今日の給食

2020年11月の記事一覧

【今日の給食】11月30日(月)

11月30日(月)

黒パン・牛乳・マカロニのヒリヒリあえ・ほうれんそうのサラダ・みかん

 今日は「みかん」についてお話をします。みかんは寒くなってくるとおいしい果物ですね。最近は「剥くのが面倒」とか「手が汚れる」という理由で、みかんを食べる人が少なくなっていると聞きます。みかんは風邪を予防したり、血管を強くする働きを持っているビタミンCが入っています。みかんを食べる時に房ごと食べるとお腹の調子を整えてくれます。今日のみかんもとってもおいしいですよ。

【今日の給食】11月27日(金)

11月27日(金)

ごはん(こうのとり伝説米)・牛乳・鯖の塩焼き・ねぎぬた・けんちん汁

 今日は「ねぎぬた」のお話をします。ねぎぬたは、昔から冠婚葬祭の席に欠かせないねぎ料理です。「ぬた」とは酢と味噌で合えた料理の事です。ねぎには血行を良くし、体を暖め、食欲を増進させ、免疫力を高める効果があるので、風邪予防には最適の野菜です。また、寒い今が旬の野菜なので、特に美味しくいただけます。少し大人の味ですが、よく味わうととても奥深い味です。けんちん汁も寒い冬の夜にぴったりのしるものです。根菜類がたくさん入っていて体もほっこりします。

【今日の給食】11月26日(木)

11月26日(木)

なめこおろしうどん・牛乳・ゼリーフライ・キャベツのおかか炒め

  今日は「ゼリーフライ」のお話をします。ゼリーフライは、お隣の行田市の郷土料理です。もともと、銭富来といって漢字で書くと、小銭の「銭」、豊富の「富」、来訪の「来」と表します。銭というのはお金のことを言います。昔のお金は小判と言って今の小銭よりとても大きく、ゼリーフライのような楕円形をしていました。行田市では、ゼリーフライの冷凍も売られているそうですよ。

【今日の給食】11月25日(水)

11月25日(水)

カレーピラフのホワイトソースかけ・牛乳・フレンチサラダ・ラ・フランスゼリー

 今日はカレーピラフの「ピラフ」についてお話をします。ピラフはトルコの料理です。生米をバターでいため、玉ねぎ・肉・海老・香辛料などを加え、スープストックで炊き上げた洋風のごはんのことです。これに似た料理にチャーハンがあります。チャーハンは炊いたご飯に、ハムや焼き豚などの肉類、ねぎなどの野菜、エビやカニなどの魚介類をいれて炒める中華風のごはんのことです。ピラフとチャーハンは見た目は似たように見えますが、作り方に違いがあります。今日はカレーピラフにホワイトソースをかけて食べます。デザートは今が旬のラ・フランスのゼリーです。

 

【今日の給食】11月24日(火)

11月24日(火)

ごはん・わかめふりかけ・牛乳・いかのかりん揚げ・のらぼう菜のごま和え・豚汁

 今日は、いかのかりん揚げの「いか」についてお話をします。日本の近くの海には約130種類以上のいかがいます。種類によって捕れる場所も違います。よく食べられているスルメイカは、夜に魚をおびき寄せる光を放って漁をします。またイカは黒いスミを吐き出し、吐いたスミはイカに似た形になるため、敵から自分の身を守ります。イカは身を食べる以外にもハラワタを塩辛に加工するなどして捨てるところなく食べられます。本日の豆知識でした!

 

【今日の給食】11月20日(金)

11月20日(金)

ゆめちからツイストパン・牛乳・チーズオンハンバーグ・粉吹き芋・ファイバースープ

 今日の主食は、地元の小麦粉を使用したゆめちから「ツイストパン」です。主菜は、チーズハンバーグです。副食は、粉ふき芋とファイバースープです。今日は、粉ふきいもの「じゃがいも」についてお話しします。じゃがいもの種類に、男爵芋とメークインがあります。男爵芋は粉をふきやすく、メークインは粉をふきにくいのですが、その違いは、含まれるでんぷんの量によります。でんぷんの量が多いと粉をふき、少ないと粉をふきません。じゃがいもに含まれるでんぷんの量は、品種、収穫の時期、芋の大小、芋の部分によって差があります。今日の学校のじゃがいもは、男爵を使用しています。以上、本日の豆知識でした!

【今日の給食】11月19日(木)

11月19日(木)

ごはん・牛乳・鮭のチャンチャン焼き・せんべい汁・アーモンド

 今日の「せんべい汁」は青森県の郷土料理として有名です。江戸時代に麦せんべいを汁に入れて食べたことが始まりとされています。中に入っているせんべいは南部せんべいといい、小麦粉と水で生地を作り、ごまやピーナッツを付けて焼いたものです。給食で使っている南部せんべいは、ごまやピーナッツが付いていないものを使用しています。また鮭のチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。とてもおいしかったですよ!

【今日の給食】11月18日(水)

11月18日(水)

かて飯・牛乳・だし巻きたまごのおろしかけ・呉汁

 今日の「かて飯」と「呉汁」は埼玉県の郷土料理です。昔は寒い夜のごちそうだったようです。「呉汁」は、秋に新豆ができたときに農家で作りました。そして、具には大豆をすりつぶしたもの、大根、人参、ねぎ、豆腐などを入れ、みそ味でいただきます。鴻巣の農家でも昔は毎晩のようにいただき、貴重なたんぱく源でした。今ではあまり食卓に登場することも減っているようです。郷土への理解を深めながらいただきましょう。

【今日の給食】11月17日(火)

11月17日(火)

広東麺・牛乳・いんげんのごま炒め・ふかしいも

 今日は、広東麺に入っている「うずらの卵」についてお話をします。うずらの卵は、鶏の卵より小さく、うずらの卵5個分が鶏の卵1個分と同じくらいの重さです。また、鶏の卵は、白か茶色で模様がないのに対して、うずらの卵は、こげ茶色のまだら模様があります。そして、1羽のうずらからは、いつも同じ模様をした卵が産まれるそうです。反対に、違ううずらからは、同じ模様は絶対にできないそうです。まるで人間の指紋と同じですね。以上、豆知識でした。

【今日の給食】11月16日(月)

11月16日(月)

牛丼・牛乳・じゃがいもとわかめの味噌汁・みかん

 今日は牛丼の「牛肉」についてお話しします。給食では、地元埼玉県産の武州和牛を使っています。脂肪が適度にあり、やわらかいことが特徴の肩ロースを使って牛丼にしました。この牛肉は、とろけるくらいとてもやわらかいです。なかなか食べる機会のない牛肉ですので、よく味わっていただきました!