今日の給食

今日の給食

【今日の給食】1月18日(木)

1月18日(木)

牛乳 はちみつパン チキンのこんがり焼き ボイルブロッコリー ミネストローネ

今日は鶏肉について紹介します。今では日常的に食べられるようになった鶏肉ですが、日本で本格的に食べられるようになったのは第2次世界大戦後、昭和20年代からです。それまでは、にわとりは時を告げる鳥として娯楽の目的で飼われてきました。鶏肉は牛肉や豚肉に比べ、脂肪が少なく高たんぱくで、くせのない味が人気の食肉です。

【今日の給食】1月17日(水)

1月17日(水)

牛乳 小松菜ごはん わかさぎの竜田揚げ 呉汁 夢オレンジ

今日は小松菜について紹介します。小松菜は江戸時代、現在の東京都、小松川あたりで栽培されていたことから名付けられた野菜で、東京の伝統野菜の1つです。小松菜は栄養豊富な野菜で、ビタミンA、C、E、カリウム、鉄分など、いろいろな栄養素を含んでいます。特に小松菜に含まれるカルシウムの量は、野菜の中でトップクラスです。

【今日の給食】1月16日(火)

1月16日(火)

牛乳 鴻巣ねぎ旨うどん 大根と水菜のサラダ おにまん

今日は「おにまん」について紹介します。「おにまん」とは鬼まんじゅうのことで、愛知県や岐阜県など、主に東海地方の郷土料理です。大きめに切ってある角切りのさつまいもが、生地の間にゴロゴロと入っているのが特徴で、表面にもデコボコと飛び出し、ゴツゴツ感が鬼の持つ金棒や鬼そのものをイメージさせることからおにまんじゅうと呼ばれるようになったといわれています。

【今日の給食】1月15日(月)

1月15日(月)

牛乳 プルコギトッパプ チンゲン菜とあさりのスープ

今日は給食でもよく使う香味野菜のにんにくについて紹介します。にんにくが日本に伝わったのは8~9世紀、平安時代です。当初は体を元気にしてくれる作用をもつ薬として使われてきました。現在のように料理に使うことはありませんでした。食材として使われるようになったのは、江戸時代ですが、あまり活用されず、戦後の食の西洋化、多様化とともに使われるようになりました。にんにくは疲労回復、スタミナ回復効果のある野菜です。

【今日の給食】1月12日(金)

1月12日(金)

牛乳 ココア揚げパン さつまいもシチュー フラワーサラダ

今日はカリフラワーについて紹介します。カリフラワーはブロッコリーと同じ、キャベツや白菜などの仲間で、花芽を食べる野菜です。カリフラワーの原産地は地中海沿岸とされ、野生のキャベツのつぼみが大きく変化したものがブロッコリーとなり、ブロッコリーが突然白く変化したものが、カリフラワーになりました。カリフラワーはビタミンCがたくさん含まれている野菜で、風邪の予防に効果があります。

【今日の給食】1月11日(木)

1月11日(木)

牛乳 黒豆ごはん ぶりの照り焼き 雑煮

今日は黒豆について紹介します。黒豆はおせち料理には欠かせないものとされ、苦労をいとわず物事に励むこと、またその様子や体の丈夫なことを「まめ」と呼ぶことから、これからの1年をそのように過ごせるようにという願いをこめて食べる食材です。黒豆は大豆の品種の一つで、黒大豆とも呼ばれています。大豆と同じく黒豆も皆さんの筋肉や体をつくるタンパク質がたくさん含まれています。

【今日の給食】12月19日(火)

12月19日(火)

牛乳 キャロットピラフ 照り焼きチキン 白菜のシチュー クリスマスケーキ

今日は白菜について紹介します。白菜はうま味成分が多く含まれます。うま味は特に芯の部分に多く、煮込むと柔らかくなり、甘味も出てきます。今が旬の野菜で、寒い時期の鍋料理には欠かせない食材です。

【今日の給食】12月18日(月)

12月18日(月)

牛乳 ごはん(こうのとり伝説米) あじのゆうあん焼き カボチャのそぼろ煮 みぞれ汁

今日は12月22日の冬至にちなみ、カボチャとゆずを使ったメニューです。冬至とは、1年で昼が最も短い日のことで、寒い冬を健康に過ごせることを願い、カボチャを食べたり、ゆず湯に入る風習があります。カボチャには免疫力を高る、ビタミンAやビタミンCが多く含まれ、風邪の予防に役立ちます。ゆずは香りが強く、邪気を払う力があるとされ、冬至にゆず湯に入るようになったといわれています。

【今日の給食】12月15日(金)

12月15日(金)

牛乳 広東麺 焼き餃子 水菜と切干だいこんのサラダ

今日は広東麺について紹介します。広東麺はとろみのついたあんをかけた日本発祥の麺料理です。広東と名がつくため、中国南部にある広東省で生まれた料理を連想しがちですが、広東省で食べられている麺料理は一般的なスープと中華麺を組み合わせたものです。日本人の好みにアレンジを加えた結果、とろりとしたスープで人気の麺料理、広東麺になりました。

【今日の給食】12月14日(木)

12月14日(木)

牛乳 ごはん カレイのレモン風味 大豆の磯煮 豆腐の味噌汁

今日は大豆の磯煮に使われている、ひじきについてお話します。ひじきはカルシウムやマグネシウムなどのミネラル、食物繊維が豊富で、健康食、長寿食として、古くから親しまれ、食べられている海藻です。ひじきは鉄分が多いといわれてきましたが、それは昔の話で、昔は鉄釜で乾燥させていたものが、今ではステンレス釜に代わり、鉄分は昔ほど含まれなくなってしまいました。今日は大豆と一緒に煮ました。