令和6年度鴻巣北小
 お知らせ お知らせ お知らせ  

右土日・夜間の緊急の連絡は、市役所代表(541-1321)へお願いします。

 

NEWR7.4.25更新 書面審議の結果報告書.pdf

花丸R7.4.21更新 R7年間行事計画.pdf 

晴れR7.4.8更新 R7年度PTA定期総会資料.pdf

本R7.4.8更新 規則集(2022~2025)会則変更提案.pdf

王冠R7.4.8更新 規則集(2022~2025)細則変更内容.pdf

晴れR7.3.18更新R6年度 「アクション」3学期鴻巣北小PTAニュース③.pdf

キラキラR6.12.24更新R6年度 「アクション」2学期鴻巣北小PTAニュース②.pdf

 お知らせR6.11.1更新 11月は「いじめ撲滅強調月間」です。相談窓口等を更新しました。

キラキラR6.7.19更新 R6年度「アクション」1学期鴻巣北小PTAニュース.pdf

鉛筆R6.5.2更新 「北小PTA」のページに「令和6年度 PTA定期総会(書面審議)のご報告」を更新しました。

イベントR6.4.11更新 R6 年間行事計画.pdf

イベントR6.4.11更新 「北小PTA」のページに令和6年度PTA規則集」「令和6年度PTA総会資料」を更新しました。


「シラバス(学習案内)」のページに【家庭学習のすすめ】を更新しました。

 

埼玉県教育委員会教育長メッセージ  児童のみなさんへ.pdf    保護者の皆様へ.pdf

音楽鴻巣市教育委員会の共済・後援事業(イベント等)新着情報 ココから

学校図書館ボランティア(ブックメイト)の募集.pdf

【R5改訂】鴻巣市小・中学校における働き方改革基本方針(改定版).pdf

【概要版】鴻巣市小・中学校における働き方改革基本方針.pdf

 

 
   

              鉛筆それぞれのページへどうぞ!鉛筆

【学校ブログ】 情報処理・パソコン  授業や学校生活の様子等を画像を交えて紹介!

【北小PTA】 学校  PTA規則集やお知らせ文書等を掲載! 

4月23日(水) 講師の先生に、「リコーダーの達人」になる方法を教えていただきました。 ソプラノコーダーの置き方、持ち方、息の拭き方等、子どもたちはよく聞いて真似をしながらリコーダーの達人に近づいていきました。 リコーダーの歌口を下唇の上にそっとのせて、やさしく息を吹き込みます。 トゥ、トゥ、トゥと吹くと、綺麗な音色が出せることも分かりました。 次回の音楽の授業でリコーダーを使います。楽しみです。  
4月23日(水) 本日は避難訓練を実施しました。 今回は休み時間に地震が起こった場合を想定して訓練を行いました。 写真は事前指導の様子です。 体を低くして頭部を保護することをみんなで練習しました。 本番でも身を守る行動をすばやく取り、真剣な様子で訓練に取り組むことができました。
4月23日(水) 本日は、予告なしの避難訓練を行いました。大地震のあとに給食室から火災が発生したという設定です。休み時間の訓練なので、それぞれがいる場所で、自分で考えて身を守る行動をとらなければなりません。こちらは職員室前の廊下の様子です。頭を守り、姿勢を小さく保って身を守る姿勢をとっています。休み時間にもかかわらず、校内はしんと静まり返っていました。みんなが私語をやめて、放送の指示に耳を傾けることができた証拠です。 次は体育館への避難です。防災頭巾をかぶったり、ハンカチで口をおさえて煙を吸わないように意識できている児童もいました。いつもの避難経路を通ろうと、火災現場の方へ行こうとしている子に「そっちは火が出ている方だよ!」と教えてあげる声も挙がっていました。あぶないあぶない。でも、慌てず安全な経路を自分たちで考えて移動します。体育館に避難し、先生のお話を聞きました。いつ起こるか分からない災害に、心と体を備えましょうというお話でした。全員で頭を守る姿勢を練習しました。予告のない避難訓練を行ったことで、子どもたちの命を災害から守るために更に考えていかなければならない課題も見えました。今...
4月23日(水) 朝の時間に、1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場です。お兄さんお姉さんに、メッセージ付きのペンダントを首にかけてもらいました。2~6年生の紹介を聞いたり、北小の校歌も歌ってもらいました。1年生のお礼の言葉は、とても大きな声でしっかりと言えていました。そんながんばった1年生に向けて、とてもあたたかな拍手がおこりました。 『1年生は、小学校の生活に慣れましたか?給食はおいしく食べていますか?会を運営してくれた計画委員のみなさん、とても温かい会をありがとうございました。』校長先生もたくさんほめてくださいました! 1年生のみなさんの入学を心から嬉しく思います。これからも一緒に楽しい時間を過ごしていきましょうね。
4月21日(月)今日は暑い日となりましたが、体育館のドアからはさわやかな風が吹き抜けていきます。昼休みに、6年生と職員でのバスケットボール大会に向けた顔合わせを行いました! 校長先生から3つのことをお話いただきました。 ①チームワークについて学ぼう!チームワークとは、何ができることなのか ②自分の体を自分でコントロールできるようになろう ③気持ちの面を成長させよう。態度や行動にみなさんの気持ちが表れます。 子どもたちが心身共に大きく成長する機会となるよう、職員一同応援していきたいと思います。ご家庭でも、体調管理のお声がけをよろしくお願いいたします。
4月16日(水) 3年生になり、新しく理科の授業が始まりました。目次を見て、「この単元どんなことするの?」「観察が楽しみ!」「実験早くやりたい!」とわくわくしていました。   今日は、理科で初めての観察を行いました。春の生き物ということで、タンポポを詳しく見ました!習ったことを活かして、上手に虫眼鏡を使いながら、花びらを見たり、葉の形を見たり、大きさ、色も…新しい発見をたくさんすることができました!   「いつも見ているのに気づかなかった!」と驚いている様子も見られました。これからも日常にあるなぜ?を一緒に確かめていこう☆彡 みんなで協力して楽しい時間にしていこうね          
4月11日(金) 5年生がスタートして、4日たちました。合言葉に「五つ星」を掲げ、高学年として、素敵な言葉遣い、優しい行動をすることのできる「星五つ」の学年を目指していきます! 今日の5時間目は、一週間頑張ったご褒美タイム!みんなでドッジボールを楽しみました。変化球を投げる子や、ひらりとボールをかわす子、足でボールをキャッチする子、それぞれが楽しみ、笑顔がたくさん見られました。 始まりの一週間、星五つですね!☆☆☆☆☆
4月11日(金) 先日、1年生が入学し、お兄さん、お姉さんになった2年生。 初めてのクラス替えを迎え、新しい教室に目を輝かせながら、登校していました。 今年度に行う学習にも意欲を見せ、これからの学校生活がとっても楽しみなようです!   さて、今日は2年生になって初めての学年レクを行いました! まず最初に行ったのは、折り返しリレー! 3クラスともほとんど差がなく、僅差のリレーとなりました! みんなで応援しながら、クラス一丸となって取り組む様子が素敵です💛   次に行ったのは、ドッジボール! クラスで2チームに分かれて試合をしました。 パワフルなボールをなげたり、華麗にボールをよけたり、足でキャッチ(偶然?)していたり・・・ ハプニングもありながら、全員がニコニコ笑顔で終えることができました😊   2年生もまだまだ始まったばかり これからたくさん楽しいことが待ってるよ!   元気で明るく、とっても優しい黄色ぼうし みんなで1年間がんばろうね!!!☆彡        
4月11日(金) 今日は、地震・火災が起きた時に校庭へ避難する避難訓練が行われました。練習用の緊急地震警報が放送されると、子供たちは静かに、迅速に机に潜って頭を守っていました。 しっかりと防災頭巾をかぶり、ハンカチで口を押えて避難していて、素晴らしかったです。地震や火事などいざという時に備えて、いちょうっ子全員で自分たちの守り方を確認することができました!
4月8日(火) 今日は、令和7年度の始業式です。一つ学年が上がり、新しいクラスで新しい仲間と新年度がスタートしました。校長先生からは、「夢いっぱい 笑顔いっぱい 共に生きるいちょうっ子」を目標に過ごしましょうとお話がありました。 一人一人が目標をしっかりもてるといいですね。また、担任の先生の発表では、元気よくあいさつをすることができました。いちょうっ子のみなさん!笑顔あふれる楽しい1年にしましょう!   入学式では、満開の桜の中を、大きなランドセルを背負い、元気な1年生がしっかりと式に臨んでいました。 教室で担任から名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事をしていました。 これから新しいお友達・先生たちと一緒にいちょうっ子として楽しい学校生活を送っていきましょう!  
新型コロナウイルス感染防止対策関連

 コロナに負けるな!興奮・ヤッター!

 まん延防止等重点措置が解除されましたが、引き続き、感染防止対策を徹底しながら教育活動を推進してまいります!

NEW【保護者宛】5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

NEW5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について【概要版】.pdf

◆冬期休業における新型コロナウイルス等感染症対策について

【R4.12.21】リーフレット(冬期休業における新型コロナウイルス等感染症対策について).pdf

◆新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えて(保護者向け文書)

【R4.11.15】リーフレット(新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えて).pdf

◆小児を含む10代以下の方々への新型コロナワクチン接種について(保護者向け文書)

【R4.9.14】リーフレット(新型コロナワクチン接種の正しい理解のために).pdf(埼玉県教育委員会)

◆子どものマスク着用について(保護者向け文書)

【R4.6.7】リーフレット(子どものマスク着用について).pdf(厚生労働省・文部科学省)

◆濃厚接触者になったら・・・(保護者向け文書)

【R4.2】リーフレット(濃厚接触者になったら).pdf(埼玉県保健医療部・埼玉県教育委員会)

◆まん延防止等重点措置に伴う対応について(保護者向け文書)

【R4.3.23】まん延防止等重点措置終了後の鴻巣市立小・中学校の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R4.1.21】まん延防止等重点措置に伴う鴻巣市立小・中学校の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

◆緊急事態宣言解除後の対応について(保護者向け文書)

【R3.9.30】緊急事態宣言後の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

◆緊急事態宣言中の対応について(保護者向け文書)

【R3.8.30】緊急事態宣言下における ICT を活用した学習保障の対応方針について(鴻巣市教育員会)

【R3.8.30】緊急時における ICT の具体的な活用イメージ(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.27】緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の鴻巣市立小・中学校の対応について(お願い) .pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.25】夏季休業期間終了後の鴻巣市立小・中学校における対応について(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.24】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策 Ver.3」(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.2】鴻巣市立小・中学校における緊急事態宣言期間中の対応について(お願い) .pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.2】家庭内感染防止リーフレット.pdf(埼玉県教育委員会)

◆感染防止対策等(保護者向け文書)

 

【R4. 4.8】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願い.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3. 8.2】小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3. 4.8】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願(鴻巣市教育委員会)

【R3.1. 8鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について(鴻巣市教育委員会).pdf

【R2.12.22新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願い(鴻巣市教育委員会).pdf

【R2.12.16】新型コロナウイルス感染防止の更なる徹底について(鴻巣北小).pdf

◆新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係る教育長メッセージ【埼玉県教育委員会】

【R3.8.2】(児童用)家庭内感染防止.pdf

【R2.8】教育長メッセージ.pdf

◆新型コロナウイルス感染症による差別や偏見の防止に向けた文部科学大臣メッセージ【文部科学省】

【R2.8児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

【R2.8】保護者や地域の皆様へ.pdf

【R2.8】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

◆新型コロナウイルス感染防止に向けた鴻巣北小学校の「新しい生活様式」について【鴻巣北小】

【R3.9.  1改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.6.pdf

【R3.6.11改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.5.pdf

【R3.4.  8改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.4.pdf

【R3.1.  5改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.3.pdf

【R2.8.31改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.2.pdf

【R2. 6月作成】鴻巣北小「新しい生活様式」.pdf

◆鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策(改訂版)鴻巣市教育委員会】

【R3.8.24改訂】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策 Ver.3

【R2.7.1改訂】感染症対策.pdf 

◆こどものからだと心に関する緊急調査 【日体大 野井研究室の調査に参加】

【R2.5.29報告】鴻巣北小データ.pdf 

創立50周年記念事業

お祝い 50周年記念 鴻巣北小「ゆるキャラ」総選挙 王冠 

 王冠 最優秀グランプリ 王冠

「ふーぴん」

 ゆるキャラ「ふーぴん」は、4年生の女子が生みの親です。みんなが友だちの輪(フープ)となってつながれるように願って名付けたそうです。そして、体はいちょうの木のぎんなんにし、頭には校章のいちょうの葉をまとっています。

 

お祝い 50周年スローガン 学校

 

 

お祝い 50周年記念航空写真・学級写真撮影 飛行機

6月25日(金) ドローンで撮影しました!

 

 お祝い 50周年記念バルーンリリースイベント

9月19日(日) 運動会でバルーンを飛ばしました!

 

教育委員会の共催及び後援に関する事業(イベント等)

 鴻巣市教育委員会よりお知らせ  

 教育委員会が共催・後援している事業(イベント等)につきましては、現在は、各校から児童・生徒にチラシ等を配布することで各家庭へ周知しています。教育委員会としましては、教育のICT化と併せて、ペーパーレス化にも取り組む必要があると考えることから、今後は、市ホームページへ事業(イベント等)の情報を掲載していきますので御覧ください。

鴻巣市ホームページ → 共催・後援事業(イベント)一覧

保護者あて文書 → 5.12 教育委員会共催などに関する事業.pdf  

鴻巣北小フォトアルバム