令和6年度鴻巣北小
 お知らせ お知らせ お知らせ  

右土日・夜間の緊急の連絡は、市役所代表(541-1321)へお願いします。

 

NEWR7.3.18更新R6年度 「アクション」3学期鴻巣北小PTAニュース③.pdf

キラキラR6.12.24更新R6年度 「アクション」2学期鴻巣北小PTAニュース②.pdf

 お知らせR6.11.1更新 11月は「いじめ撲滅強調月間」です。相談窓口等を更新しました。

キラキラR6.7.19更新 R6年度「アクション」1学期鴻巣北小PTAニュース.pdf

鉛筆R6.5.2更新 「北小PTA」のページに「令和6年度 PTA定期総会(書面審議)のご報告」を更新しました。

イベントR6.4.11更新 R6 年間行事計画.pdf

イベントR6.4.11更新 「北小PTA」のページに令和6年度PTA規則集」「令和6年度PTA総会資料」を更新しました。


「シラバス(学習案内)」のページに【家庭学習のすすめ】を更新しました。

 

埼玉県教育委員会教育長メッセージ  児童のみなさんへ.pdf    保護者の皆様へ.pdf

音楽鴻巣市教育委員会の共済・後援事業(イベント等)新着情報 ココから

学校図書館ボランティア(ブックメイト)の募集.pdf

【R5改訂】鴻巣市小・中学校における働き方改革基本方針(改定版).pdf

【概要版】鴻巣市小・中学校における働き方改革基本方針.pdf

 

 
   

              鉛筆それぞれのページへどうぞ!鉛筆

【学校ブログ】 情報処理・パソコン  授業や学校生活の様子等を画像を交えて紹介!

【北小PTA】 学校  PTA規則集やお知らせ文書等を掲載! 

3月24日(月) お天気に恵まれ、無事に卒業証書授与式を挙行することができました。60名の卒業生が晴れやかに北小を巣立っていきました。新しいステージでも、自分の夢にむかって羽ばたいてください!応援しています! ご列席いただきました来賓のみなさま、お祝いの言葉をいただいたみなさま、保護者の皆さま、5年生のみなさん、本当にありがとうございました。ふーぴんもお祝いに駆けつけてくれました!ありがとう、ふーぴん! 最後に撮った集合写真は、2~3日中に卒業生のご自宅に郵送される予定です。到着を楽しみにまっていてくださいね!
3月26日(水) 令和6年度の修了式を行いました。小西教頭先生の開会の言葉で、体育館は一層きりっとした雰囲気に包まれました。 まずは、各学年の代表が修了証書を受け取ります。特に5年生の立派な返事からは、6年生が卒業した後、自分たちが学校のリーダーになるという自覚が伝わってきました。それに続いた4年生、3年生、ひまわり学級、2年生、1年生の返事も、それぞれの成長を感じさせる素晴らしいものでした。   続いて、校長先生からのお話がありました。テーマは次の2つです。1.「修了式」の意味について 2.校長先生からのお願い   1. 「修了式」の意味について 「修了」という言葉には、学問や技能を「修める」という意味があります。それぞれの学年で学ぶべき学習内容や生活態度、そして規範意識を身につけることができたでしょうか。新しい学年で良いスタートが切れるように、春休みにしっかりと準備をしましょう。 2. 校長先生からのお願い 「担任の先生とクラスの友達に”ありがとう”の気持ちを伝えてください」 校長先生は、この1年間、担任の先生が皆さんのために夜遅くまで打ち合わせや準備をしている姿を何度も目にしました。担任の先生は、言葉...
3月21日(金)   今日は3年生最後の学年レクをしました! めあては「楽しく」「優しく」「笑顔で」行うことです。   まずは、全員で手をつないでフラフープリレー! 前回は6分だったので、5分以内を目標に頑張りました! 結果はなんと・・・3分43秒!!!! 記録を大幅に更新しました。さすが緑ぼうし、恐るべし( ゚Д゚)   次に、クラス対抗全員リレー! みんなでバトンを繋ぎ一生懸命走りました! どのクラスも力強く、とても見ごたえのあるリレーでした。   最後に、みんな大好き鬼ごっこ! 鬼ごっこが好きなのは4月から変わりませんね😊 とっても楽しそうに芝生を駆け回る様子が素敵でした!   それから・・・ 3年生の様子をひそかに見ていた教頭先生。 なんと各クラスに表彰をしてくださりました! 1組はグッドスマイル賞!   どんな時もニコニコ笑顔で頑張りました! 2組はフェアプレー賞!    みんなに優しく、素敵な振る舞いができました! 3組はスーパーエンジョイ賞! 全力で楽しみ、レクを盛り上げていました! どのクラスもすばらしい活躍でした。おめでとう!   また、校長先生も一緒に見守っていてくださり、 「3年生全員が思い切り楽し...
休み時間の職員室の様子、なんだかとてもにぎやかです。北小では、子どもたちが詩の暗唱をしに職員室にやってきます。(この時期、2年生は掛け算九九の暗唱を校長先生に聞いてもらいます。)「上手にできました!合格!」と職員室の先生にほめてもらい、にこにこ笑顔で教室に戻っていきます。先生に認めてもらいぐんぐん成長する子どもたち。ほめている先生もなんだか嬉しそう!「学校っていいなぁ」と感じる瞬間です。 毎日教室でもがんばりましたが、きっとご家庭でもたくさん練習したことと思います。1年間のご協力ありがとうございました。これからも豊かな日本語を子どもたちに育んでいきたいと思います。
  3月19日(水) 今日は雪。そして卒業式予行の日です。 体育館へ向かう途中、雪景色を見て「寒いね」「雪、積もるかな」と声を交わす、そんな何気ない日常も、卒業を控えた6年生にとっては愛おしい時間なのかもしれません。 担任の先生に名前を呼ばれ、大きな声で堂々と返事をする6年生。その姿はとても立派でした。 6年生の想いを受け継ぎ、北小を引っ張っていく5年生。真剣な表情で予行に参加し、6年生の姿から多くのことを学んでいる様子が伝わってきました。 また、今年はコロナ禍で実施できなかった4年生の予行見学も行われました。背筋をしっかりと伸ばし、見つめるまなざしには憧れと緊張が感じられました。 国歌や校歌の練習では、寒さに負けない元気な声が体育館に響きました。指導してくださった指揮者の先生からもお褒めの言葉をいただきました。 そして、予行の後には表彰式が行われました。学校生活の頑張りが認められ、誇らしげに賞状を受け取る姿に、周囲から温かい拍手が送られました。    24日(月)の卒業式はさらに素晴らしい式になるような予感がします。寒暖差が激しい日が続きます。体調管理に気を付けて過ごしましょう。
 卒業を迎えるにあたって、6年生と校長先生との会食が行われました。 小学校で心に残った思い出や中学校で頑張りたいことなどを話しながら、給食を食べました。 なかなか入ることがない校長室で、少し緊張していたようですが、美味しい給食を食べ始めると次第に笑顔が見られるようになり、校長先生に質問している児童もいました。  卒業式まであと少しです。通学路もゴミ拾いや学校の特別教室や各学年のトイレ掃除など、校内の奉仕作業も行いました。子どもたちは、地域や在校生のことを考え、本当に一生懸命に活動していました。                                                                                                              
2月28日(金) 先日、5・6年生の外国語の授業では、フィリピンのタギッグ・インターグレイテッドスクールの5年生と、オンラインで交流しました。 こちらは5年生の交流の様子です。フィリピンの子どもたちが現地のおまつりや観光地を、音楽やダンスに合わせて発表してくれました!なんと、衣装や小道具、教室の飾りも、この日のために特別に準備してくれたそうです!!! 北小の5年生は、日本のおすすめの観光地を紹介しました。東京タワーを知っているか質問したところ、「知っているよ!」と返事が返ってきました。 「雪はみたことある?」と質問すると「映画で見たことがあるけれど、雪で遊んだことはないよ。遊んでみたいな」と返事が返ってきました。すかさず「Please come to Japan!(日本に来てね!)」と笑顔で返すことができました。さすがです! 最後は全員で「Bring Bang Bang Born」を踊りました。(フィリピンの子どもたちもSNSなどで知っているそうです。)   6年生は、将来の夢について意見交換しました。フィリピンの6年生は、自分の夢にちなんだ衣装を着て発表してくれたので、難しい単語が聞こえてきても何とか理解することができました。北...
3月5日(水) 雪が心配されましたが、朝の活動時間から卒業を祝う会を実施することができました。6年生が1年生と手をつなぎ、虹色のアーチをくぐって笑顔の入場です!   トップバターの4年生! 「アーパツ♪アパツ♪」のミュージックに合わせ、楽しいクイズやダンス、手話と歌で盛り上げてくれました!   続いて2年生!「6年生のかっこいいところ!」「6年生のやさしいところ!」を発表してくれました。 2年生は6ねんせいのことがだいすきです!スマイル!   次は1年生!6年生とお誕生日をお祝いしました。先生も元気にスキップです!     続いて3年生!「トゥモロー」心に響く歌声を聞かせてくれました。これからつらいことや大変なことがあっても前向きにがんばってほしいという願いを込めて歌ってくれました。   5年生は「みんなでダンスだ!Go!Go!Go!クイズ~!!」で会場を盛り上げてくれました。担任と元担任の先生に関するクイズに答えます。でも、ダンスタイムになると、全員で全力で踊らなければなりません。 「O先生の今年の目標は?・・・けがをしないで過ごす!」正解です!  「T先生の好きな給食のメニューは?・・・カレー!」正解...
3月4日(火) 校庭の芝生の上には雪が残っています。ひんやりと寒い朝でしたが、北小の子どもたちは雪に大喜び。 そんな今朝は、全校朝会で始まりました。風邪も流行っているので、体育館で距離をとって気を付けながらの実施です。大澤校長先生のお話では、3学期の学習と生活の振り返りをしました。 「苦手なことや難しいことでも、最後まであきらめずに考え、取り組みましたか?」 「笑顔で挨拶をして、友だちと仲良く過ごせましたか?」 10個の質問に全員が手を挙げて振り返りました。また、来年度できるようになりたいことやがんばりたいこと、北小をどんな学校にしたいかを校長先生に教えてくださいと言っていただきました。これからの北小をさらにいい学校にするために、子どもたちの思いや願いを取り入れながら、校長先生も一緒に考えてくださるそうです。とっても素敵なお話でした。   続いて、3月の生活目標のお話です。2年生の代表児童が、楽しい劇を見せてくれました! 「〇〇さん、すてき~!」(そんな劇を見せてくれる2年生もすてき~!) お互いを認め合って、一年間のまとめができるといいですね。一日一日を大切にすごしましょう。
2月21日(金) 今日は3年生全員で音楽室に集まり、学年で授業をしました! 前半は、リコーダー奏「パフ」に取り組み、パートを分けてハーモニーを感じながら演奏しました。3年生がリコーダーを始めてから約1年。みんなとっても上手に演奏することができるようになったね! 後半は、卒業を祝う会に向けて出し物の練習です。みんなこの出し物がとってもお気に入りなようで、休み時間に練習している友達もいます。 初めての学年練習でしたが、みんな集中して練習をすることができました。今までたくさんお世話になった6年生のために感謝の気持ちを込めて行います。 乞うご期待ください!      
新型コロナウイルス感染防止対策関連

 コロナに負けるな!興奮・ヤッター!

 まん延防止等重点措置が解除されましたが、引き続き、感染防止対策を徹底しながら教育活動を推進してまいります!

NEW【保護者宛】5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

NEW5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について【概要版】.pdf

◆冬期休業における新型コロナウイルス等感染症対策について

【R4.12.21】リーフレット(冬期休業における新型コロナウイルス等感染症対策について).pdf

◆新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えて(保護者向け文書)

【R4.11.15】リーフレット(新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えて).pdf

◆小児を含む10代以下の方々への新型コロナワクチン接種について(保護者向け文書)

【R4.9.14】リーフレット(新型コロナワクチン接種の正しい理解のために).pdf(埼玉県教育委員会)

◆子どものマスク着用について(保護者向け文書)

【R4.6.7】リーフレット(子どものマスク着用について).pdf(厚生労働省・文部科学省)

◆濃厚接触者になったら・・・(保護者向け文書)

【R4.2】リーフレット(濃厚接触者になったら).pdf(埼玉県保健医療部・埼玉県教育委員会)

◆まん延防止等重点措置に伴う対応について(保護者向け文書)

【R4.3.23】まん延防止等重点措置終了後の鴻巣市立小・中学校の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R4.1.21】まん延防止等重点措置に伴う鴻巣市立小・中学校の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

◆緊急事態宣言解除後の対応について(保護者向け文書)

【R3.9.30】緊急事態宣言後の対応について.pdf(鴻巣市教育委員会)

◆緊急事態宣言中の対応について(保護者向け文書)

【R3.8.30】緊急事態宣言下における ICT を活用した学習保障の対応方針について(鴻巣市教育員会)

【R3.8.30】緊急時における ICT の具体的な活用イメージ(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.27】緊急事態宣言期間中における夏季休業期間終了後の鴻巣市立小・中学校の対応について(お願い) .pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.25】夏季休業期間終了後の鴻巣市立小・中学校における対応について(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.24】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策 Ver.3」(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.2】鴻巣市立小・中学校における緊急事態宣言期間中の対応について(お願い) .pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3.8.2】家庭内感染防止リーフレット.pdf(埼玉県教育委員会)

◆感染防止対策等(保護者向け文書)

 

【R4. 4.8】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願い.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3. 8.2】小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について.pdf(鴻巣市教育委員会)

【R3. 4.8】新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願(鴻巣市教育委員会)

【R3.1. 8鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について(鴻巣市教育委員会).pdf

【R2.12.22新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るご協力のお願い(鴻巣市教育委員会).pdf

【R2.12.16】新型コロナウイルス感染防止の更なる徹底について(鴻巣北小).pdf

◆新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係る教育長メッセージ【埼玉県教育委員会】

【R3.8.2】(児童用)家庭内感染防止.pdf

【R2.8】教育長メッセージ.pdf

◆新型コロナウイルス感染症による差別や偏見の防止に向けた文部科学大臣メッセージ【文部科学省】

【R2.8児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

【R2.8】保護者や地域の皆様へ.pdf

【R2.8】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

◆新型コロナウイルス感染防止に向けた鴻巣北小学校の「新しい生活様式」について【鴻巣北小】

【R3.9.  1改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.6.pdf

【R3.6.11改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.5.pdf

【R3.4.  8改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.4.pdf

【R3.1.  5改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.3.pdf

【R2.8.31改訂】鴻巣北小「新しい生活様式」ver.2.pdf

【R2. 6月作成】鴻巣北小「新しい生活様式」.pdf

◆鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策(改訂版)鴻巣市教育委員会】

【R3.8.24改訂】鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策 Ver.3

【R2.7.1改訂】感染症対策.pdf 

◆こどものからだと心に関する緊急調査 【日体大 野井研究室の調査に参加】

【R2.5.29報告】鴻巣北小データ.pdf 

創立50周年記念事業

お祝い 50周年記念 鴻巣北小「ゆるキャラ」総選挙 王冠 

 王冠 最優秀グランプリ 王冠

「ふーぴん」

 ゆるキャラ「ふーぴん」は、4年生の女子が生みの親です。みんなが友だちの輪(フープ)となってつながれるように願って名付けたそうです。そして、体はいちょうの木のぎんなんにし、頭には校章のいちょうの葉をまとっています。

 

お祝い 50周年スローガン 学校

 

 

お祝い 50周年記念航空写真・学級写真撮影 飛行機

6月25日(金) ドローンで撮影しました!

 

 お祝い 50周年記念バルーンリリースイベント

9月19日(日) 運動会でバルーンを飛ばしました!

 

教育委員会の共催及び後援に関する事業(イベント等)

 鴻巣市教育委員会よりお知らせ  

 教育委員会が共催・後援している事業(イベント等)につきましては、現在は、各校から児童・生徒にチラシ等を配布することで各家庭へ周知しています。教育委員会としましては、教育のICT化と併せて、ペーパーレス化にも取り組む必要があると考えることから、今後は、市ホームページへ事業(イベント等)の情報を掲載していきますので御覧ください。

鴻巣市ホームページ → 共催・後援事業(イベント)一覧

保護者あて文書 → 5.12 教育委員会共催などに関する事業.pdf  

鴻巣北小フォトアルバム