今日の給食

2022年1月の記事一覧

【今日の給食】2月1日(火)

2月1日(火)

牛乳・カレーうどん・笹かまぼこ・花野菜のごま醤油和え

 今日は「笹かまぼこ」についてお話しします。笹かまぼこは宮城県発祥のかまぼこです。宮城県仙台市では古くから鯛やヒラメがたくさんとれました。その魚の利用と保存の為すり身にして手でたたき、笹の葉の形に焼いた物が笹かまぼこの始まりです。かまぼこは高タンパク、低脂質の食材で、魚のすり身から作られているので、毎日の食事に魚を手軽に取り入れることができます。

【今日の給食】1月31日(月)

1月31日(月)
牛乳・ご飯・えびカツ・かんぴょうの炒りに・けんちん汁・みかん
 今日は「かんぴょう」についてお話しします。かんぴょうは夕顔の実を紐状にむいて乾燥させた食品です。巻き寿司やちらし寿司の具によく入っています。日本のかんぴょうの8割は栃木県で作っています。かんぴょうはカリウム、カルシウム、リン、鉄などの多くのミネラルを含んでいます。現代の食生活に不足しがちな食物繊維も豊富に含まれます。

【今日の給食】1月28日(金)

1月28日(金)「全国学校給食週間」
牛乳・ご飯・厚揚げいり回鍋肉・わかめスープ
 今日は「厚揚げ」についてお話しします。厚揚げは木綿豆腐をあげて加工した物です。脂質やタンパク質、カルシウム、鉄などのミナラルを豊富に含んでいます。焼いたり、煮たり、炒めたりしても、豆腐のうま味が逃げないため、さまざまな調理法でとうふの味を楽しめます。今日は厚揚げを回鍋肉にいれました。

【今日の給食】1月27日(木)

1月27日(木)「全国学校給食週間」
牛乳・コッペパン・リンゴジャム・くじらのケチャップソース・すいとん
 今日は第2次世界大戦後の昭和20年代後半の給食に近づけた献立です。昭和20年~40年代の食糧難だった頃は豚肉、鶏肉がたくさん出回っていませんでした。くじら肉は栄養価の高い、安い食材として庶民の食生活を支え、昭和45年前後まで学校給食でも子ども達の健康を育む重要な食材として給食でも使われてきました。今ではあまり食べることのないくじらを今日は竜田揚げにし、ケチャップソースで和えました。

【今日の給食】1月26日(水)

1月26日(水)「全国学校給食週間」
牛乳・かて飯・ししゃもの竜田揚げ・豚汁・いちご
 今日は「いちご」についてお話しします。いちごが出回るのは12月後半~2月頃までです。これはクリスマスなどで必要とすることが多いからです。本来の旬は3月~5月です。いちごはビタミンCの多さではレモン、キウイなどに続くトップクラスの果物です。5~6粒食べれば1日に必要なビタミンCがとれてしまうほどです。ビタミンCは風邪の予防に効果のあるビタミンです。