今日の給食

今日の給食

【今日の給食】12月13日(水)

12月13日(水)

牛乳 黒パン 手作りハンバーグ ボイルブロッコリー コーンスープ

今日はハンバーグです。ハンバーグはどこの国の料理でしょうか?

①アメリカ ②日本 ③ドイツ  正解は・・・。 

 

 

 

 

 

③のドイツです。ドイツ北部のハンベルク地方の家庭料理がアメリカに伝わり、ハンベルクを英語発音するとハンバーグということから、ハンベルク風の肉料理をハンバーグというようになりました。今日のハンバーグは給食室で1つ1つ手作りしています。

【今日の給食】12月12日(火)

12月12日(火)

牛乳 カレーライス フルーツナタデココ

今日は皆さんが大好きなカレーライスです。カレーライスのルウは学校で手作りしています。作り方はバターと油を釜で熱して溶かし、小麦粉を加え、小麦粉と油をまんべんなく混ぜ、よく炒めます。好みの色がつくまでしっかり炒めます。その後、カレー粉を加え、香りが立つまで加熱します。カレールウは1時間くらいの時間をかけて作っています。

【今日の給食】12月11日(月)

12月11日(月)

牛乳 鶏ごぼうごはん きびなごフライ いものこ汁 みかん

今日は秋田県の郷土料理のいものこ汁です。いものこ汁は秋田県をはじめ、岩手県や山形県など東北地方をはじめとする各地で食べられています。秋田県では、里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、このいものこを主役に秋にとれる野菜をたくさん入れて作る汁や、鍋がいものこ汁です。里芋は古くから日本で栽培されてきました。山でとれる芋を「山芋」というのに対して、里で栽培されることから「里芋」という名がついたそうです。

【今日の給食】12月8日(金)

12月8日(金)

牛乳 五目うどん 大学芋 野菜炒め

今日は大学芋に使われている、さつまいもについて紹介をします。暖かい気候でよく育つさつまいもは江戸時代に中国から沖縄に伝わりました。当初は中国での呼び名であった「甘藷」や「唐芋」と呼ばれていましたが、その後種子島や薩摩地方などで栽培が広がりました。関東地方に入ってきたときに、薩摩地方から来た芋ということで、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。

【今日の給食】12月7日(木)

12月7日(木)

牛乳 油麩丼 きゅうりの漬物 豚汁

今日は油麩丼について紹介します。油麩は宮城県の郷土料理です。今のような冷蔵技術がなかった時代に夏でも日持ちする食材を考えて、できたものが油麩です。油麩は小麦粉に水を加えてこねるとできるグルテンにさらに小麦粉を加え、棒状にして油で揚げたものです。香ばしく、歯ごたえもあり、そのおいしさから全国的に広がりました。油麩丼は油麩を使った代表的な料理で、カツの代わりに油麩を使い、油麩の風味が生かされた料理です。

【今日の給食】12月6日(水)

12月6日(水)

牛乳 きな粉揚げパン ボルシチ フラワーサラダ

今日はボルシチについて紹介します。ボルシチはウクライナやロシアの伝統的な料理で、鮮やかな濃い赤色の煮込み料理です。この濃い赤色はビーツという野菜の色で、見た目はカブや大根と似ていますが、ほうれん草と同じ種類の野菜です。給食のボルシチはじゃがいも、豚肉、人参、セロリ、にんにく、玉ねぎ、キャベツ、トマト、ビーツを煮込み、塩、こしょう、ケチャップで味を調え、最後に生クリームを加え、まろやかな味に仕上げています。

【今日の給食】12月5日(火)

12月5日(火)

牛乳 ごはん すき焼き風煮 厚焼き玉子 ほうれん草の胡麻和え

今日はすき焼きについて紹介します。すき焼きは牛肉や野菜を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりする料理です。調味料はしょうゆ、砂糖、酒などをあらかじめ合わせた割り下を使います。すき焼きは明治初年に牛肉食が解禁されて登場した牛鍋が発展した鍋料理で、今では日本を代表する料理として外国人にも人気があります。

【今日の給食】12月4日(月)

12月4日(月)

牛乳 キムチチャーハン わかさぎフライ トックスープ りんごジュレ

今日はわかさぎについて紹介します。わかさぎは漢字で公に魚と書いてわかさぎと読みます。江戸時代に茨城県の霞ヶ浦海岸付近のわかさぎを徳川11代将軍、徳川家斉へ年賀に参上するときに串焼きのわかさぎを献上していたことに由来します。大きさは15㎝以下の小魚で、冬に卵を持ち、旬を迎えるさかなです。

 

【今日の給食】12月1日(金)

12月1日(金)

牛乳 コッペパン スパゲティーナポリタン チキンナゲット コールスローサラダ

今日はスパゲティーナポリタンです。ナポリタンはどこで作られた料理でしょうか?

①日本 ②イタリア ③アメリカ 正解は・・・。

 

 

 

 

 

①の日本で作られた料理です。昭和20年代の横浜のホテルニューグランドで考案されたといわれています。ナポリタンは茹でたパスタを玉ねぎ、ピーマン、ハムなどとともにケチャップで炒めて作ります。ケチャップの味は子どもから大人まで、親しみのある味で、給食でも人気のメニューです。

【今日の給食】11月30日(木)

11月30日(木)

牛乳 ごはん カレイの竜田揚げ 五目きんぴら じゃがいもの味噌汁

今日は「れんこん」について紹介します。れんこんの旬は11月~2月と寒い時期です。「蓮の根」と書いてれんこんと読みますが、実際は蓮の根ではなく地下茎という、泥の中に伸びる茎を食べています。れんこんには穴が空いていることから、「見通しがきく」「先が見通せる」と縁起の良い食べ物とされています。おせち料理などには欠かせない食材です。

【今日の給食】11月29日(水)

11月29日(水)

牛乳 ハチミツパン ハンバーグのケチャップソースかけ コーンポテト ファイバースープ

今日はファイバースープについて紹介します。ファイバーとは食物繊維のことで、「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」と定義されています。体内に吸収はされませんが、食物繊維は腸をきれいにしてくれたり、栄養素の吸収を緩やかにしたり、生活習慣病のもとになるコレステロールやナトリウムを排出してくれる効果があります。健康を維持するために、なくてはならない栄養素です。

【今日の給食】11月28日(火)

11月28日(火)

牛乳 野菜ラーメン ゼリーフライ みかん

今日はゼリーフライについて紹介します。ゼリーフライは鴻巣市のとなりの行田市の郷土料理です。その名の由来は小判型であることから「銭フライ」といわれていたものの「銭」がなまって、「ゼリーフライ」となったそうです。おからにじゃがいも、玉ねぎ、人参などを混ぜ、油で揚げてソースにくぐらせます。給食室で1つ1つ手作りしています。

【今日の給食】11月27日(月)

11月27日(月)

牛乳 チキンライスのホワイトソースかけ フレンチサラダ デザート 

今日はチキンライスです。チキンライスは日本発祥の洋食の一つで、味付けには大抵の場合トマトケチャップが使われています。基本の具材は鶏肉、玉ねぎ、人参などがあり、これらをみじん切り、または賽の目切りにしてごはんと合わせた料理です。今日はチキンライスにホワイトソースをかけました。ケチャップ味のチキンライスとホワイトソースの組み合わせで、おいしく食べられる給食でも人気のメニューです。

【今日の給食】11月24日(金)

11月24日(金)

牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) 彩の国納豆 笹かまぼこ 切り昆布の煮物 豚汁 

今日の彩の国納豆は、埼玉県産の大豆を使い、桶川市で作られている納豆です。中粒の大豆を使っているので、大豆の味が強く感じられます。納豆は大豆を煮て、納豆菌を加えて発酵させて作ります。発酵させることで、大豆にはない栄養成分が作られたり、腸の中で良い働きをする菌がふえます。

【今日の給食】11月21日(火)

11月21日(火)

牛乳 かて飯 厚焼き卵 つみっこ

今日は秩父地方の郷土料理かて飯と本庄市の郷土料理つみっこです。かて飯は米の生産量が比較的少ない地域で、ごはんの量を増やすためにできた料理です。つみっこはいわゆるすいとんですが、練った小麦粉を「つみとる」の方言からその名がつけられました。本庄市は昔から小麦の栽培が盛んで、地元でとれた小麦粉や野菜をたっぷり使った料理です。

【今日の給食】11月20日(月)

11月20日(月)

牛乳 ごはん きのこカレー フルーツヨーグルト

今日は秋の味覚、きのこをたくさん使ったきのこカレーです。今日のカレーにはエリンギ、シメジ、たもぎたけの3種類のきのこを使っています。たもぎたけは北海道では一般的な食用きのこで、黄色の傘が特徴的です。だしの王様といわれるほどうま味が詰まったきのこです。たもぎたけには老化防止や脳の活性化作用ががあり、健康食品としても注目されています。おいしいだけでなく、体にもよいきのこです。

【今日の給食】11月17日(金)

11月17日(金)

牛乳 川幅肉汁うどん 味噌ポテト りんご

埼玉県はうどん県として知られる香川県にひけをとらない「うどん大国」です。その生産量はなんと全国2位を誇ります。昔から県内では日常の食事から、冠婚葬祭など、様々な場面でうどんが食べられてきました。伝統的な手打ちうどんから、地元で愛されるB級グルメまで、埼玉県だけで、20種類以上のうどんがあるそうです。今日は埼玉県で愛されている肉汁うどんを鴻巣市の名物川幅うどん風にしたメニューです。秩父市の郷土料理の味噌ポテトとともにおいしくいただきます。

【今日の給食】11月16日(木)

11月16日(木)

牛乳 ココア揚げパン ポークビーンズ ブロッコリー

今日は皆さんが大好きな「揚げパン」です。揚げパンが生まれたのは戦争が終わり、給食が再び始まった東京です。当時は食糧難の時代で、学校を休んだ子どものために時間がたってもおいしく食べられるようにと、調理員さんが残ったパンを油で揚げて、砂糖をまぶし、包んでその子の家に届けたのが始まりです。おいしい揚げパンはあっという間に日本中に広がりました。今日はココア味の揚げパンです。

【今日の給食】11月15日(水)

11月15日(水)

牛乳 ごはん 鮭の塩焼き ねぎぬた けんちん汁

今日は深谷市の郷土料理、ねぎぬたです。昔から冠婚葬祭の席に欠かせないねぎ料理です。「ぬた」とは酢と味噌で作ったタレで和えた料理のことです。ねぎには血行を良くし、体を温め、食欲を増進させ、免疫力を高める効果があるので、風邪予防に最適な野菜です。また、寒い今が旬の野菜なので、特においしくいただけます。少し大人の味ですが、よく味わうとねぎの甘さを感じることができます。

【今日の給食】11月13日(月)

11月13日(月)

牛乳 チャーハン 焼き餃子 卵とコーンの中華スープ 小魚アーモンド

餃子クイズです。餃子はもともと中国の料理ですが、中国でよく食べられている餃子は何餃子でしょうか?

①揚げ餃子 ②焼き餃子 ③水餃子 

答えは・・・

 

 

 

 

③の水餃子です。中国の餃子は日本でよく食べるものより、皮がもっちり、ぽてっとしていて、主食として食べることが多く、茹でた餃子にタレをつけて食べることが多いそうです。お祝いの時に食べる料理で、主食として食べるので、日本のようにごはんと一緒に食べることはしないそうです。

【今日の給食】11月10日(金)

11月10日(金)

牛乳 豆腐ラーメン ナムル 小松菜とチーズのマフィン

今日は埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で、2度優勝したことのある、岩槻市のB級グルメ、豆腐ラーメンです。豆腐ラーメンは絹ごし豆腐、わかめ、ねぎ、ひき肉をピリ辛く味付けし、あんを作り、醤油ラーメンの上にのせたラーメンです。給食ではあんかけではなく、具沢山のとろみのあるピリ辛スープにしています。

【今日の給食】11月9日(木)

11月9日(木)

牛乳 やきとり丼 呉汁 きゅうりの漬物

今日は埼玉県全域で昔から親しまれている料理の呉汁です。呉汁は大豆をすりつぶした「呉」を味噌汁に入れた料理です。大根や人参、長ネギなど、たくさんの野菜が入っています。大豆は畑の肉と言われるほど栄養価が高く、皆さんの体をつくるのに必要なタンパク質が豊富に含まれています。食肉が今ほど手に入らなかった時代、呉汁は貴重なたんぱく源でした。

【今日の給食】11月8日(水)

11月8日(水)

牛乳 ソフトフランスパン ジャム マカロニのヒリヒリ和え ごぼうサラダ

今日はマカロニのヒリヒリ和えについて紹介します。マカロニのヒリヒリ和えは、鶏肉や人参、玉ねぎを炒めてから、トマトケチャップなどの調味料で味付けし、そこにホワイトソースを加えて作ります。最後に茹でたマカロニを加えて出来上がりです。どこがヒリヒリなのかというと、ヒリヒリ辛い豆板醤やチリパウダーを使って味を付けているからです。激辛ではありませんが、少しヒリヒリ感じる人がいるので、この名前がついています。

【今日の給食】11月7日(火)

11月7日(火)

ジョアストロベリー おにぎり(1・2年生:鮭、3~6年生:鮭・昆布) 鶏のから揚げ2こ だし巻き卵 フラワーサラダ みかん

今日は「いちょうっ子ランチ」です。あいにくの雨のため、予定していた校庭での食事はできませんでしたが、自分のお弁当箱に給食を詰め、教室での「いちょうっ子ランチ」となりました!

【今日の給食】11月6日(月)

11月6日(月)

牛乳 しゃくし菜ごはん 赤魚のねぎみそ焼き 煮ぼうとう りんご

今日は秩父地方でよく食べれれているしゃくし菜を使ったごはんと深谷市の郷土料理の煮ぼうとうです。煮ぼうとうは幅の広いほうとう麺に深谷の名産、深谷ねぎなどの野菜 をたくさん入れ、醤油で味をつけた料理です。深谷市は、ほうとうの原料である小麦もたくさん作っています。埼玉県の三大偉人である深谷市出身の渋沢栄一翁も好んで食べたと言われています。

 

【今日の給食】11月2日(木)

11月2日(木)

牛乳 ごはん わかさぎカリカリ焼き 肉じゃが 鋳物汁

今日は川口市の郷土料理の鋳物汁です。川口市は鋳物の町として有名です。鋳物というのは溶かした鉄を型に流しいれて成型したものです。川口市には昔から鋳物工場がたくさんあり、その工場で働く人たちが、たくさん汗をかくため、失った塩分と水分を補うために食べていたみそ味の汁が鋳物汁です。仕上げにゴマ油を入れてつくります。

【今日の給食】11月1日(水)

11月1日(水)

牛乳 ツイストパン ほきのこんがり焼き ボイルブロッコリー ウインナーとレンズ豆のスープ

今月は彩の国ふるさと給食月間です。地元の食材を給食に取り入れ、自然の恵みに感謝し、地域で育まれた食文化を大切にできるよう、次世代を担う子どもたちに伝えていく取り組みをしています。そのため、今月は埼玉県の郷土料理をたくさん取り入れた献立になっています。今日はパンの献立ですが、ブロッコリーは埼玉県でたくさん生産されているやさいです。

【今日の給食】10月31日(火)

10月31日(火)

ジョアマスカット チキンライス オムレツ パンプキンスープ みかん

今日、10月31日はハロウィンです。給食でもかぼちゃを使ったスープでハロウィンメニューにしました。ハロウィンは昔アイルランドに住んでいたケルト人のお祭りが起源でケルト人はかぶをくり抜き、ジャック オ ランタンにしていたそうです。それがアメリカに伝わると、アメリカではカブよりカボチャが手に入りやすかったため、カブがカボチャになり、それが全世界に伝わり、ハロウィンと言えばカボチャになったそうです。

【今日の給食】10月30日(月)

10月30日(月)

牛乳 ごはん みそカツ キャベツのおかか炒め 五目汁

 

今日は愛知県の郷土料理、みそカツです。みそカツはとんかつにみそダレをかけた料理です。愛知県は八丁味噌が有名で、いろいろな料理に使われています。愛知県のみそダレは八丁味噌をベースにだしや砂糖などを加えて作ります。おでんなどにもつけて食べるそうです。カツのサクサクした食感と甘辛いみそダレでごはんが進む料理です。今日は八丁味噌の代わりに赤みそを使いたれを作っています。

【今日の給食】10月27日(金)

10月27日(金)

牛乳 チャーシュー麺 キャラメルポテト

今日はキャラメルポテトについて説明します。キャラメルポテトはサツマイモを拍子切りにして油で揚げ、バター、砂糖 、少々の塩を熱し、生クリームを加えて煮詰めてキャラメルソースを作ります。そこにスライスアーモンド、揚げたサツマイモを絡めてつくります。キャラメルがサツマイモによく合い、甘くほっこりする味になります。給食でも人気のメニューです。

【今日の給食】10月26日(木)

10月26日(木) 

牛乳 小松菜豚みそ丼 しゃべこと汁

今日は小松菜について紹介します。小松菜はカルシウムやビタミンC、ビタミンEカリウム、鉄分などいろいろな栄養素を含んでいます。野菜の中でもカルシウムがトップクラスで含まれています。カルシウムは骨や歯を作ったり、丈夫にしたり、脳に働きかけてイライラやストレスを抑えたり、運動の維持に役立つ働きがあります。今日は小松菜と豚肉を味噌で味をつけ、ごはんにかけて、丼ぶりにしました。

【今日の給食】10月25日(水)

10月25日(水) 

牛乳 さつまいもおこわ 鮭のもみじ焼き きのこの味噌汁 りんご

今日は「さつまいも」について紹介します。さつまいもは焼いたり、蒸したり、煮たり、油で揚げたり、いろいろな料理で楽しめる食材です。熱を加えると甘くなる性質があり、他の食材と一緒に料理してもおいしいです。さつまいもは食物繊維が多いため、腸の汚れを絡めてかき出し、体の調子を調えてくれる働きがあります。今日はさつまいもを使ったおこわにしました。

【今日の給食】10月24日(火)

10月24日(火) 

牛乳 カレーライス フルーツポンチ

今日はみんなが大好きなカレーライスです。カレーライスには約30種類の香辛料を使います。本場のインドでは自分の家でスパイスを調合し、細かく刻み、すりつぶして使います。それを手軽に使えるように工夫して作られたのがカレー粉です。イギリスの「クロス アンド ブラックウェル社」が商品化し、明治初頭に日本に入ってきました。そこから日本人の好みに合わせた味に進化し、なくてはならない料理になりました。

【今日の給食】10月23日(月)

10月23日(月) 

牛乳 黒パン 焼うどん たこナゲット ほうれん草サラダ

今日はタコについて紹介します。タコは世界に約200種類もいるそうです。そのうち日本の近くには60種類ほど生息しているといわれています。日本では北海道や兵庫県、福島県などでよくとれますが、日本でとれるタコの量はそれほど多くありません。アメリカやモロッコなどから輸入された物も食べられています。世界で食べられるタコのうち60%は日本で食べられているようです。

【今日の給食】10月20日(金)

10月20日(金) 

牛乳 ビビンパ風炊き込みご飯 いかのねぎソース フォーのスープ

今日はフォーについて紹介します。今日のスープの平たい麺。この麺はフォーといい、ベトナム料理に使われる米粉の麺です。ベトナムは麺や春巻きの皮なども小麦ではなく米から作る食文化があります。ベトナムは世界で4番目にお米をたくさん食べている国です。日本に比べて3倍以上、お米を食べているそうです。米粉の麺のフォーの食感や味を楽しみながらいただきましょう。

【今日の給食】10月19日(木)

10月19日(木) 

牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) さばの味噌煮 もやしのお浸し 根菜汁 みかん

今日はさばについて紹介します。サバは漢字で書くと魚辺に青と書きます。サバの背が青みがかかっていることに由来しています。サバのほかにも背の青い「いわし」「さんま」「あじ」などをまとめて「青魚」といいます。ではクイズです。サバは赤身、白身、どちらの魚でしょうか?正解は・・・

 

 

 

 

 

赤身の魚です。いわし、さんま、アジなども赤身の魚です。今日は味噌煮にしました。

【今日の給食】10月18日(水)

10月18日(水) 

牛乳 こどもパン 手作りコロッケ ボイルキャベツ ミネステ麦麦リゾット

今日は手作りコロッケです。コロッケはフランス語で「クロケット」と呼ばれています。クロケットとはカリカリした物という意味です。それが日本に伝わり、いつの間にかコロッケと呼ばれるようになりました。コロッケは意外と手間がかかる料理ですが、おいしく、人気のある料理です。

【今日の給食】10月17日(火)

10月17日(火) 

牛乳 京風たぬきうどん 大豆と木の実の甘辛揚げ ほうれん草の磯香和え

今日は京風たぬきうどんです。きつねうどんというと甘辛く煮た油揚げがのったうどんで、たぬきうどんというと揚げ玉がのったうどんを指すことが多いですね。京都ではきつねうどんというと味付けのない短冊状の油揚げがのったうどんで、たぬきうどんというと、そこに九条ネギをのせて、つゆをあんかけにしたうどんです。きつねうどんにドロンとしたあんがかかる様子が、きつねがドロンと化けてたぬきになるというのが由来だそうです。

【今日の給食】10月16日(月)

10月16日(月) 

牛乳 ごはん にしんの照り焼き 肉じゃが 利休汁

今日は利休汁について紹介します。利休汁はすりごまが入ったみそ汁です。名前は戦国時代から安土桃山時代の茶道家の千利休に由来しています。千利休はごまが好きで、よく料理に使っていたそうです。そのためごまを使った料理に利休という名がつけられるようになりました。ごまはそのまま食べたのではほとんど消化吸収されません。すりごまにするとごまの栄養素を効率よくとることができます。

【今日の給食】10月13日(金)

10月13日(金) 

牛乳 ごはん 家常豆腐 五目スープ

今日はチンゲン菜について紹介します。今ではどこの野菜売り場でも見かけることができるチンゲン菜ですが、日本で本格的に栽培されるようになったのは、約50年前くらいからです。中国から最初にパンダが送られたころ、いろいろな中国野菜も紹介されました。その中でも日本人の口に合っていたのがチンゲン菜だったようです。チンゲン菜はシャキシャキした歯ごたえがあり、色もきれいで、くせもなく、いろいろな料理に使われます。

【今日の給食】10月12日(木)

10月12日(木) 

(市民の日記念献立)牛乳 鴻巣ひなちゃんパン 照り焼きチキン ひなのすサラダ 川幅ワンタンスープ

今日は鴻巣市民の日記念献立です。鴻巣市は平成17年10月1日に鴻巣市、吹上町、川里町が合併し今の鴻巣市になりました。市の歴史を振り返る日として10月1日を市民の日としています。給食では鴻巣市のキャラクターひなちゃんをイメージした「ひなちゃんパン」、ひなちゃんの巣をイメージした「ひなのすサラダ」、川幅日本一である鴻巣の広い川幅をイメージした「川幅ワンタンスープ」で市民の日をお祝いしています。

【今日の給食】10月10日(火)

10月10日(火) 

牛乳 若獅子カレー マセドアンソテー ブルーベリーゼリー

今日は埼玉西武ライオンズの選手たちが寮で食べている「若獅子カレー」です。選手が食べているカレーをみんなで食べて、選手たちと同じように一生懸命がんばる力や、何事も最後まであきらめない気持ちを感じ取ってもらいたいと、忠実に再現して作りました。選手になったつもりで、モリモリおいしくいただきます!

【今日の給食】10月6日(金)

10月6日(金) 

牛乳 わかめラーメン れんこんの金平 ブルーベリーマフィン

今日は10月10日の目の愛護デーにちなみ、目に良い果物として人気のブルーベリーを使ったマフィンです。ブルーベリーの濃い紫色に含まれるアントシアニンは視力低下や目の疲れを防ぐ働きがあります。ブルーベリーには肌の健康を保つビタミンCやビタミンEも多く含まれています。そのほか、腸の働きをよくする食物繊維などもとることができます。ブルーベリーの一粒は小さいですが、栄養素や健康効果は抜群の果物です。

【今日の給食】10月5日(木)

10月5日(木) 

牛乳 ごはん チキンチキンごぼう 相性汁

今日 はチキンチキンごぼうです。山口県 の小学校 で給食 のレシピがマンネリ化 していることから、各家庭 のオリジナル料理 を募集 し、そこに寄 せられたレシピをもとに考案 されたました。その時 、リズムが良 く、子供 をひきつけるような「チキンチキンごぼう」という名 も生 まれました。鶏肉 とごぼうを唐揚 げにし、甘辛 いたれを絡 めたことで、おいしく食 べられると、今 では山口県全域 で食 べられる料理 になったそうです。

【今日の給食】10月4日(水)

10月4日(水)

牛乳 セルフあんぱん チキンナゲット ポトフ

今日はセルフあんぱんです。切れ目の入っているパンに自分であんこをはさみ、あんぱんにして食べす。今日のあんこは給食室でゆっくりコトコト煮込んで手作りし、優しい甘さに仕上げました。あんこの原料である小豆は縁起の良い豆として昔から栽培されてきました。あんこの歴史も長く、はるか昔の弥生時代から食べられていたようです。当時は塩辛いあんが主流であり、今のように甘いものは江戸時代から食べられ始めたようです。

【今日の給食】10月3日(火)

10月3日(火)

牛乳 ごはん えびシュウマイ 大根の中華和え マーボー豆腐

今日は豆腐について紹介します。皆さんは豆腐がどのように作られているか知っていますか?豆腐は大豆を搾ってとれる豆乳に「にがり」という凝固剤を加え、固めて作ります。作り方により、木綿豆腐、絹ごし豆腐など様々な種類の豆腐があります。豆腐には皆さんの体を作るのに必要な、良質なタンパク質がたくさん含まれています。また、体の調子を調えるビタミンやミネラルなどもたくさん含まれています。

【今日の給食】9月29日(金)

9月29日(金)

牛乳 なめこうどん 厚焼き玉子 月見だんご

今日は十五夜です。十五夜は月の満ち欠けをもとに作られた昔の暦で8月15日にあたる日です。夜は涼しく空気も澄んでいることから1年の中で一番美しい満月と言われ、お月見する習慣ができたそうです。この日には魔除けの力があるとされるススキや月見だんご、里芋を月の神様にお供えします。今日は十五夜にちなみ、月見だんごにしました。

【今日の給食】9月28日(木)

9月28日(木)

牛乳 黒パン ほきとカシューナッツの炒め物 ワンタンスープ

今日はカシューナッツについて紹介します。カシューナッツはブラジルなど、南米が原産のカシューの木の種です。日本では勾玉形の実がなるので、勾玉の木と呼ばれています。香ばしい風味のカシューナッツはおやつやおつまみとして食べられることが多いですが、中華料理では炒め物などに使われます。カシューナッツはおいしいだけでなく、美肌と健康に効果のある、うれしい栄養素がたっぷり入っています

【今日の給食】9月27日(水)

9月27日(水)

牛乳 コスタリカライス コンソメスープ 味付き小魚

今日はコスタリカライスです。コスタリカは中央アメリカにある太平洋やカリブ海に囲まれた暖かい国です。海産物や野菜などがたくさん獲れます。豆や肉なども料理によく使われ、コスタリカでよく食べられている豆と肉のトマト煮込みを給食にアレンジしたものがコスタリカライスです。赤や黄色パプリカで彩り良く、カレー粉や唐辛子が加わることで辛さも加わり食欲が増す味になっています。

【今日の給食】9月26日(火)

9月26日(火)

牛乳 秋の香りごはん いわしフライ せんべい汁

今日は秋の香りごはんです。秋の香りごはんには秋の味覚のサツマイモやシメジが入っています。サツマイモは9月~12月が旬で、熱を通すと甘くなります。サツマイモはたくさんの種類があります。ねっとりした舌ざわりが特徴の安納芋、ホクホクした食感の紅あずまや鳴門金時、果肉が紫色のパープルスイートロードなどがあります。自分の好みにあったサツマイモをぜひ見つけてみてくださいね。