋を洗ってでん粉を作り、そのでん粉とすりおろした際に残った繊維を混ぜて作った団子を汁の具として入れた汁がせんだご汁です。せんは水洗いしたでん粉のことで、だごは団子を省略した言葉です。農作業で忙しい農家が食事の手間と時間を節約するために手早く簡単に作れて腹持ちも良いことから広がりました。今日も美味しくいただきました。

【今日の給食】4月25日(火)

4月25日(火)

牛乳 こうのとり伝説米 めばるの竜田揚げ 浦上そぼろ 利休汁

今日は浦上そぼろについて紹介します。浦上そぼろは長崎県、浦上地区に伝わる郷土料理で、浦上地区で布教を行っていたポルトガルの宣教師により「健康に良い食べ物」として豚肉を食べる文化が伝わり誕生した料理です。そぼろと名がついていますが、挽肉ではなく細切りの豚肉を使い作る料理です。長崎の方言でそぼろというと千切りの油炒めのことを言います。

【今日の給食】4月24日(月)

4月24日(月)

牛乳 黒パン オムレツのデミグラスソースかけ ボイルブロッコリー
白いんげん豆のクリームスープ

今日は白花豆について紹介します。花豆はいんげん豆の仲間で、ベニバナインゲンの種です。豆の中では最も大きい豆です。白花豆はベニバナインゲンの変異種で白い大きな花を咲かせることから白花豆という名になりました。今日は白花豆のクリームスープをおいしくいただきました。

【今日の給食】4月21日(金)

4月21日(金

牛乳 チャーハン ねぎ味噌餃子 わかめスープ 小魚アーモンド

今日は噛むことについて紹介します。食事の際、よく噛むことで脳が刺激され、血液の流れが良くなり、脳が活発に働くようになります。また、食べ物を細かくして胃に送ることで、栄養素を身体に取り入れやすくすることができます。しっかりよく噛むと、全身の運動能力もアップします。よく噛むと良いことがたくさんありますね。いつもしっかりよく噛んで、残さずいただきましょう。

【今日の給食】4月20日(木)

4月20日(木)

牛乳 カレーライス フルーツヨーグルト

今日はみんなが大好きなカレーライスでした。辛いカレーと甘いフルーツの組み合わせは大人気です。給食のカレーは市販のルウは使わず、給食室で手作りしたルウを使い作っています。バターと小麦粉を焦がさないように40分程炒め、カレー粉を加えさらに10分程炒めてルウを作り、具と煮込みます。各家庭でも味が様々ですが、各学校でも少しずつ味が違っています。鴻巣北小のカレーを美味しくいただきました。

【今日の給食】4月19日(水)

4月19日(水)

牛乳 こどもパン ハンバーグケチャップソースかけ 青のりポテト
パスタスープ

今日から1年生の給食が始まりました。1年生の皆さん初めての小学校の給食はいかがでしたか?小学校では準備や盛り付け、配膳、片付けまでクラスの仲間と協力して行いましょう。今日はみんなの好きなハンバーグでした。付け合わせの青のりポテト、リボン型のパスタが入ったパスタスープといっしょに、今日もおいしくいただきました。

【今日の給食】4月18日(火)

4月18日(火)

牛乳 ご飯 にしんの照り焼き まだか漬け 豚汁

今日はまだか漬けについて紹介します。まだか漬けは宮崎県の郷土料理で、そのあまりのおいしさに出来上がるのが待ちきれず、「まだかぁ~」という声が上がることからこの名がついた料理です。宮崎県でよく作られる千切り大根、大豆、にんじん、スルメイカ、昆布などを醤油などの調味料で漬けた料理です。

【今日の給食】4月17日(月)

 4月17日(月)

牛乳  ご飯 厚揚げ入り回鍋肉 チンゲン菜の卵スープ 冷凍パイン

今日は回鍋肉について紹介します。回鍋肉は豚肉とキャベツの甘辛炒めで、中国の四川省の料理です。給食では回鍋肉に厚揚げを加え、唐辛子粉や味噌を使い、甘辛く、ご飯が進む味付けになっています。今が旬のキャベツをたくさん使い、ビタミンCや食物繊維がしっかりとれるメニューです。

【今日の給食】4月14日(金)

 4月14日(金)

牛乳 きつねうどん 野菜炒め キャロットカップケーキ

今日はきつねうどんについて紹介します。きつねうどんは江戸時代に大阪で食べられていたのが始まりだと言われています。甘く煮た油揚げをのせたうどんです。油揚げは神様の使いのきつねの大好物とされることから、油揚げのことをきつねと言います。今日も美味しくいただきました。 

 

【今日の給食】4月13日(木)

4月13日(木)

牛乳 三色そぼろ丼(鶏そぼろ・錦糸たまご・ほうれん草) アサリの味噌汁 チーズ

今日はアサリについて紹介します。アサリは6cmほどの2枚貝で、汁物や酒蒸し、和え物、煮物などにして食べられることの多い貝です。アサリは浅い砂利にいることからアサリと言う名がつきました。今日はアサリの味噌汁をおいしくいただきました。

【今日の給食】4月12日(水)

4月12日(水)

牛乳 カレーピラフ 照り焼きチキン コーンとポテトのスープ 豆乳パンナコッタ

今日から、令和5年度の給食が始まりました。学校給食は、子どもたちの心と体の健やかな成長を願って作られています。他にも、正しい食事のあり方や望ましい食習慣の定着など、多くの役割を担っています。子どもたちは、久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。

【今日の給食】3月20日(月)

3月20日(月)

牛乳 赤飯 クリスピーチキン 小松菜のお浸し 豆腐とわかめの味噌汁 

ホワイトクリームアイス

今日で3学期の給食もおしまいですね。1年間美味しく給食は食べられましたか?6年生は鴻巣北小で食べる最後の給食です。今日は皆さんの進級、進学をお祝いして赤飯にしました。昔から赤い色には悪いことをよける力があるとされ、魔除けの為に赤いご飯を食べる習慣があったそうです。今では赤飯はお祝い料理として、卒業式や入学式など、将来の幸せを願う行事に欠かせない料理になっています。よく噛んで残さずいただきましょう。

【今日の給食】3月17日(金)

3月17日(金)

牛乳 こうのとり伝説米 あじのすだち醤油焼き 肉じゃが 春の味噌汁

今日は春の味噌汁に入っているかぶについてご紹介します。かぶの旬は秋と春で寒い時期に収穫された物ほど甘味が強く、葉も柔らかくなります。かぶの生産量トップの県は千葉県ですが、埼玉県も千葉県に次ぐ2位の生産量があり、埼玉県でも多く作られている野菜です。今が旬のかぶを今日は味噌汁にしました。残さずいただきましょう。

 

【今日の給食】3月16日(木)

3月16日(木)

牛乳 ビビンパ風炊き込みご飯 ししゃもの磯辺フライ トックスープ いちご

今日はビビンパについてご紹介します。ビビンパは韓国の家庭料理で丼や専用の容器にご飯、ナムル、卵などの具をいれてよくかき混ぜて食べる料理です。ナムルとは、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜を塩ゆでした物に、調味料とごま油で和えたものを言います。今日の給食はビビンパ風の炊き込みご飯で、ナムルで使う豆もやしなどを入れ、コチュジャンや豆板醤で味をつけました。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】3月15日(水)

3月15日(水)

牛乳 フレンチトースト 春野菜のポトフ フラワーサラダ

今日はフレンチトーストについてご紹介します。フレンチトーストの名前の由来はアメリカの酒屋の店主、ジョーゼフ フレンチがこの料理に自分の名前をつけたのが由来だそうです。フレンチトーストという料理は遙か昔からヨーロッパの様々な国に存在していました。最も古い記録は4~5世紀頃のローマ帝国の料理書に残っている物だそうです。しっとり甘いフレンチトーストは朝食やデザートに人気のメニューですね。今日も美味しくいただきましょう。

【今日の給食】3月14日(火)

3月14日(火)

牛乳 京風五目たぬきうどん 大豆と木の実の甘辛揚げ ほうれん草の磯香和え

今日は京風たぬきうどんです。きつねうどんと言うと甘辛く煮た油揚げがのったうどんで、たぬきうどんと言うと揚げ玉がのったうどんを指すことが多いですね。京都ではきつねうどんと言うと、味付けのない短冊状の油揚げがのったうどんで、たぬきうどんと言うと、そこに九条ネギをのせてつゆをあんかけにしたうどんです。きつねうどんにドロンとしたあんがかかる様子がきつねがドロンと化けてタヌキになるというのが由来だそうです。今日も美味しくいただきましょう。

【今日の給食】3月13日(月)

3月13日(月)

牛乳 カツカレーライス 春色フルーツポンチ チーズ

今日はチーズについてご紹介します。チーズは動物の乳に乳酸菌という乳を固める酵素を加え、できた固まりから水分を取り除いて熟成されたもので、世界中では1000種類以上もあるそうです。乳が熟成されているため、チーズはタンパク質やカルシウムなどが豊富です。チーズは栄養価が高いだけでなく、乳酸菌やいろいろな酵素の働きで、消化や吸収がしやすくなっています。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】3月10日(金)

3月10日(金)

牛乳 ご飯 チキン南蛮 うま塩キャベツ 玉葱とじゃが芋の味噌汁

今日は宮崎県の郷土料理、チキン南蛮です。衣をつけて揚げた鶏肉を甘酢タレに漬け込みタルタルソースをかけて食べる料理です。昭和30年代に宮崎県延岡市内の洋食店でまかない料理として作られたのが始まりです。甘酢っぱいタレとタルタルソースのコクが合わさり、美味しく食べられます。残さずいただきましょう。

【今日の給食】3月9日(木)

3月9日(木)

牛乳 ご飯 焼き餃子 野菜炒め スンドゥブ

今日はスンドゥブについてご紹介します。スンドゥブとは韓国の豆腐のことで、スンドゥブを使って作った鍋料理のこともスンドゥブと呼ぶことがあります。アサリやシジミなどの貝、肉、野菜、豆腐を入れてコチュジャン、唐辛子、にんにく、ごま油などで、辛く味をつけて煮込み、最後に卵を入れる作り方が一般的です。今日のスンドゥブには10種類以上の具がはいっています。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】3月8日(水)

3月8日(水)

リンゴジュース シーフードピラフのパプリカソースかけ ポテトサラダ デコポン

今日はポテトサラダに使われているじゃが芋のご紹介します。じゃが芋はどんな土地でも取れますが、どちらかというと寒いところの方が好きで、日本では北海道で多く生産されています。じゃが芋には身体を動かす力や体温のもとになるでん粉がたくさん含まれています。からだの調子を整える働きのあるビタミンBやビタミンCもいっぱい含まれています。今日も残さずいただきましょう。

【今日の給食】3月7日(火)

3月7日(火)

牛乳 わかめラーメン もやしとにらのナムル リンゴのマフィン

今日はわかめについてご紹介します。わかめは日本ではよく食べられている海藻です。海底の岩にくっつき、中央の軸から左右に大きな葉を広げながら育ちます。この葉の部分を私たちが好んで食べています。わかめは海の中では茶色をしていますが、茹でると緑色に変わります。今日はわかめラーメンにしました。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】3月6日(月)

3月6日(月)

牛乳 はちみつパン えびカツ 海藻サラダ コーンスープ カスタードプリン

今日も6年生が考えたメニューを給食にしました。献立のおすすめポイントは「えびが好きなので、えびカツをメインにえらびました。そこから栄養バランスを考えて、サラダにわかめを入れたり、旬の春キャベツを使い献立を作りました。」です。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】3月3日(金)

3月3日(金)

牛乳 ちらし寿司 サワラの西京焼き すまし汁 シューアイス

今日3月3日は桃の節句(ひな祭り)です。ひな祭りは女の子の成長を祈って雛人形や桃の花を飾り、ちらし寿司などを食べてお祝いする日本の伝統的な行事です。私たちの住む鴻巣市は雛人形の町です。鴻巣市の雛人形制作は380年の歴史があり、貴重な伝統工芸として現在に伝えられています。よく噛んで、残さずいただきましょう。

【今日の給食】3月2日(木)

3月2日(木)

牛乳 ごはん 和風ハンバーグ 青菜のごま和え じゃがいもの味噌汁

今日は6年生の児童が考えたメニューで給食を作っています。献立のおすすめポイントは「みんなが好きなハンバーグにだいこんおろしをかけ全体的に和食の給食にしました。栄養バランスを考えて作ったので、からだが元気になります。味噌汁で体があたたまります。」です。おいしくいただきましょう。

【今日の給食】3月1日(水)

3月1日(水)

牛乳 黒糖揚げパン ポークビーンズ コーンサラダ

今日は皆さんが大好きな揚げパンです。揚げパンは全国各地で食べられているかのように思われがちですが実際はちがいます。揚げパンは関東では人気の学校給食のメニューの一つですが他の地域ではあまり見かけられない場合があります。同じ県内でも出ない地域があったり、同じ学校に通っていても年代によって出たり出なかったりするようです。今日は黒糖の揚げパンにしました。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】2月28日(火)

2月28日(火)

牛乳 カレーうどん ささかまぼこ 花野菜のごま醤油和え

今日は笹かまぼこについてご紹介します。笹かまぼこは宮城県発祥のかまぼこです。宮城県仙台市では古くから鯛やヒラメがたくさんとれました。その魚の利用と保存の為、すり身にし手でたたいて笹の葉の形にして焼いた物が笹かまぼこの始まりです。かまぼこは高タンパク、低脂質の食材で、魚のすり身から作られているので、毎日の食事に魚を手軽に取り入れることができます。よく噛んで美味しくいただきましょう。

【今日の給食】2月27日(月)

2月27日(月)

牛乳 ご飯 五目厚焼きたまご ほうれん草ともやしのごま和え すき焼き風煮

今日はほうれん草についてご紹介します。緑黄色野菜の代表ともいえるほうれん草は栄養価がとても高い野菜です。カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウム、マグネシウムなどがたくさんふくまれています。風邪の予防や美肌、貧血の予防に効果があります。1年中出回っていますが特に冬場のほうれん草は色も濃く、栄養分もまし、甘味もあります。今が旬の野菜です。残さずいただきましょう。

【今日の給食】2月24日(金)

2月24日(金)

牛乳 キム玉丼 春雨スープ ハニーピーナッツ

今日は新メニューキム玉丼です。キムチと豚肉を玉葱、人参、にら、長ネギと甘辛く味付けし、卵でとじた物をご飯にのせて食べます。キムチは朝鮮半島の寒い冬に備えた保存食で野菜を塩漬けした物に唐辛子、魚介類、にんにくなどを一緒に漬け込み発酵させた食べ物です。キム玉丼はキムチの辛さを卵がマイルドにさせ、ご飯が進む味になっています。今日も美味しくいただきましょう。

【今日の給食】2月22日(水)

2月22日(水)

牛乳 ご飯 赤魚の白醤油焼き 五目煮豆 肉団子汁

今日は赤魚についてご紹介します。スーパーなどでよく見かける鮮やかな赤色が目を引く赤魚ですが、赤魚と呼ばれる魚はいくつかあり、その中でも代表的なのがアコウダイと言う魚です。普段は深海に生息している魚で、ふっくらとした白身が特徴でくせの少ない魚です。今日は白醤油で味をつけ、焼きました。骨に気を付けながら残さずいただきましょう。

【今日の給食】2月21日(火)

2月21日(火)

牛乳 クロックムッシュ ポトフ メロンシャーベット

今日は新メニューのクロックムッシュです。クロックムッシュはホットサンドの一種でパンにハムとチーズを挟み軽く焼いてベシャメルソースをかけた料理です。ハムとチーズの塩気とベシャメルソースのコクで美味しくいただけます。給食では食パンの上にハム入りのホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼きました。美味しくいただきましょう。

【今日の給食】2月20日(月)

2月20日(月)

牛乳 チャーハン いわしのカリカリフライ ワンタンスープ デコポン

今日はいわしについてご紹介します。いわしは背中の色が青く光る青魚で血液をさらさらにしてくれる脂を含んでいる魚です。漢字で書くと魚辺に弱いと書くように、水揚げされると新鮮さが失われるのが早い魚です。稚魚はしらすでカルシウムが手軽に摂取できます。今日はカリカリフライにしました。骨ごと食べられます。よく噛んで残さずいただきましょう。