7月9日(水)
昨日は「水あそび」を、今日は「しゃぼん玉あそび」をしました。遊び前からウキウキワクワク。おうちの人と工夫して作った遊び道具をたくさん持ってきて、おもいっきり遊びました。
水あそびでは、作ってきた船を浮かべたりたくさんの穴から出てくるおもしろさを感じたりして楽しむ子、友だちと水をかけ合ったり自分自身にかけて洋服を濡らしたりして楽しむ子など、思い思いに遊んでいました。
しゃぼん玉あそびでは、吹いたり走ったり風を利用したり・・・「お~!」「きれい!」「すごーい!」の声がたくさん聞こえました。
明日は、給食に使うトウモロコシの皮むきをします。毎日楽しいことがいっぱい。暑さに負けず、ニコニコ元気に頑張っている1年生です。
7月になり、気温が上がるにつれて、植物たちも大きく生長してきました。
種から3年生はホウセンカ、4年生はヘチマを育てています。
4年生では、「夏と生き物」の学習で身の回りの生き物が夏にどんな様子なのかを観察しました。🌳
4年生 ヘチマ
大きくなったヘチマにびっくり…!
「僕の手よりも大きい!」「2階まで届きそうだよ〜!」
「黄色のお花が咲いてるよ!!」「つぼみもたくさんあるね、早く咲かないかな〜」
さわったり、近くでよく見たりして、たくさんのことを発見していました。
ぐんぐん生長する様子を観察することができましたね✨
ヘチマの周りに生えた雑草を休み時間に取ってくれていてとても感心しました😊💕
3年生 ホウセンカ
草丈が30㎝〜50㎝以上まで大きくなりました🌟
「ものさしじゃ足りないよー!」「ホウセンカの花の色は赤だけじゃないんだ!」
楽しそうに観察している姿が見られました😊👍
自分で育てた植物が生長している様子をしっかりと観察することができました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}