2022年1月の記事一覧
【6年生外国語】マレーシアの友だちとオンライン交流
1月28日(金)マレーシアの小学生と、今年度最後のオンライン交流をしました。
これまでに計7回の交流をしてきたので、6年生は相手の名前を呼んであげたり、ポスターを見せながら将来の夢を伝え合ったり(もちろん英語で!)、とても上手にコミュニケーションをとることができました!
初めて外国に友だちができました!
いつかマレーシアに行ってみたいです!
最初は緊張して話せなかったけれど、ちゃんと伝わったので自信がつきました。
6年生の感想を読んで、嬉しくて涙がでそうです。
この日は偶然にも、相手校の校長先生のお誕生日でした。みんなで♪ハッピーバースデー♪を歌ってお祝いしました。
また会えるといいですね!その時に備えて、一緒に英語を学んでいきましょう!
【学校ブログ】1年生~たこあげ~
生活科の「冬の遊びをしよう」で凧揚げをしました。
自分たちで思い思いの絵を描き、子どもたちは、寒さに負けず、走り回っていました。
風の向きや強さに気付いた子どももいました。
中には、友だちの糸に絡まってしまった子どももいました。
また、飛ばしてみたいとやる気満々でした。
「子どもは、風の子」ですね。
【学校ブログ】1年生~学年朝会と今年の願いごと~
3学期も学年目標である「にこにこ・もりもり・ぽっかぽか」で過ごそうと学年朝会で話をしました。
そして、みんなで仲良く、だるまさんがころんだで遊びました。
また、今年の願い事を絵馬に書きました。
「コロナがなくなりますように」や「なわとびの二重跳びがたくさんできますように」
「字が上手になりますように」など一人一人の思いを知ることができました。
『今年もみんなの願いがきっと届きますように・・・。』
子どもたちの笑顔は、3学期もキラキラ輝いています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校ブログ】 2年生 成熟した3学期に!
3学期が始まり1週間が経ちました。子どもたちも学校モードに切り替えて生活をしています。
学年掲示板には、子どもたちが描いたフルーツがカゴいっぱいに入っています!
どんなフルーツを描くのか、どのように描くのかをひとりひとりが工夫していました。
3学期は2年生のまとめの学期になります。2年生全員が、この1年間で学んだことが成熟するように頑張っていきます!!
【学校ブログ】校庭が真っ白に!
本日の雪で校庭が真っ白になりました!そんな中、子どもたちが元気よく校庭を走り回ったり、雪だるまを作ったりしていました。この後、雪は止むようですが、道が凍結する恐れがありますので、注意してお過ごしください。