今日の給食

2021年12月の記事一覧

【今日の給食】12月22日(水)

12月22日(水)

牛乳・キャロットピラフ・鶏肉のカレー風味焼き・白菜のクリームスープ・クリスマスケーキ

 今日は白菜のシチューの「白菜」についてお話しします。白菜は約150年前に戦争で中国に行った兵隊さん達が現地で食べ、あまりにおいしかったので、白菜の種をこっそりポケットにしまい日本に持ち帰り、栽培したのが始まりと言われています。白菜は今が旬の野菜で、寒い時期の鍋料理に欠かせない食材です。今日は2学期最後の給食です。

【今日の給食】12月21日(火)

12月21日(火)

牛乳・ソフトフランスパン・スパゲティーナポリタン・いかナゲット・ほうれん草サラダ

 今日は「スパゲティーナポリタン」です。ナポリタンはどこで作られた料理でしょうか?①日本 ②イタリア ③フランス…。正解は①の日本で作られました。ナポリタンは茹でたパスタを玉葱、ピーマン、ハムなどとともにトマトケチャップで炒めて作ります。ケチャップの味は子どもから大人まで親しみのある味で給食でも人気のメニューです。

【今日の給食】12月20日(月)

12月20日(月)

牛乳・こうのとり伝説米・たらの柚風味・カボチャの甘煮・鋳物汁

 今日は22日の冬至にちなみ、「カボチャ」と「ゆず」を使ったメニューです。冬至とは1年で昼が最も短い日で、寒い冬を健康に過ごせることを願い、カボチャを食べたりゆず湯に入る風習があります。カボチャにはビタミンAやCが多く含まれていて、免疫力を高め、風邪の予防に役立ちます。柚は香りが強く、邪気を払う力があるとされ、冬至にゆず湯に入るようになったと言われています。学校ではゆず湯には入れないのでゆずをつかった料理にしました。

【今日の給食】12月17日(金)

12月17日(金)

牛乳・ご飯・サバの味噌煮・もやしのお浸し・根菜汁

 今日は「根菜汁」にたくさん使われている里芋のお話をします。里芋の主な栄養素はデンプンで体の中でエネルギーの元になる食べ物ですが、同じ芋類のじゃが芋やさつまいもに比べ、エネルギーが低いという特徴があります。里芋のぬめりには胃の粘膜を保護し、腸の働きを活発にする働きがあります。日本では昔から栽培され食べられている芋です。昔は芋といえば里芋のことでした。

【今日の給食】12月16日(木)

12月16日(木)

牛乳・きなこ揚げパン・ポークビーンズ・フラワーサラダ

 今日は「ブロッコリー」についてお話しします。皆さんが食べているブロッコリーはどこの部分を食べているでしょうか?①茎、②葉、③花…。正解は③の花です。ブロッコリーは花芽を食べる野菜です。ブロッコリーにはビタミンAやCが多く含まれていて風邪の予防や美肌効果があります。埼玉県の北部地域は日本でも有数のブロッコリーの産地です。冬の晴天率がとても高く、日光を十分に浴びたおいしいブロッコリーができます。

【今日の給食】12月15日(水)

12月15日(水)

牛乳・キムチチャーハン・焼き餃子・チンゲンサイとアサリのスープ

 今日は給食で人気のメニューの「キムチチャーハン」です。キムチは元々は朝鮮半島の寒い冬に備えた保存食で野菜を塩漬けした物に、唐辛子、魚介類、ニンニクなどを一緒に漬け、発酵させた食べ物です。唐辛子の辛みに、野菜の甘み、発酵させた酸味、魚介のうま味と様々な味が複雑に混じり合った風味があります。今日は白菜のキムチをチャーハンにしました。

【今日の給食】12月14日(火)

12月14日(火)

牛乳・みぞれうどん・野菜炒め・おにまん

 今日は「鬼まん」についてお話しします。鬼まんとは鬼まんじゅうのことで愛知県や岐阜県など、主に東海地方の郷土料理です。大きめに切ってある角切りのさつまいもが生地の間にゴロゴロと入っているのが特徴で、表面にもでこぼこと飛び出し、ゴツゴツとした見た目になっています。そのゴツゴツ感が鬼の持つ金棒や鬼そのものをイメージさせることから鬼まんじゅうと呼ばれるようになったと言われています。

【今日の給食】12月13日(月)

12月13日(月)

牛乳・ご飯カレイの竜田揚げ・大豆の磯煮・利休汁・みかん

 今日は「利休汁」についてお話しします。利休汁は、すりごまが入った味噌汁です。名前は戦国時代から安土桃山時代の茶道家の千利休に由来しています。千利休は、ごまが好きでよく料理に使っていました。そのため、ごまを使った料理に利休という名が付けられるようになりました。ごまは、そのまま食べたのではほとんど消化吸収されません。すりごまにすると、ごまの栄養素を効率よく摂取することができます。

【今日の給食】12月10日(金)

12月10日(金)

牛乳・油麩丼・きゅうりの漬物・じゃが芋の味噌汁・ハニーピーナッツ

 今日は「油麩丼」についてお話しします。油麩は宮城県の郷土料理です。今のような冷蔵技術がなかった時代に夏でも日持ちする食材を考え、できた物が油麩です。油麩は小麦粉を水を加えてこねると出来るグルテンに小麦粉を加え、棒状にして油で揚げた物です。香ばしく、歯ごたえもありそのおいしさから全国的に広まりました。油麩丼は油麩を使った代表的な料理で、カツ丼のカツの代わりに油麩を使い、油麩の風味が生かされた料理です。

【今日の給食】12月9日(木)

12月9日(木)

牛乳・はちみつパン・手作りハンバーグ・いんげんとコーンのソテー・白花豆のクリームスープ

 今日は子どもたちが大好きなハンバーグです。ハンバーグはアメリカの料理というイメージがありませんか?実はドイツ、ハンベルグ地方の家庭料理です。それがアメリカに伝わり、ハンベルグを英語発音するとハンバーグということからハンブルグ風の肉料理をハンバーグというようになりました。今日のハンバーグは給食室で1つ1つ手作りしています。今日はケチャップのソースです。