今日の給食

2021年2月の記事一覧

【今日の給食】2月26日(金)

2月26日(金)

ドライカレー・牛乳・ベジタブルスープ・ヨーグルト

 今日は「ドライカレー」についてお話をします。ドライカレーは日本のカレーライスのバリエーションのひとつです。ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めてカレー粉で風味をつけ、スープストックで煮詰めて作った汁気の少ないカレーです。また、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。

【今日の給食】2月25日(木)

2月25日(木)

チャーシューめん・牛乳・ポテトのチーズ焼き・いちご

 今日は「いちご」についてお話をします。いちごはバラ科の植物です。江戸時代末期に初めて日本に入ってきたいちごはオランダ人によって長崎に持ち込まれたため「オランダいちご」と名付けられました。それまでも日本には野生のいちご(クサイチゴ、キイチゴ、ヘビイチゴ)が、あったためです。初めてオランダいちごを見た昔の日本人はあまりの大きさに毒いちごではないかと誰も食べなかったそうです。

【今日の給食】2月24日(水)

2月24日(水)

ひじき豆ご飯・牛乳・ハタハタの唐揚げ・きりたんぽ汁

 今日は「きりたんぽ汁」についてお話をします。きりたんぽは秋田県の郷土料理です。炊きたてのご飯を適度につぶし、木の串に巻き付けて焼いたものを「たんぽ」と呼び、それを切って調理することから「きりたんぽ」と呼ばれるようになったそうです。今日の給食では、鶏肉、人参、ごぼう、舞茸、水菜、ほうれん草、葱などたくさんの具が入っています。野菜もたくさん食べられて体が温まる汁物です。

【今日の給食】2月22日(月)

2月22日(月)

小松菜豚味噌丼・牛乳・きゅうりの漬物・みぞれ汁・ゆずゼリー

 今日は「小松菜」についてお話をします。小松菜の旬は12月から2月です。寒さに強く、昔は冬場の重要な緑黄色野菜でした。カルシウムやビタミンC、鉄分などいろいろな栄養を含んでいます。小松菜の名前の由来は諸説ありますが、江戸幕府の将軍の徳川吉宗が当時の東京都の江戸川区小松町を訪れた時に青菜汁を食べて気に入ったため、その地名からとって「小松菜」と名付けられたと言われています。今日は旬の小松菜を使った小松菜豚みそ丼です。

【今日の給食】2月19日(金)

2月19日(金)

※今日は、セレクトパンの日です。特バターロールメロンパンチョココロネ の中から一つセレクトします。事前に希望をとってあります。写真は3種類すべてのパンが載っています。私は全部食べました (^O^)/

セレクトパン・牛乳・チリコンカン・こんにゃく入り海藻サラダ

 今日は、毎日給食についている「牛乳」についてお話をします。牛乳には熱や力のもとになる糖質や脂質、体をつくる栄養素がバランスよく含まれています。中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。給食では一日に必要なカルシウムの半分の量が摂れるように計算されています。牛乳を残してしまうと必要なカルシウムが十分にとれなくなってしまいます。残さず飲んで丈夫な体を作りましょう。